転職活動の期間が長くなると、生活費がカツカツになってしまうこともありますよね。
そんな中、給料も高く、採用されやすい期間工に興味を持った方もいるのではないでしょうか?
しかし、そこで気になるのが「給料日」。
入社して初めての給料日がいつになるのかは死活問題でもあります。
期間工を募集しているメーカーは基本的に、給料日を「翌月15日」か「翌月25日」にしているところが多いです。したがって、初任給がもらえるのは、最短でも1ヶ月は見ておいた方が良いでしょう。
ただ、給料日のタイミングはメーカーによって違います。
そこで今回は、期間工の給料日をメーカーごとに公開します。初任給がいつになるかをある程度想定したうえで、応募先を検討してくださいね。
なお、「給料日まで待てない!」という方のために、後半では、初任給よりも早く手当がもらえるメーカーも紹介します。
目次
- 1 トヨタ期間工の給料日
- 2 スバル期間工の給料日
- 3 日産 期間工の給料日
- 4 マツダ期間工の給料日
- 5 ホンダ期間工の給料日
- 6 豊田自動織機 期間工の給料日
- 7 トヨタ自動車九州 期間工の給料日
- 8 日産車体 期間工の給料日
- 9 日産車体九州 期間工の給料日
- 10 スズキ期間工の給料日
- 11 いすゞ期間工の給料日
- 12 日野自動車 期間工の給料日
- 13 日立建機 期間工の給料日
- 14 小松製作所 期間工の給料日
- 15 クボタ期間工の給料日
- 16 トヨタ紡織 期間工の給料日
- 17 アイシンAW期間工の給料日
- 18 NTN期間工の給料日
- 19 デンソー期間工の給料日
- 20 給料日が土日の場合はどうなる?
- 21 ボーナス・入社祝い金はいつもらえる?
- 22 給料日まで待てない!そんなときの解決策2選
- 23 初任給・手当の支給が早くても、給料が安かったら意味がない!
トヨタ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【トヨタの初回給料日】
たとえば、9月入社した場合、はじめて給料が振り込まれるのは翌月25日、つまり「10月25日」ということになります。
したがって、9月1日から働き始めると、約2ヶ月間は給料がもらえません。
とはいっても、どのような会社に入っても、転職ではこういうケースが良くあります。
大事なのは、次の給料が振り込まれるまでの生活費をきちんと取っておくことです。
スバル期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【スバルの初回給料日】
スバルの場合、9月入社すると初回給料日は翌月15日、つまり「10月15日」になります。
したがって、9月1日に入社すると、スバルからはじめて給料が振り込まれるのは1ヶ月半後です。
スバルは「翌月15日払い」なので、トヨタなど「25日払い」のメーカーに比べれば給料日は10日早いです。
日産 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【日産の初回給料日】
日産もトヨタと同様、給料の支払いは「翌月25日」となります。
したがって、9月1日に入社した場合、日産から最初に給料が振り込まれるのは「10月25日」ということになります。
月頭から入社する場合、約2ヶ月間は給料がもらえないので、その間の生活費は必要になります。
ただし、寮費は無料なので、入寮すれば生活費は最小限に抑えられます。
マツダ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
前月11日から当月10日締め | 当月25日払い |
【マツダの初回給料日】
マツダの場合は、区切り方がちょっと変則的ですね。
たとえば、9月1日入社の場合、
◆9月1日〜10日の給料
→9月25日に振込
◆9月11日〜10月10日の給料
→10月25日に振込
したがって、その月の10日までに入社すれば、最短で当月25日には給料がもらえます。
ただし、他社と同様、入社のタイミングによっては初回給料日が1ヶ月半後になるケースもあります。
ホンダ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【ホンダの初回給料日】
ホンダもトヨタと同様、給料日としては最も一般的なタイミングになります。
たとえば、9月1日から入社した場合、初回給料日は翌月25日、つまり「10月25日」となります。
ホンダの場合も、初回給料日までは2ヶ月近くかかります。ですから、生活費が底をつかないうちにサクッと仕事に就くことも大事です。
豊田自動織機 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【豊田自動織機の初回給料日】
同じトヨタ系でも給料日は違います。
豊田自動織機の場合は、スバルと一緒で、給料は「翌月15日払い」となります。
たとえば、9月1日入社の場合、はじめて給料が振り込まれるのは「10月15日」です。
トヨタ自動車九州 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【トヨタ自動車九州の初回給料日】
トヨタ九州の場合は、トヨタと一緒ですね。
給料日は「翌月25日」なので、9月1日に入社した場合は、初回給料日が「10月25日」になります。
日産車体 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【日産車体の初回給料日】
日産自動車は「翌月25日払い」だったのに対して、日産車体は「翌月15日払い」と給料日が10日早いですね。
したがって、9月1日から働き始めると、初回給料日は「10月15日」になります。
日産車体九州 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【日産車体九州の給料日】
日産車体九州の給料日は「翌月15日」です。
したがって、9月1日から入社した場合、はじめて給料が振り込まれるのは「10月15日」となります。
「25日払い」と比べて多少早く振り込まれるので、最長でも1ヶ月半後には給料がもらえます。
スズキ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【スズキの初回給料日】
スズキもスバルなどと同様、給料は「翌月15日払い」です。
たとえば、9月1日入社の場合、9月分の給料は「10月15日」に振り込まれます。
いすゞ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月23日払い |
【いすゞの初回給料日】
いすゞはちょっと変則的ですが、「月末締め」の「翌月23日払い」となります。
たとえば、9月1日から入社した場合、はじめて給料が振り込まれるのは「10月23日」です。
「翌月25日払い」よりは若干早い程度ですね。
日野自動車 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月20日払い |
【日野自動車の初回給料日】
日野の給料日は「翌月20日」です。
したがって、9月1日に入社すると、はじめて給料が振り込まれるのは「10月20日」となります。
入社してから初回給料日までは最大で「約50日間」空きます。ほぼほぼ2ヶ月間になるので、その間の生活費はあらかじめ確保しておくことが大事です。
日立建機 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
当月末締め | 当月29日払い(見込み支給) |
【日立建機の初回給料日】
日立建機の給料日が一番変則的かつ「最短」支給です。
たとえば、9月分の給料は、なんと当月末、つまり「9月29日」に支払われます。給料がその月のうちに支給されるので、蓄えが少ない方にとっては助かりますよね。
ただし、その月のうちに支給されるのは「見込み給料」です。つまり、ほぼ支払うことが確定している「基本給」などが最初に支給されます。
そのほかの残業代などは「翌月29日」に支払われます。
つまり、給料を2回に分けて支給される形になります。
したがって、9月に入社した場合、
◆9月29日の給料日
→9月分の基本給
◆10月29日の給料日
→10月の基本給と9月の残業代など
という具合に支給されます。
9月29日支給 | 10月29日支給 | 11月29日支給 | |
9月分の給料→ | 基本給 | 残業代など | |
10月分の給料→ | 基本給 | 残業代など |
簡単に言うと、基本給は早めにもらえますが、残業代などは翌月に遅れて支給されるイメージです。
小松製作所 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月15日払い |
【小松製作所の初回給料日】
スバルやスズキと同様、小松製作所の給料日も「翌月15日」です。
たとえば、9月1日から入社した場合、はじめて給料が振り込まれるのは「10月15日」となります。
したがって、初回給料日は入社して約45日後です。
クボタ期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【クボタの初回給料日】
クボタもトヨタなどのメーカーと同様、給料日は「翌月25日」と最も一般的です。
たとえば、9月1日入社の場合、はじめての給料日は「10月25日」となります。
トヨタ紡織 期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月25日払い |
【トヨタ紡織の初回給料日】
トヨタ紡織の給料日は「翌月25日」です。トヨタ系はこのパターンが多いですね。
したがって、9月1日に入社した場合、初回給料日は「10月25日」となります。
なお、トヨタ紡織の期間工がどれくらい稼げるかについては、次の記事をチェックしてくださいね。
アイシンAW期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月20日払い |
【アイシンAWの初回給料日】
アイシンAWの給料日は「翌月20日」になります。日野自動車と一緒です。
したがって、9月1日入社の場合、9月分の給料は「10月20日」に振り込まれます。
アイシンAW期間工の詳しい給与形態については、こちらの記事をチェックしてくださいね。
NTN期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
前月16日〜当月15日締め | 当月25日払い |
【NTNの初回給料日】
NTNは給料日はマツダと似ており、少し変則的になります。
対象期間が「当月16日〜翌月15日」なので、月をまたぐことになります。
たとえば、9月1日入社した場合、
◆9月1〜15日分の給料
→9月25日支給
◆9月16日〜10月15日分の給料
→10月25日支給
という形になります。
最短で入社してから25日後に給料が支給されるので、比較的早いほうですね。
デンソー期間工の給料日
締め日 | 支払い日 |
月末締め | 翌月20日払い |
【デンソーの初回給料日】
デンソーはアイシンAWと同様、給料日が「翌月20日」になります。
したがって、9月1日から働き始めた場合、9月分の給料は「10月20日」に振り込まれます。
給料日が土日の場合はどうなる?
ここまで、メーカーごとの給料日について説明してきました。
どのメーカーも給料は「翌月払い」が基本で、翌月15日払いのところもあれば、翌月25日払いのところもあります。
なお、会社からの給料は「銀行振込」が基本です。
しかし、土日、祝日は銀行が休みなので、その場合、給料日はいつになるのでしょうか。↓
◆給料日が土曜日の場合
たとえば、給料日(25日)が土曜の場合ですと、前倒しされ、「24日の金曜日」に給料が振り込まれます。
◆給料日が日曜日の場合
では、給料日(25日)が日曜だった場合は、これも前倒しされて「23日の金曜日」が給料日となります。
つまり、給料日が銀行の休みと重なるときは、「給料は前倒しで振り込まれる」のが一般的です。給料日が遅れることはないので、その点は安心してくださいね。
ボーナス・入社祝い金はいつもらえる?
しかし、貯金がほぼ底をつき、カツカツの状態だと、今すぐにでも現金がほしいところ。
そこで気になるのが、ボーナスや入社祝い金の支給時期です。
ボーナス(いわゆる満了金)は、1回の契約を終えないと支給されません。したがって、支給されるのは3〜6ヶ月後になります。
参考記事:ボーナスが高いメーカーはこちら
入社祝い金もすぐにもらえるわけではなく、一定期間を働かないと支給されません。一般的には1〜2ヶ月後になるはずです。
参考記事:入社祝い金が高いメーカーはこちら
入社祝い金は初任給よりも早くもらえる可能性はありますが、それでも最低1ヶ月は見ておいた方が良いでしょう。
正直なところ、初回給料日までは何とか凌ぐしかないのが現状です。
給料日の直前はギリギリだった・・・
という私も、転職による失敗に失敗を繰り返し、そのときたどり着いたのが「期間工」でした。
初回の給料日までは、何とかギリギリの状態でやりくりしたのを覚えています。
ただ一度、給料が振り込まれればこっちのもの。毎月しっかり稼げるので生活も安定しますし、金銭的に余裕も出てきます。
ですから、生活費がカツカツかもしれませんが、初回給料日までの辛抱です! そのあとは生活もすぐに楽になってくるはずです。
給料日まで待てない!そんなときの解決策2選
とはいえ、金銭的な余裕がなくて「給料日まで待てない!」という方もいるかもしれませんね。
そんな場合は、次の2つの方法を検討してみてください。
- 入社祝い金がすぐに貰える会社を選ぶ
- 選考会参加費が出る会社を選ぶ
どちらかの方法であれば、初任給を待たなくても、もっと早いタイミングで手当が支給されます。
では、具体的に説明します。
解決策その1:入社祝い金がすぐに貰える会社を選ぶ
前項で、入社祝い金がもらえるまでは1〜2ヶ月かかると説明しましたが、唯一、「即日支給」される会社があります。
それが、三菱岡崎工場(愛知)です。
三菱(岡崎工場)なら入社祝い金がすぐにもらえる!
三菱岡崎工場に入社すれば、ジェプロという派遣会社から入社祝い金がすぐに支給されます。
しかも、三菱岡崎工場は選考会がないため、ジェプロとの面接をクリアできれば即入社できます。
「今すぐ現金がほしい!」という方には非常にオススメできる求人なので、ぜひ詳細をチェックしておいてください。
解説策その2:選考会参加費が出る会社を選ぶ
あるいは、選考会参加費がもらえる会社を選ぶのも手です。
選考会参加費とは、その言葉のとおり、選考会(企業面接)に参加すると貰える手当のことです。
選考会参加費は合否に関わらず、必ずもらえます。支給されるタイミングも「選考会から2〜3週間後」と非常に早いです。
したがって、少しでも早く現金がほしい方は、選考会参加費がもらえるメーカーも狙い目です。
ただし、選考会参加費が出るメーカーは限られるので注意しましょう。
【選考会参加費がもらえるメーカーと支給額】
※アウトソーシング経由で応募した場合
メーカー | 選考会参加費 |
トヨタ | 7万円 |
スバル | 7万円 |
マツダ | 10万円 |
アイシンAW | 5万円 |
日産 | 3万円 |
日産車体九州 | 3万円 |
上記6社であれば、選考会参加費がもらえます。
選考会参加費を貰うための条件
なお、選考会参加費はメーカーから支給されるわけではなく、派遣会社から貰える手当です。
したがって、選考会参加費を受け取るには
というのが必須条件になります。
ちなみに、おすすめの派遣会社は「アウトソーシング」。なぜなら、入社祝い金と選考会参加費の金額が一番高いからです。
もちろん、メーカー公式サイトから直接応募することも可能ですが、派遣会社からのメリットは一切なくなります。
ですから、応募の際は「アウトソーシング経由」が断然オススメです!
アウトソーシングはどんな会社?
でも、いきなり「アウトソーシング」という会社を紹介されても、正直不安ですよね。
アウトソーシングとは、期間工の専門サイト「期間工.jp」を運営している会社で、業界でNo.1の実績がある派遣会社になります。
具体的には、次のような特徴があります。
【アウトソーシングの特徴】
◆紹介会社数が業界トップクラス
→大手企業から自分に合うところを紹介してもらえます。
◆祝い金&選考会参加費がもらえる
→アウトソーシングを通じて応募することで、祝い金などが数万〜数十万円も支給されます。
◆仕事選びの相談ができる
→どのメーカーがいいのか分からなくても、相談しながら応募する会社を選べます。
◆内定後まで完全サポート
→履歴書の書き方から面接の対応まで、採用のプロが確実に内定を勝ち取るためのサポートをしてくれます。
◆赴任の段取りをサポート
→入寮するために引っ越すケースもありますが、その段取りをサポートしてくれます。
◆完全無料
→アウトソーシングは「紹介料」という形でメーカーから報酬を受け取ります。したがって、あなたが何か費用を払うことはなく、無料でサービスを利用できます。
このように、期間工で働きたい方のための特典やサポート環境が充実しています。
また、前述したとおり、アウトソーシングから選考会参加費も貰えるので、応募の際は必ずサポートを利用したほうが良いです。
以下が、アウトソーシングが扱う「選考会参加費の貰えるメーカーの求人情報」になります。↓
こちらのリンクから気になるメーカーへWEB応募すれば、仮に不採用でも、3〜10万円の選考会参加費は必ずもらえます。
募集要項を見て、ぜひ検討してみましょう。
初任給・手当の支給が早くても、給料が安かったら意味がない!
今回は、メーカーごとに期間工の初回給料日について説明してきました。
メーカーによって給料日は異なりますが、基本的には「翌月15日」もしくは「翌月25日」払いになります。
したがって、初めて給料がもらえるまで最低でも1ヶ月は覚悟しておきましょう。
もし初任給のタイミングまで待てないということであれば、入社祝い金がすぐに支給される「三菱岡崎工場(愛知)」への応募を検討してみてください。
もしくは、選考会参加費がもらえる
- トヨタ
- スバル
- マツダ
- アイシンAW
- 日産
- 日産車体九州
の6社も有力な候補になるはずです。
「給料がいつ貰えるのか」は死活問題でもあるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ちなみに、トヨタ・スバル・マツダの3社は、大手40社以上を徹底比較した高収入ランキングでもTOP5に入るほど高待遇なメーカーです。
結局のところ、「いくら稼げるか」が一番大事になってくるので、以下のランキングをチェックして納得したうえで応募を決めてくださいね。