ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 基礎知識 > 【未経験OK】製造業で工場勤務を始めるなら「期間従業員」が良い理由

【未経験OK】製造業で工場勤務を始めるなら「期間従業員」が良い理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

このご時世、転職するにも待遇のいい仕事なんて少ないですよね。
そこで、工場勤務への転職を考えている方もいるのではないでしょうか?

確かに、工場勤務なら未経験からでも始められる求人はたくさんあります。
ただ、稼げない求人も多いので、仕事を慎重に選ぶ必要があります。

そんな方におすすめしたいのが「期間従業員」という働き方です。

期間従業員をおすすめする理由 

  • 未経験からでもスタートできる
  • 大手メーカーで働ける
  • 給料が高い
  • 福利厚生もバッチリ
  • 短期と長期のどちらでもOK

はじめての工場勤務に不安な方もいるかと思いますが、期間従業員は、未経験からスタートするのに打ってつけの仕事です。

そこで今回は、これから工場勤務を始めたい方のために、期間従業員とはどんな仕事か、その特徴や働くうえでの注意点を解説します。

目次

  • 期間従業員(期間工)はどんな仕事?
  • 工場勤務の未経験者に期間従業員をおすすめする理由
  • いきなり正社員の工場求人に応募するのはNG?
  • 期間従業員として働くときの注意点
  • 工場勤務の未経験者が年収450万円以上を狙える求人は?

期間従業員(期間工)はどんな仕事?

まずは、期間従業員がどのような働き方なのか理解しておきましょう。

期間従業員の雇用契約

期間従業員とは、「大手メーカーの契約社員」のこと。
「期間工」「期間社員」「季節工」とも言われます。

期間従業員は契約が最短3ヶ月〜最長2年11ヶ月までと決まっており、その間、3〜6ヶ月の短いスパンの契約更新を繰り返していく働き方です。

基本的に、不景気による大幅な人員削減や、勤務態度に問題なければ、いつまで続けるかはあなたの自由です。
つまり、3ヶ月だけでサクッと辞めることもできますし、1〜3年の長期で働くこともできます。

ただし、「最長2年11ヶ月まで」という制限があるため、将来が保証された仕事ではないことを理解しておいてください。

期間従業員の仕事内容

期間従業員は、どのメーカー、どの工場でもライン作業を担当します。
一連の単純作業を繰り返すだけなので、工場で働いたことがない方でもすぐに慣れます。

たとえば、次のような作業があります。

【主な作業内容】

  • エンジンや部品の組立
  • プレス機械などの操作
  • 自動車などの車両本体の組立
  • 部品の供給
  • 完成品の検査

メーカーによって作るものは異なり、また、配属される部署によっても仕事内容は変わります。

ただ、多くの方が未経験からスタートしているので、「やっていけるかなぁ・・・」とあまり心配することはありません。要は、慣れの問題です。

(参考:期間従業員の作業工程【画像付き】)

無料で使える社員寮

希望者に限りますが、期間従業員は無料の社員寮が使えます。

集合寮や完全個室寮、レオパレスなど、会社によって寮のタイプはさまざまですが、「一人ひと部屋」は確実に与えられます。

(参考:社員寮のタイプは?)

また、水道光熱費も会社負担になっているケースが多いです。

ふつうのアパート暮らしに比べ、寮では生活費を月10万円ちかくも節約できるため、がんばれば年間で300万円ほど貯金することも可能。
ですから、お金を貯めたい人に期間従業員の仕事はとても人気です。

工場勤務の未経験者に期間従業員をおすすめする理由

ではなぜ、これから工場勤務を始めようとしている方に期間従業員の仕事をオススメするのかを説明します。

その理由は、次のとおりです。

●採用ハードルが低い

前述のとおり、期間従業員は未経験でもできる仕事です。
職歴や学歴も関係なく、健康上の問題がなければ年齢も問われません。もちろん女性でも働けます。

●給料が高い

なんと言っても、期間従業員は待遇がいいのが最大の魅力です。
基本給が高いのはもちろんのこと、それに加え、入社祝い金やボーナス、その他手当が充実しているため、「半年で250万円」「1年目で450万円」くらいは稼げます。

(参考:給料が高い理由とは?)

●お金が貯まる

さらに、寮へ入れば、食費や自分の小遣い以外の出費はほとんどないため、おもしろいほどお金が貯まります。
ちなみに私は、その貯めたお金で借金を返済し、次の転職活動の資金にしました。

(参考:貯金はいくら貯まる?)

●労働環境が整っている

工場というと過酷な環境をイメージするかもしれませんが、実際はごくごく普通の職場です。最近の工場は結構キレイですし、きちんと休憩所もあります。

それに、週休2日で長期連休、有給もあるので、サービス業なんかでバリバリ働くより、待遇ははるかに良いです。

(参考:期間従業員の休み事情)

●短期でも働ける

前述のとおり、期間従業員は短期で働くのでもOK。
もし工場勤務が合わなければ、給料をもらってサクッと辞めることもできます。

(参考:短期で稼げる求人TOP5)

●正社員へのキャリアアップも可能

期間従業員から正社員への登用制度もあります。
メーカーもいきなり正社員に採用するより、ある程度の経験を積んだ人材をキャリアアップさせたほうが即戦力になるからです。

期間従業員の雇用は「期限付き」ではありますが、あなたの取り組み次第では、そのまま正社員になれる可能性も十分にあります。

(参考:正社員になる条件とは?)

期間従業員にはこれだけのメリットがあります。

「工場勤務がはじめてで不安・・・。でも給料はしっかり稼ぎたい!」という方には、まさに打って付けの仕事だと思います。

実際に私も、わずか半年で3回も転職に失敗し、最終的にたどり着いたのが「期間工」でした。
正直、未経験からスタートできて、あれだけ稼げる仕事がほかになかったんです。

でも、そのお陰で借金も返済できましたし、生活基盤を立て直して次のステップに進むことができました。

ですから、粘って転職活動に時間をかけるより、ひとまず期間従業員になり、そこで働きながら先々のことを考えるのも賢い選択ではないでしょうか。

いきなり正社員の工場求人に応募するのはNG?

なかには将来のことを考え、正社員になりたい方もいるかと思います。

確かに、雇用が一番安定するのは正社員です。

もちろん正社員を募集している工場求人もありますが、「待遇の良くない中小企業」や「派遣会社の正社員」の求人がほとんど。
大手メーカーの正社員募集はありません。

妥協すれば、すぐにでも正社員になることは可能です。
でも、給料の低い会社で正社員になっても「将来安泰」と言えるでしょうか。

であれば、少し遠回りに感じるかもしれませんが、まずは期間従業員として働き、そのまま勤め先の大手メーカーで正社員を目指したほうが、よっぽど将来的にも堅実な選択だと思います。

そういう意味でも、はじめて工場で働く方は、期間従業員からスタートするのがおすすめです。

(参考:正社員になりやすい会社4選)

期間従業員として働くときの注意点

ここまで、期間従業員として働くメリットをお伝えしてきましたが、いくつか注意点もあります。

◆契約が期限付き

冒頭でお伝えしたとおり、期間従業員は契約が期限付きです。
つまり、契約が満了になれば、いずれその会社を退職することになります。
ですから、「将来が保証された仕事」ではないことを理解しておきましょう。

その先の選択肢としては、たとえば次のようなことが挙げられます。

〈将来の選択肢〉

  • 貯めたお金で再び転職活動をする
  • 別の会社で期間従業員として働く
  • 一定期間を空け、同じ会社で再雇用してもらう
  • 資金をつくって独立する
  • 期間従業員から正社員になる

このように、期間従業員をステップにすれば、いくつかの選択肢はあります。
ただ、いずれにしても、働きながら将来のことを考える必要はあるでしょう。

◆夜勤がある

期間従業員の求人は、ほとんどが「夜勤あり」の仕事です。
生活リズムに慣れるまで2週間〜1ヶ月はかかると思います。

だからこそ給料が高いと言えるんですが、夜勤があることは理解しておいてくださいね。

(参考:期間工ってきつい?)

このように、高待遇が故のデメリットはあります。

でも今や、正規雇用でも将来が保証されていない時代ですから、そう考えると、期間従業員は圧倒的にメリットの多い仕事だと思います。

工場勤務の未経験者が年収450万円以上を狙える求人は?

〜おわりに〜

今回は、期間従業員がどんな仕事かを解説してきました。
なぜ工場勤務の未経験者が期間従業員からスタートするべきか理解できたのではないでしょうか。

ただ大前提として、「大手メーカーの期間従業員」として働くようにしてください。
というのも、メーカーによって給料は全然違うからです。

たとえば、年収450万円の会社もあれば、年収300万円くらいしか稼げないところもあります。

 おすすめ求人サイト!

そこで、ぜひチェックしてほしいのが「期間工.jp」という求人サイトです。
このサイトは、大手メーカーの期間従業員求人を専門で紹介しており、掲載企業集も業界No.1!
高待遇の工場求人を探すなら、必ずチェックしておくべきサイトです。

→「期間工.jp」の公式サイトはこちら

なお、その求人のなかでも特に給料が高いメーカーはこちらです。↓

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工は寮に入らないのもあり!寮生活と一人暮らしの善し悪しを比較してみた期間工は寮に入らないのもあり!寮生活と一人暮らしの善し悪しを比較してみた
  • デンソー期間工の求人募集はどうする?応募方法と選考会場についての情報まとめデンソー期間工の求人募集はどうする?応募方法と選考会場についての情報まとめ
  • 工場勤務の女性はモテる。実際に働く工場女子に聞いた期間工あるある工場勤務の女性はモテる。実際に働く工場女子に聞いた期間工あるある
  • 愛知の期間従業員 高収入ベスト8!県内主要メーカーの給料を徹底比較愛知の期間従業員 高収入ベスト8!県内主要メーカーの給料を徹底比較
  • 期間工の休みは年間120日以上!連休・有給休暇など休み事情を解説期間工の休みは年間120日以上!連休・有給休暇など休み事情を解説
  • 【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ