期間工の仕事内容|工程(組立、検査、運搬)や会社別に作業内容を解説

この記事には広告を含む場合があります。

「期間工ってどんな仕事内容?」
「きつい工程や楽な工程ってあるの?」

期間工未経験者にとって工場仕事は、まさに未知の領域。
そのため、どんな仕事なのか考えれば考えるほど不安になりますよね。

どの会社でも基本的に、期間工の仕事はライン作業になります。

一連の作業を繰り返し行いますが、要は、慣れれば誰でもできる仕事です。

ただ、その仕事内容は工程や会社によって多岐に渡ります。

そこでこのページでは、期間工が担当する可能性がある仕事内容を、工程別・会社別に解説していきたいと思います。

目次

期間工の主な作業工程

期間工を募集する会社は、自動車メーカーや関連する部品メーカーが多いです。

その自動車は何万という部品で出来ているため、完成させるまでには無数の工程があります。
したがって、期間工は数万という工程のごくごく一部を担当することになります。

工場で期間工がやる仕事は、主に以下の工程です。

  1. プレス
  2. 溶接
  3. 塗装
  4. 成形
  5. 組立
  6. 検査

どのような作業内容か、それぞれ簡単に説明しますね。

プレス

鉄を裁断して成形する工程。機械を操作するのがメイン。

主にボディの枠組みをつくる工程で、鉄板を切って型押しする作業はほとんど機械が行います。
プレス後の検査、表面の仕上げ、バリ取り、機械操作などは人が作業します。

溶接

ボディのフレームなどを溶接により組み合わせていく工程。

車の骨格となるフレームなどを溶接していく工程です。
ただ、画像のように、ほとんどの作業は機械化されています。↑

機械ではできない細かな溶接は人が行うケースもありますが、そう多くはありません。
ですから、溶接工程に配属される場合は、実際に溶接作業をするというよりも、機械操作や検査がメインになるかと思います。

塗装

車体を塗装したり、車体洗浄、最終チェックをしたりする工程。

画像のとおり、今や塗装工程もほとんど自動化されており、順に流れてくる車のボティに機械が何層も塗装を繰り返していきます。

ただ、機械では届かない細かなところの塗装や最終チェックなどは人が行います。

成形

組み立てる前の部品をプレスなどで成形する工程。主に機械の操作がメイン。

工場によっては部品そのものをつくる工程もあります。
部品の数はかなり多いので、やはり機械化されている工程がほとんどです。

ただ、機械操作や部品を機械にセットする作業などは人が行うケースが多いです。

組立

車体フレームにエンジンやハンドルなどを取り付ける工程。部品の組み立て作業もある。

ひと言で「組立」といっても、その仕事はさまざまです。
車体にハンドルやエンジン、ドアなどを組み付けていく工程もあれば、エンジン自体を組み立てていく作業もあります。

検査

部品や完成車の品質検査を補助する工程。

検査とは、いわゆる「最終チェック」のことです。
作業負担が軽い分、責任は重いですが、期間工でも関係なく任される仕事です。

ひと言に検査といっても、「部品一つひとつの検査」から「完成車の検査」「ボディ傷などの検査」「ドアの開閉検査」など、さまざまなタイプの仕事があります。


以上が、自動車や部品製造でよくある作業工程です。
工程によって仕事内容が全然違うことは、お分かりいただけたでしょうか?

ちなみに私は、組立の工程で5〜6つの簡単な作業を受け持っています。

一方、インパネ周辺の組み付けなど、作業空間が狭く、なおかつ細かな仕事が必要になる工程もあります。

あるいは、「部品運搬・供給」するだけの部署もあります。

いずれにしても配属先は選べないので「運次第」ということになりますが、どの工程も慣れればやっていける仕事なので安心してください。

自動車メーカーの仕事内容

それでは次に、工場の仕事内容を会社ごとに見ていきます。

自動車メーカーの工場では、主に以下の3つの作業に分けられます。

  1. ボディの成形
  2. エンジンの製造
  3. 車両全体の組立

簡単にいうと、それぞれの部品を寄せ集め、自動車本体を組み上げていくようなイメージです。

実際の作業風景はこんな感じ↓

では、自動車メーカーごとに仕事内容を見てみましょう。

トヨタ

工程仕事内容
プレス銅板を機械で裁断し、プレス機で加工する工程
ボディー溶接自動溶接と手作業とでボディ組み付けていく工程
塗装ロボットによる塗装、その検査
エンジンの製造エンジン部品の製造、エンジン自体の組立
組立・組み付け各部品を車体に組み付けていく作業(トリムとも言う)
最終検査完成車に不備がないかチェックする工程

トヨタ車の部品は、ほとんどが他メーカーが作ります。
たとえば、アイシンがミッションを、トヨタ紡織がドアとシートを製造します。

どの自動車メーカーもそうですが、基本的には「車両の組立」がメインになります。
したがって、扱う部品やパーツのサイズは必然的に大きくなります。

ただ、決して重たいモノを持つわけではありません。↓

重たいモノの組み付けほぼ機械化されているため、実質、やることは「機械操作」や「細かな作業」です。

いずれの工程も一連の作業を繰り返すため、2週間〜1ヶ月もすれば体が勝手に動くようになるでしょう。

スバル

工程仕事内容
プレス銅板を機械で裁断し、プレス機で加工する工程
ボディの組立・塗装自動溶接と手作業とでボディ組み付けていく工程
ロボットによる塗装、その検査
エンジンの製造エンジン部品の製造、エンジン自体の組立
トランスミッションの製造ミッション部品の製造、ミッション自体の組立

前述のとおり、自動車メーカーの仕事内容ははどこも似たようなものです。
そのため、「あそこの会社はキツくて、こっちの会社は楽」といった作業負担の差はほとんど気にする必要はありません。

ただ、スバルはトランスミッションも自社製造しているため、トヨタよりは小さな部品を扱う工程も多くなります。

ホンダ

工程仕事内容
プレス鉄板を金型でプレスしてボディを成形(機械操作が基本)
溶接車体型の鉄板を溶接して組み立てる工程(機械溶接、手作業)
表面の凸凹を削る
完成品は目視でチェック
塗装溶接後、完成した車体に色を塗る工程(大半はロボットが自動で行うが、手作業の箇所もある)
完成品は目視でチェック
組立空のボデーに電線ケーブル、内装、足回り、エンジンなどを組付けて製品として完成させる工程

「ホンダ」も他の自動車メーカーと同様、ボディの成形、組立がメインになります。

大きなパーツを扱うときは機械が自動で行うことが多いですが、細かなところの作業や最終チェックは人が行います。

マツダ

工程仕事内容
鋳造金属を熱でとかし鋳型(いがた)に流し込んでパーツ・部品をつくる工程
プレス鉄板を金型でプレスしてボディを成形(機械操作が基本)
エンジンの組立細分化されたエンジンの製造工程をライン作業で行う
車体の組立機械溶接、手作業でフレームやボディを組み付けていく工程
車両の組立各部品・パーツを車体に組み付けていく作業
塗装車体に色を塗る工程(大半はロボットが自動で行うが、手作業の箇所もある)

「マツダ」も他の自動車メーカーと同じように、エンジンの製造からボディ系の成形、組立がメインになります。
工程の中には「肉体労働」寄りの仕事もありますが、ほとんどが軽作業の繰り返しです。

正直、どこの工程に配属されるかは運次第なところがあります。

日産

工程仕事内容
加工屋根や床、サイド部分などのパネル製造
組立プレス加工されたパネルを溶接ロボットでつなぎ合わせる工程
塗装ボディの洗浄
電着塗料の入ったブールに浸す(サビ防止)
ロボットが下塗り、上塗りを入念に繰り返す
部品供給各ラインへの部品供給
部品を載せた貨車を何両も連結させ、電動車で運ぶ

「日産」の場合、勤務地によって仕事内容が異なることがありますが、基本的な工程は他メーカーと一緒です。

豊田自動織機

豊田自動織機は、以下の製品を製造する会社です。

  • 自動車(RAV4)
  • フォークリフト
  • コンプレッサー
  • エンジン
  • エアジェット織機

このとおり、さまざまな製品を作っています。
ただ、1人の作業員が受け持つのはその内のごく一部なので、結局のところ、一連の作業を繰り返すというのは他社と変わりません。

小松製作所

小松製作所では、以下の建設車両を製造しています。

  • ショベルカー
  • ダンプカー
  • ブルドーザー

一般的な車よりも重量があり、サイズも大きいため、作業負担がやや大きくなる傾向があります。

仕事内容は、次のとおりです。

  • ボディ、フレームの加工・組立
  • 部品の運搬(フォークリフト)
  • 部品のピッキング
  • 建設機械の塗装補助
  • 建設機械部品の厚板、半自動溶接

ただ、人が過度に重たいモノを持つことはないので、機械操作や細かな作業がメインになるでしょう。

日野自動車

日野自動車は、トラックやバスを製造しているメーカーです。

トラックやバスはとにかくデカいですが、その関連部品も作っているため、軽作業も意外と多いです。


自動車メーカーは会社同士で技術やノウハウを研究し合ったり、共有したりする部分も多いため、作業工程も必然的に似たようなものになります。
ですから仕事内容は、メーカーによる違いよりも工程による違いのほうが大きいです。

どの会社でも配属先は選べませんが、その代わり、年齢や性別、体格、または人員の空き状況などが考慮されるため、その点はあまり心配いりません。

部品メーカーの仕事内容

では次に、自動車の部品メーカー(たとえば、ミッションやベアリング、ドアやシート、タイヤなど)の仕事内容を見ていきましょう。

部品メーカーでは扱うもの自体が小さいため、軽作業がメインになります。

ですから、どちらかと言えば「部品系メーカー」のほうが「自動車メーカー」よりも楽です。

このことを念頭に置きつつ、部品メーカーごとに仕事内容をチェックしてきましょう。

アイシン

アイシンは、オートマチックトランスミッションやカーナビを製造するメーカーです。

工程仕事内容
機械加工専用の鉄を削る機械に部品をセットする
削り終わった部品を次の機械にセットする
定期的に完成品の寸法チェックする
組み付け部品を組み合わせATの形を作る作業(自身にて電動ドライバー等で 行う工程、機械にセットし自動で行われる工程がある)
運搬、その他フォークリフト、エレカ(搬送用の電気自動車)で部品を運搬したり、完成品の回収する工程
クレーンなどを使った運搬工程もある(要資格)

基本的な業務は、部品の加工、組み付け、運搬だけです。

私も以前、アイシン(AW)の期間工で働いたことがありますが、ひとつの作業自体はすごく簡単で、4〜6工程をひたすらグルグル繰り返す感じでした。

トヨタ紡織

トヨタ紡織は、トヨタ車のドアやシート製造がメインになります。

出典:トヨタ紡織

また、ドアやシートの関連部品やフィルターも製造しています。

いずれも軽作業ばかりなので、決して体力自慢でなくても全然やっていける仕事です。
そのため、アイシンと同様、女性にも非常に人気の高いメーカーです。

NTN

「NTN」という会社はあまり聞いたことがないと思いますが、自動車やエアコン、ハードディスクなどに使われる「ベアリング」を製造するメーカーです。

ベアリング

このベアリングを専門でつくるメーカーなので、仕事も軽作業ばかりです。
そのため、楽である一方、単純作業の繰り返しで「つまらない」と感じることがあるかもしれません。

人によって向き不向きがありそうですね。

ブリヂストン

ブリヂストン代表的なタイヤメーカーで、自動車用のスチールラジアルタイヤを製造しています。

原材料や部品の加工、組立、検査などの仕事がありますが、ほとんどが機械作業です。
そのため、やることはマシンのオペレーター業務がメインになります。

注意したいのは、ゴムの臭いです。
普段は感じませんが、工場ではゴム独特のにおいが立ちこめるため、嫌いな人にはかなりきつい環境になります。

また、タイヤの運搬作業もあるため、多少の力仕事は覚悟しておきましょう。

キャノン

キャノンでは、半導体・液晶装置を製造しています。

工程仕事内容
部品加工装置オペレーター
部品加工、段取り、評価、検査
作業標準作成、工程改善、新規加工方法検討
組立露光装置ユニットまたは本体の組立
調整、検査、ピッキング
部品運搬
作業標準作成、工程改善、新製品組立方法検討

半導体がを作る仕事なので、中には非常に細かな作業もあります。
また、大きな機械のオペレーターをやることもあります。

自動車のような大まかな組立とは違い、「手先の器用さ」が求められる仕事です。

コマツキャステックス

コマツキャステックスは、ブルドーザーやショベルカーなど建設車両に使う素材をつくるメーカーです。

これらの車両に使うパーツの鋳造(ちゅうぞう)、加工作業を行います。

鋳造とは、金属を溶かして型に流し込んで部品を制作する工程のことです。

「小松製作所」はブルドーザーなどを組み立てる仕事なのに対して、「コマツキャステックス」はその素材(パーツ)を作る会社です。

扱うモノ自体はかなり大きくなりますが、いちおう部品メーカーの部類に入ります。


部品系メーカーは「軽作業」がメインなので、自動車メーカーよりは楽に感じると思います。

ただ、部品メーカーでも「細かい系」「肉体労働系」などの工程もあるため、少なからず向き不向きは出てくると思います。

「単純作業の繰り返し」という点はどの会社も同じですが、メーカーごとに製造するものは違うので、そこは応募前に押さえておきましょう。

まとめ

今回は、期間工の仕事内容について詳しく見てきました。

担当する作業工程は多岐に渡るため、どこへ配属されるかによって仕事内容は全く違います。
ただ、いずれにしても、慣れれば絶対にやっていけるので心配はいりません。

もちろんライン作業が楽しいわけではありませんが、収入のためと思えばかなり割の良い仕事だと思います。

未経験からでもこれだけ稼げる仕事はそうそうないので、ぜひ応募を検討してみましょう。

ただし、注意点としては、稼げる会社で働くことです。
期間工の給料は会社によって全然違うので、応募先選びは慎重に進めてくださいね。

期間工なるなら
稼げなきゃ意味がない

せっかく稼ぐために働くわけですから、待遇が良いに越したことはありません。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次