ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 給料・貯金 > 期間工1年で貯金300万円超え!貯金額の目安&お金が貯まる会社の選び方

期間工1年で貯金300万円超え!貯金額の目安&お金が貯まる会社の選び方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

期間工といえば、高収入&寮費無料の好待遇な仕事として有名ですよね。

そのため、お金を貯めたい人がこぞって集まる仕事でもあり、実際、貯金するには持ってこいの環境です。

しかし、いざ応募するにしても、

「働く期間に応じていくら貯金できるのか?」
「少しでも多く貯金できる会社はどこか?」

といったことが気になってくると思います。

結論から言うと、期間工で働けば

  • 最短3ヶ月で約100万円
  • 最長2年11ヶ月で900万円以上

の貯金が可能です。

ただし、この貯金額は「しっかり稼げるメーカー」で働いた場合の話。求人選びで失敗すると、「思ったよりお金が貯まらない・・・」なんて事態にもなりかねません。

そこで今回は、期間工で働くといくら貯金できるのか、その目安を「働く期間」「メーカー」ごとに予測します。

また、効率よくお金を貯められるオススメの企業もあわせて紹介しますね。

目次

  • 1 期間工3ヶ月〜3年の平均貯金額
  • 2 期間工の貯金額を大手自動車メーカー5社で比較
  • 3 期間工3年で貯金1,000万円は可能か
  • 4 期間工で貯金するなら給料が高いメーカーを選ぶのが必須条件

期間工3ヶ月〜3年の平均貯金額

すでにお伝えしたように、期間工は間違いなく「貯金しやすい環境」です。

その最大の理由は、

  • 未経験でもいきなり高収入
  • 寮費無料で生活費を大幅カット

この2点に尽きるでしょう。

ですから、お金を貯めるために期間工で働くのは正解です。

実際に私も、期間工10ヶ月で貯金120万円をつくり、さらに190万円の借金を完済しました。

では、どれだけ貯金ができるのか、ここから具体的に見ていきましょう。

貯金額の計算方法

ざっくりした貯金額は、次の計算式である程度は想定できます。

〈貯金額の計算式〉総支給額ー出費=貯金額

つまり、「入ってくるお金」と「出ていくお金」が分かれば、「残るお金(貯金額)」もハッキリします。

月の平均出費は約12万円

なお、寮で生活する場合の平均的な出費額は、以下のとおりです。

【出費額の目安】

出費項目 金額(目安)
税金
(健康保険、年金、所得税、住民税、雇用保険)
約5万円/月
生活費
(スマホ代、小遣いなどを含む)
約5万円/月
食費
(食堂利用の場合)
約2万円/月
出費合計 約12万円/月

引かれる税金や生活費などをすべて含めると、毎月の出費はおおよそ12万円。

したがって、働く期間に応じて

  • 3ヶ月の出費(12万円×3=36万円)
  • 6ヶ月の出費(12万円×6=72万円)
  • 1年の出費(12万円×12=144万円)

という具合に出費を計算できます。

この金額を総支給から引くことで貯金額は割り出せます。

もちろん賃貸暮らしの場合は生活費がもっとかかりますが、今回は「入寮」を前提に貯金額を計算していきます。

期間工3ヶ月の貯金額

ではまず、3ヶ月(最短)を働いたときの貯金額を計算します。

「とりあえず短期でまとまったお金をつくりたい」という方は、以下の貯金額をチェックしましょう。

【3ヶ月の貯金額】

平均総支給額
132万円
出費合計 36万円
3ヶ月の貯金額 96万円

※総支給額は大手自動車メーカー(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)の平均になります。

まず驚くのが、3ヶ月の総支給です。祝い金やボーナスも含めると、3ヶ月だけでも相当稼げることが理解できると思います。

そこから税金や生活費などを引くと、3ヶ月の貯金額はナント96万円!(ほぼ100万円)。期間工であれば、わずか3ヶ月でこれだけの貯金ができます。

たとえば、中古の軽自動車の相場が100万円前後ですから、たった3ヶ月で車が買えることになります。

はじめから短期で働くつもりの方は、この貯金額を目安として考えてくださいね。

期間工半年の貯金額

次に、半年での貯金額を見てみましょう。

「3ヶ月じゃ短すぎるから、6ヶ月を目処に働きたい」という方は、以下の貯金額を参考にしましょう。

【半年の貯金額】

平均総支給額 246万円
出費合計 72万円
半年間の貯金額 174万円

※総支給額は大手自動車メーカー(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)の平均になります。

待遇がトップクラスのメーカーであれば、半年でナント246万円も稼げます。

出費を差し引いても174万円も残るので、期間工がいかに効率よく貯金できる環境か理解できると思います。

期間工1年の貯金額

では続いて、期間工で1年間働いた場合の貯金額です。

「1年を目処に、しっかり貯金したい」という方は、以下の貯金額を目安として考えましょう。

【1年間の貯金額】

平均総支給額 464万円
出費合計 144万円
1年間の貯金額 320万円

※総支給額は大手自動車メーカー(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)の平均になります。

給料が比較的高いメーカーであれば、たとえ未経験でも1年目にして450万円以上も稼げます。これは日本の平均年収を超える金額です。

出費を差し引くと、1年間の貯金額はナント320万円!

仮に、ほかの仕事でこれくらい稼げたとしても、せいぜい頑張って150万円くらいの貯金が限界でしょう。

そう考えると、やはりお金を貯めるのであれば期間工がベストです!

期間工2年の貯金額

なかには「いやいや、もっとお金が必要だ」という方もいますよね。

では次に、期間工で2年働いた場合の貯金額をチェックしてみましょう。

【2年間の貯金額】

平均総支給額 899万円
出費合計 288万円
2年間の貯金額 611万円

※総支給額は大手自動車メーカー(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)の平均になります。

2年間の貯金額はナント600万円超え!

600万円といえば、居抜き物件の店舗を買える金額です。あるいは、ベンツ、アウディ、BMWクラスの高級車も買えますよね。

なかには借金を抱えている方もいるかもしれませんが、600万円もあれば一気に返済できるか、あるいは目処が立つのではないでしょうか?

いずれにしても、2年でかなりまとまったお金をつくれます。

期間工2年11ヶ月(約3年)の貯金額

期間工として一度入社すると、最長で2年11ヶ月(約3年)まで働けます。(※一度退職して、再就職も可能)

「できるだけ長期でしっかり稼ぎたい」という方は、以下の貯金額が目安になります。

【2年11ヶ月の貯金額】

平均総支給額 1,364万円
出費合計 420万円
2年11ヶ月の貯金額 944万円

※総支給額は大手自動車メーカー(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)の平均になります。

1年で300万円以上、約3年での貯金額はなんと944万円! たとえ臨時出費が何度があったとしても、800万円近くはお金が貯まります。

もちろん、他のメーカーに移ったり、再赴任したりすれば、4年目以降も稼ぎ続けることは可能です。

そうなれば「夢の1,000万円」も夢ではありません。

ここまで、働く期間に応じて貯金額をチェックしてきました。

まとめたのがコチラ。↓

期間別・貯金額の目安

就労期間 貯金額の目安
3ヶ月 96万円
半年 174万円
1年 320万円
2年 611万円
2年11ヶ月 944万円

収入や出費の変動も多少ありますが、この金額をおおよその目安として考えておけば大丈夫です。

もちろん働く期間も人それぞれ違いますが、ほかの仕事に比べ、圧倒的にお金を貯めやすい環境なのは理解できたのではないでしょうか。

期間工の貯金額を大手自動車メーカー5社で比較

ただし、上記の貯金額は、あくまでも待遇がトップクラスの5社における「平均値」であって、メーカーによって給料が変われば、当然ながら貯金額の目安も違ってきます。

というわけで、ここからは大手自動車メーカー別に貯金額をチェックしていきましょう。

なお、ピックアップした5社(トヨタ、スバル、日産、マツダ、ホンダ)は、応募できるメーカー40社以上のなかでもベスト5にランキングするほどの待遇です。

もちろん寮費(水道光熱費を含む)は無料。

つまり、この5社は、期間工で「お金が最も貯まるメーカー」でもあります。

→大手自動車メーカー5社の比較を見る

以下で、1社ずつ貯金額を見ていきますが、お金を貯めたい方にとって、この5社はかなり有力な候補になるはずです。

トヨタ期間工の貯金額

まずはトヨタ期間工の貯金額です。

トヨタは「稼ぎやすさ」でNo.1の待遇を誇るので、貯金するために働く方は要チェックです!

トヨタ期間工の貯金額はいくら?

期間 総支給 出費 貯金
3ヶ月 144万 36万 108万円
6ヶ月 267万 72万 195万円
1年 496万 144万 352万円
2年 955万 288万 667万円
2年11ヶ月 1,462万 420万 1,042万円

他社に比べ、トヨタの給料は明らかに高いです。すなわち、貯金額もトップです。

2年11ヶ月をフル満了すると、その貯金額は何と1,000万円超え! たった3年で1,000万円もの大金が貯まる仕事はそうそうありません。

ですから、「ガッツリ貯金したい!」という方には、トヨタ期間工が第一候補になります。

参考記事:トヨタ期間工の給料詳細

スバル期間工の貯金額

続いてスバル。

スバルも高給ランキングで第2位なので、お金はかなり貯まります。
(トヨタには及びませんが・・)

スバル期間工の貯金額はいくら?

期間 総支給 出費 貯金
4ヶ月 181万 48万 133万円
6ヶ月 256万 72万 184万円
1年 468万 144万 324万円
2年 887万 288万 599万円
2年11ヶ月 1,354万 420万 934万円

※スバルは最短契約が4ヶ月なので、3ヶ月の貯金額は載せていません。

トヨタと同様に、スバルも年間で300万円以上の貯金が可能で、約3年間の貯金額をトータルすると934万円!

スバルは残業や休日出勤で給料がアップする可能性もあるので、その分、貯金額が増えることも期待できます。

参考記事:スバル期間工の給料詳細

日産期間工の貯金額

では、日産はどうでしょうか。

日産期間工の貯金額はいくら?

期間 総支給 出費 貯金
6ヶ月 236万 72万 164万円
1年 453万 144万 309万円
2年 900万 288万 612万円
2年11ヶ月 1,352万 420万 932万円

※日産(追浜工場)の総支給で計算しています。
※日産は最短契約期間が6ヶ月です。

実は、日産は勤務地によって待遇は異なり、なかでも一番稼げるのが「追浜工場」です。

→日産の勤務地ごとに給料を比較

トヨタやスバルにこそ及びませんが、それでも追浜工場は総合ランキングで第3位に入るので、かなり稼げるのは間違いありません。

その証拠に、2年11ヶ月をフル満了すると貯金額は932万円にもなります。

参考記事:日産(追浜工場)の給料詳細

なお、日産は最短契約が6ヶ月になるため、3ヶ月だけ働きたい方は候補から外してください。

マツダ期間工の貯金額

マツダも高給ランキングでTOP5に入るので、要注目のメーカーです。

マツダ期間工の貯金額はいくら?

期間 総支給 出費 貯金
6ヶ月 244万 72万 172万円
1年 461万 144万 317万円
2年 869万 288万 581万円
2年11ヶ月 1,321万 420万 901万円

※マツダは最短契約期間が6ヶ月です。

正直なところ、マツダより上記3社のほうが稼げます。しかし、フル満了での貯金額は901万円と、かなり高水準なのは確かです。

「マツダ車が好き!」「勤務地の都合がいい」という方は候補に入れておきましょう。

参考記事:マツダ期間工の給料詳細

なお、日産と同様、マツダは最短契約が6ヶ月になるので、3ヶ月の超短期を希望する場合は他社を検討してくださいね。

ホンダ期間工の貯金額

大手自動車メーカーのなかでは、ホンダの給料はやや下がります。

しかしながら、総合ランキングでTOP5に入るほどの待遇ですし、日給10,300円と、残業が少なくても稼ぎやすいのが特徴です。

ホンダ期間工の貯金額はいくら?

期間 総支給 出費 貯金
3ヶ月 124万 36万 88万円
6ヶ月 227万 72万 155万円
1年 445万 144万 301万円
2年 888万 288万 600万円
2年11ヶ月 1,331万 420万 911万円

※ホンダ(鈴鹿製作所)の総支給で計算しています。

ご覧のとおり、ホンダも年間の貯金額が300万円のラインを超えてきます。

ホンダの場合、契約が3ヶ月ごとの更新で、そのたびにボーナスも支給されます。つまり、短いスパンで退職しやすく、ボーナスを貰い損ねる可能性も低いです。

さらに、残業が比較的少ないということもあり、工場仕事がはじめての方には働きやすく、貯金しやすい環境と言えます。

参考記事:ホンダ期間工の給料詳細

期間工3年で貯金1,000万円は可能か

ここまで、メーカーごとに貯金額をチェックしてきましたが、ひとまず「年間300万円」が目安のラインになります。

したがって、2年11ヶ月をフル満了すれば、最大で900万円以上もの貯金が可能です。

 

トヨタは貯金額もNo.1

ただ、なかでも郡を抜いているのが「トヨタ自動車」です。

あらためて2年11ヶ月間の貯金総額を比較してみますね。↓

【フル満了時の貯金額ランキングTOP5】

ランキング 2年11ヶ月の貯金額
1位:トヨタ 1,042万円
2位:スバル 934万円
3位:日産 932万円
4位:ホンダ 911万円
5位:マツダ 901万円

トヨタ期間工をフル満了すれば、なんと「貯金1,000万円」も可能です。

ちなみに、トヨタ期間工をフル満了した知り合いがいますが、その人は約3年で「800万円」の貯金をつくったと言っていました。

ただ、途中で軽自動車を新車を買ったらしいので、それを考えると1,000万円近くはお金を貯めたことになります。

上記で紹介した5社は、いずれも高収入ランキングでTOP5に入る強豪です。この5社であれば、どのメーカーでもしっかり稼げますし、もちろんお金も貯まります。

しかしながら、少しでも多く貯金したいのであれば、やはりトヨタがイチ押しです! それだけトヨタの待遇はあたま一つ抜きに出ています。

必見!トヨタの応募方法
ただし、トヨタに応募する際は注意してください。

間違った方法で応募してしまうと、それこそ数十万円単位で損をすることになります。そうなれば、想定していた貯金額も一気に減ってしまいます。

ですから、応募方法を事前に必ずチェックしておきましょう。

→トヨタ期間工の得する応募方法を確認する

もちろん他メーカーでも2年11ヶ月で900万円くらいは貯金できます。しかし、1,000万円超えはちょっと厳しいかもしれません。

ただ、2年11ヶ月で退職しても、また別のメーカーで期間工として働くこともできます。もしくは、同じメーカーに再就職することも可能です。

したがって、期間工で3〜4年働けば、貯金1,000万円は十分に実現します。

期間工で貯金するなら給料が高いメーカーを選ぶのが必須条件

〜まとめ〜

今回は、「期間工で働くといくら貯金できるのか?」というテーマで解説しました。

期間工という仕事は、

  • ガッツリ稼げる
  • 生活費がかなり節約できる

このダブル効果により、「圧倒的に貯金しやすい環境」だということが納得できたのではないでしょうか?

お金を貯めなければいけない様々な事情があるかと思いますが、その目的のために期間工のメリットをフル活用することをおすすめします。

 

ただし!

このページで比較したように、メーカーによって給料も違えば、当然、結果的に残るお金も変わってきます。

であれば、もちろん少しでも多く稼げたほうがイイに決まっています!

もし応募先に迷ったら、ぜひ当サイトで紹介している「おすすめランキング」を参考にメーカーを選んでみてくださいね。↓

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 【最新2022年版】短期で一番稼げる期間工おすすめランキングTOP5【最新2022年版】短期で一番稼げる期間工おすすめランキングTOP5
  • 3ヶ月満了で最も稼げる期間工求人TOP5!短期契約で退職する注意点は?3ヶ月満了で最も稼げる期間工求人TOP5!短期契約で退職する注意点は?
  • 期間工の寮費を徹底比較!寮費無料でお金も貯まる会社はどこ?期間工の寮費を徹底比較!寮費無料でお金も貯まる会社はどこ?
  • 【女性にも人気!】工場で働く女性が選ぶ期間工オススメ求人8選【女性にも人気!】工場で働く女性が選ぶ期間工オススメ求人8選
  • 【タイプ別に厳選】愛知県の期間工おすすめ求人TOPランキング!【タイプ別に厳選】愛知県の期間工おすすめ求人TOPランキング!
  • 期間工の末路は悲惨?工場生活から脱する貯金のコツ3選期間工の末路は悲惨?工場生活から脱する貯金のコツ3選

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2022 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ