ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 退職後 > 期間工は次の転職で不利になる?再就職先の候補と転職活動を有利に進めるコツ

期間工は次の転職で不利になる?再就職先の候補と転職活動を有利に進めるコツ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

転職にはプロのサポートが必須!
おすすめの転職エージェントを今すぐ確認する

(下にスクロールします)

期間工は「期限付きの契約社員」になるため、いずれはその会社を辞めて転職することになります。

ただ、期間工のように非正規雇用の職歴が残ると次の転職で不利になるのか、また、どのような再就職先が考えられるのかなど、先々が不安な方もいるのではないでしょうか?

たしかに年収600万円以上のキャリアアップを狙った転職なら、期間工で働いたことが「職歴汚し」になってしまうケースもありますが、そういう人は希です。
それに、期間工は「大手企業の契約社員」ですから、そう悪い職歴ではありません。

したがって、期間工で働いた経緯や退職理由がしっかり説明できれば、転職で不利になることは考えにくいです。

ただ問題は、転職先をどう選ぶかです。

そこで今回は、期間工で働く方の再就職先の候補と、転職活動を成功させるポイントを紹介します。

目次

  • 期間工で1年以上働いた方は転職前にハローワークへ直行
  • 期間工は職歴汚しになる?
  • 期間工からの転職先はどんな仕事がおすすめ?
  • 期間工から転職する時はプロにサポートしてもらうのが常識
  • 期間工に再就職するのもひとつの選択肢
  • 転職が決まったら再就職手当の申請も忘れずに!

期間工で1年以上働いた方は転職前にハローワークへ直行

余談ではありますが・・・・。

まず、期間工で1年以上働くと「失業保険」の対象になるので、退職したらすぐにハローワークへ行って手続きをしましょう。

→失業保険がもらえる条件
→失業保険の計算方法

なお、勤務期間が短いと対象外となるケースもあるので、よく分からなければハローワークに行って詳しい説明を聞くことをおすすめします。

期間工は職歴汚しになる?

では、本題に入ります。

期間工には何となく「落ちぶれ者」というイメージがあるため、職歴汚しになってしまうか心配する方もいるのではないでしょうか?

前述のとおり、ハイクラスなキャリアアップをめざす方にとっては、確かに非正規雇用の職歴が汚点になることもあります。
でも、あくまで期間工は大手の契約社員ですから、職歴としてそこまで問題視されることはありません。

ただし、期間工にかぎらず、短期の職歴は印象が良くないです。
そのような職歴がある場合は、なぜそのタイミングで退職したのか、納得できる理由を伝える必要があります。

期間工を辞める前に考えておくべき退職理由

転職の面接では、

  • 前職の退職理由
  • 期間が短い仕事の退職理由
  • 志望動機

は必ず聞かれます。

したがって、期間工から転職する場合も、

  • 期間工として就職した理由
  • 期間工を辞めて転職する理由

を考えておきましょう。

たとえば、次のような理由があるかと思います。

〈期間工として就職した理由〉

  • 転職活動資金を貯めるため
  • すぐに転職できずに、生活費を稼ぐため
  • 製造業で正社員を目指していたため
  • 製造業に興味があったため

〈期間工を辞めて転職する理由〉

  • 正規雇用で安定した職に就きたい
  • 契約満了で退職したため
  • 将来設計できる仕事でキャリアを積みたい
  • ○○職で働きたかったため

いずれにしても、期間工で働いた理由・転職したい理由をポジティブに伝えることが大事です。

仮に本当は「借金があったから」「ただ何となく」という理由だったとしても、転職活動では別の動機に切り替えましょう。

とにかく、「期間工=悪印象」という間違った前提を取っ払い、あなたの経緯をポジティブな理由で伝えるようにしてください。

期間工からの転職先はどんな仕事がおすすめ?

そして一番重要なのは、転職先をどこにするか?ですよね。

期間工より高収入を狙うなら「製造業の正社員」

期間工の職歴を活かすなら、一番堅実なのは、製造業で正社員になれる仕事へ転職することです。
そうすれば職歴も非常にポジティブな印象になりますし、何より収入アップが見込めます。

ほかの職種でも正社員になることはできますが、未経験スタートで期間工より稼げる仕事はほとんどないでしょう。

ですから、期間工のキャリアを活かしつつ、さらに収入アップを狙いたい方は、製造業で正社員になることをおすすめします。

→製造業で正社員になる方法とは?

期間工からの転職先候補

もちろん、まったく違う職種で正社員として働くことも可能です。

たとえば、次のような職種があります。

  • 営業職
  • 飲食業
  • ホテル業
  • 介護職
  • タクシー運転手
  • 農業
  • 警備員
  • 小売、アパレル

どの業界も常に人手不足で募集も多いので、未経験でも採用されやすいです。

ただ、どの職業もはじめは期間工より給料は下がってしまうでしょう。
それだけ期間工の待遇がいい証拠なんですが、そのことは理解しておきましょう。

夢見がちな独立は失敗する

もちろん就職せずに、フリーランスや独立して働く選択肢もありますが、そういうのは前々からしっかり準備をしてきた人限定です。

ときには思い切りも必要ですが、無謀さは失敗する元なので気をつけてくださいね。

期間工から転職する時はプロにサポートしてもらうのが常識

ただ、自分だけであれこれ悩んでいると、頭が煮詰まり、その状況が続けば軽い鬱になることもあります。

ですから、求人サイトをチェックするのはもちろん大切なことですが、それと同時に『転職エージェント』に相談するのが正攻法(もはや常識)です。

では、未経験から正社員をめざす方におすすめする『転職エージェント』をご紹介します。

【正社員求人に特化】
DYM就職

【DYM就職の特徴】

  • 就職率は驚異の96%
  • 優良企業求人2,000社以上
  • 学歴や経歴に不安があっても正社員に就職できる
  • 正社員求人100%(ブラック企業排除)
  • 書類選考なしで面接を受けられる
  • 全国対応

こちらは全国対応のサービスで、優良企業2,000社以上の求人を紹介しています。
さらに就職率はナント96%と驚異の数字。期間工から正社員に成り上がるチャンスです!

→「DYM就職」の公式サイトはこちら

 

【最大手のリクルートが運営】
就職Shop

【就職Shopの特徴】

  • 最大手リクルートが運営
  • 登録企業数8,500社以上
  • 学歴、職歴、社会人経験不問
  • 20代向け(利用者は延べ10万人以上)
  • 書類選考なしで面接を受けられる
  • 営業所は首都圏と関西圏

リクルートキャリアが運営するサービスとあって、就職Shopは紹介企業数がダントツで多いのが特徴。
未経験でも働ける職種の求人を中心に取り扱っているので、専任のキャリアコーディネーターと相談しながら仕事をじっくり選べます。

→「就職Shop」の公式サイトはこちら

 

【飲食業界専門の転職エージェント】
フーズラボ Foods Labo

【フーズラボの特徴】

  • 外食産業、飲食業界に特化した就職支援サービス
  • 業界に精通したキャリアアドバイザーが希望にマッチする仕事を紹介
  • 大手企業からホテル、個人店まで、一般には出回っていない国内外の求人多数
  • 面接対策から条件交渉まで親身にサポート

フーズラボは飲食業界に特化した就職支援サービス。
国内外の求人を幅広く扱っているので、飲食業に興味がある方にはオススメです。

→「フーズラボ」の公式サイトはこちら

 

【介護職に興味がある方はココ】
MC-介護のお仕事

【MC-介護のお仕事の特徴】

  • 常勤、非常勤、派遣(1日、短期、長期)の求人を幅広く取り扱う
  • 介護資格を持つプロによるコンサルティング
  • 業界トップの求人数
  • 未経験OKの優良求人多数
  • 職場の生の情報を教えてもらえる

特殊な仕事ではありますが、これから間違いなく伸びていく業界です。
介護職に興味がある方は、これを機に、将来性のある仕事を選ぶのも賢い選択ではないでしょうか。

→「MC-介護のお仕事」の公式サイトはこちら

 

期間工に再就職するのもひとつの選択肢

しかし、どの職にもあまりピンとこない方は、また期間工で働くのもひとつの選択肢ですよね。

自分自身を追い詰めるような転職はNG!

あまり無理して転職しても、気持ちが続かず、結局すぐに辞めてしまうケースが多いです。(とくに私自身がそうでした・・・)

それに全くの異業種で未経験からスタートするとなると、いくら正社員でも、期間工より確実に給料は下がります。

であれば、今までどおり、期間工でしっかり稼ぎつつ、あわよくば、そのまま正社員をめざすのもアリだと思います。

期間工の求人を探すならココ!

あらためて期間工へ再就職したい方にオススメなのが、業界でNo.1の転職エージェント「アウトソーシング」が運営するサイト「期間工.jp」です。

【期間工.jpの特徴】

  • 大手製造メーカーの期間従業員求人を専門で紹介
  • 内定率89%
  • 年収400〜500万円の高待遇求人が多数
  • 最大40万円の高額祝い金がもらえる
  • 無料の寮付き案件多数
  • 製造業界の求人サイトで人気はトップクラス
  • 充実の内定サポート

とくに若い方は、興味のない仕事でただ何となく正社員になるより、今の経験を活かしながらしっかり稼げる仕事のほうが充実感も味わえると思います。

いまの心境や価値観にもよりますが、別に焦ることはないので、期間工としてまた働くことも選択肢に加えておきましょう。

→「期間工.jp」の公式サイトはこちら

 

転職が決まったら再就職手当の申請も忘れずに!

行動する者に神は微笑む

「就職氷河期」なんて言葉もありますが、どの時代でも就職には厳しさがあります。

ただ、無意味に悲観しすぎて行動に移せないのは、もっとNGです。

ですから、あなたの将来と興味、やる気を重視しつつ、転職エージェントを活用しながら積極的に活動を進めましょう。

なお、就職先が決まったら、ハローワークで「再就職手当」の手続きも忘れずに行ってください。
失業保険はそこでストップしますが、その代わりに再就職手当として給付されます。

それでは、、あなたの転職が成功するよう応援しています!

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工を3ヶ月だけで辞めるのはあり?最短3ヶ月のおすすめ求人5選も紹介期間工を3ヶ月だけで辞めるのはあり?最短3ヶ月のおすすめ求人5選も紹介
  • トヨタ期間工の手取りはいくら?就労期間ごとに貯金の目安も計算トヨタ期間工の手取りはいくら?就労期間ごとに貯金の目安も計算
  • 工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介
  • スバル期間工は年収いくら?給料形態などの待遇を徹底リサーチ!スバル期間工は年収いくら?給料形態などの待遇を徹底リサーチ!
  • 【全記入欄の見本付き】期間工の履歴書の書き方マニュアル完全版!【全記入欄の見本付き】期間工の履歴書の書き方マニュアル完全版!
  • 福岡の期間工おすすめ求人3社を徹底比較!福岡の工場で稼ぎたい人必見福岡の期間工おすすめ求人3社を徹底比較!福岡の工場で稼ぎたい人必見

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ