ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > メーカー別情報 > デンソー > デンソー期間工の面接・最終選考の対策!合格率を引き上げる事前準備も解説

デンソー期間工の面接・最終選考の対策!合格率を引き上げる事前準備も解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

期間工の求人のなかでもデンソーはトップクラスの待遇で、人気が非常に高い会社です。
そのため、合格率は50%とも言われており、他社より厳しい戦いが予想されます。

そこで、重要になるのが、面接と最終選考の対策です。
とりわけ押さえておきたいポイントは、以下の3つがあります。

  1. 面接の質問事項を想定しておく
  2. 健康診断で落ちないように体調管理を心がける
  3. 最終選考のテストをイメージしておく

というわけで今回は、デンソー期間工における面接〜最終選考の対策を、できるかぎり詳しくお伝えします。
事前準備をしっかりおこない、当日に備えましょう!

目次

  • デンソー期間工の合格率は50%!落ちる人が多い理由とは
  • デンソー期間工の面接(一次選考)の流れ
  • デンソー期間工の最終選考について
  • デンソー期間工の面接の事前準備
  • まとめ

デンソー期間工の合格率は50%!落ちる人が多い理由とは

期間従業員の合格率は70〜80%と、一般的には採用ハードルの低いです。

しかし、デンソーの倍率は2倍(2人に1人は落ちる)とも言われているため、期間工の面接とはいえ油断はできません。

でも、なぜ、デンソーはこんなに採用率が低いのでしょうか?

それには、以下の理由が考えられます。

  • 単純に応募者が多い(女性も多い)
  • 期間工のリピーターが多い
  • 短期より長期(1〜3年)働いてくれる人材を求めている
  • 期間工とはいえ社会人としての品格がある程度は求められる
  • 従業員の健康管理に対する会社としての意識も高い

このとおり、現実的に応募者が多いのと、デンソーとしても「下手な人材は入れたくない」という考えも当然あるのでしょう。

また、デンソーは「女性の活躍推進」を掲げている会社でもあります。
そのため、女性は一定の採用枠も設けていますが、その分、男性はどうしても競争率が高くなってしまいます。

だからこそ、採用を勝ち取るために、ここで面接の対策をしっかりやっておきましょう!

まずは一次選考の予約を

なお、デンソーの選考会は、近い日程からどんどん予約が埋まってしまいます。
まだ申し込みをしていない方は、予約を早めに済ませておいてください。

→デンソー期間工の選考会を予約する

デンソー期間工の面接(一次選考)の流れ

それでは、まず面接当日(一次選考)の流れを把握しておきましょう。

  1. 書類記入
    参加表とアンケートの記入
  2. 説明会
    勤務形態や待遇、正社員の条件など
  3. 面接
    1対1の個人面接

開始時間は「9:20」または「10:20」です。
面接は受付順に決まるので、20分くらい前に会場入りするのがちょうど良いかと思います。

デンソー期間工の面接内容

続いて、面接の対策を具体的にみていきましょう。

デンソーの場合は、1対1の個人面接になります。

緊張するとは思いますが、「どんな内容の質問をされるのか」をあらかじめ想定しておけば、落ち着いて対応できますし印象も良くなります。

面接でよく聞かれる質問事項は、以下のとおりです。

面接の質問内容

  1. これまでの経歴(どんな仕事をしていたか)
  2. 製造業、ライン作業、夜勤経験の有無
  3. 運転免許の有無
  4. 過去における交通ルール違反の有無
  5. 健康状態の確認(現在の病気、腰痛、喘息、アレルギーなど)
  6. タトゥー(刺青)の有無
  7. 借金の有無
  8. デンソーに応募した理由(志望動機)
  9. どれくらいの期間働けるか
  10. 仕事をする上で大切にしていること
  11. 長所と短所
  12. 希望する勤務地

(参考:面接の質問対策マニュアル)

これらが全部聞かれるわけではありませんんが、どう答えるかを準備しておけば安心です。

さらに、面接の際の態度も重要です。
愛想を振りまく必要はありませんが、ハッキリした声で簡潔に答えられるよう意識しましょう。

デンソー期間工の面接結果はいつわかる?

なお、面接(一次選考)の結果は、おおよそ1週間前後ですが、早ければ3日後に通知がくるケースもあります。

仮に不採用でも通知は来るはずですが、待っても連絡が来ないようであれば、デンソーに直接問い合わせてみましょう。

デンソー期間工の最終選考について

そして、面接をクリアした方だけが後日、「最終選考」に進むことができます。
(最終選考の合格率は約90%!)

デンソー期間工の最終選考の流れは、以下のとおりです。

  1. 体温測定
  2. 健康診断
  3. ピンボード検査

体温測定と健康診断はごく一般的ですが、ピンボード検査だけ少し特殊なので、以下で順にチェックしていきましょう。

体温測定・健康診断

まず、さっそく体温測定があります。
ここで発熱(体温37℃超え)がると次に進めないので、事前の体調管理には十分に気をつけましょう。

健康診断は、どの会社でも一般的なものです。
とくに重点的に見られるのが、生活習慣病(肥満、高血圧、糖尿病など)と精神状態(うつ傾向など)です。

健康状態はすぐにどうこうできるものではありませんが、もし不安な場合はせめて前1週間くらいの食生活に注意してください。

食生活のアドバイス!

  1. 野菜を多めに摂る
  2. アルコールを控える
  3. 水分をしっかり摂る
  4. 糖質(白米、ラーメンなどの小麦全般、ジュース、缶コーヒーなど)を控える
  5. 食べ過ぎに注意
  6. 揚げ物を控える
  7. ジャンクフードを控える

とくに外食に頼りっぱなしの方は、健康診断の数値が基準を超えやすい傾向があります。
いきなり自炊するのは難しいかもしれませんが、せめて選ぶ商品を工夫してみましょう。

ピンボード検査

次に行うのが、ピンボード検査です。
この検査では、手先が問題なく使えるかどうか、つまり作業の適性度を見られます。

ただ、「ピンボード検査」といってもよく分からないと思うので、実際の動画をご覧ください。

以前は以下のようなトランプ配りで作業適性を測っていましたが、現在ではピンボード検査が実施されているようです。

なお、ピンボード検査のルールは、以下のとおりです。

  1. 60秒以内に一作業を終えればOK(60秒以上はアウト)
  2. パーツを手元から落とさずに完成させること
  3. 挑戦権は2回

ちなみに、ピンボード検査における所要時間の一般平均は50秒前後です。
作業自体はとても簡単なので、とにかく焦らずにおこないましょう。

実際にピンボードを買って練習するまでもないと思いますが、念のため、家にあるペンなどを使ってイメージトレーニングをやっておくと安心だと思います。

以上が、デンソー期間工の最終選考の内容です。
そして、上記のステップをクリアすれば、即日入社という流れになります。

ここまで、面接〜最終選考の内容をみてきました。
そして、合否の分かれ道となるのが、以下3つのポイントです。

  1. 面接対策
  2. 健康診断
  3. ピンボード検査

当日は落ち着いて対応できるよう、上記を参考に対策を進めてみてください。

ただ、面接や採用試験には不安がつきものです。
より確実に合格するには、やはり大手派遣会社のサポートを受けながら応募を進めることをおすすめします。

→サポート付きでデンソーに応募する(無料)

デンソー期間工の面接の事前準備

それでは最後に、面接の事前準備をサクッと押さえておきましょう。

履歴書はどう書く?

会社としては、面接という短い時間で応募者の人となりを判断しなければいけません。
ですから、当然ながら、「履歴書」もその判断材料になります。

しかし、慣れていないと、履歴書の書き方はけっこう戸惑うものです。
履歴書のまとめ方に不安がある場合は、期間工の履歴書マニュアルを参考にしてください。

デンソーの面接に合格する服装は?

また、面接時の「服装」も無視はできません。

確実に好印象を与えられるのは、やはりスーツです。

デンソーは倍率が高いですが、清潔感のあるスーツなら、あなたへの印象もグッと良くなるでしょう。

ただ、スーツが用意できない場合は、なるべく小ぎれいな「私服」でも問題ありません。

どういう服を着ればいいのか不安は方は、面接時の服装に関する記事を参考にしてください。

デンソーの面接で必要は持ち物は?

なお、面接当日に必要なものは、以下の4点です。

  1. 履歴書
  2. 本人確認書類(運転免許証など)
  3. 筆記用具

以上が、面接前の主な準備になります。

デンソー期間工は待遇が非常に恵まれているので、しっかり準備して当日に備えましょう!

まとめ

デンソー期間従業員の仕事は、人気がある分、高倍率になってしまうのは仕方がありません。

とはいえ、上記の対策をひとつずつ確実にやっておけば、勝ち目は十分にあるはずです!

ポイントとしては、以下の4つを押さえておきましょう。

  1. 面接の質問対策
  2. 履歴書の内容
  3. 健康管理
  4. ピンボード検査のイメトレ

ただ、何から何まで全て自力で準備するのは不安だと思います。

ですから、デンソー期間工に応募するときは、製造業の人材紹介で最大手の「日総工産」という派遣会社にサポートしてもらいながら進めることをおすすめします。
もちろん無料のサービスなので、気軽に活用してくださいね。

→サポート付きでデンソーに応募する(無料)

それでは、あなたがデンソーに無事合格するよう応援しています!

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • ライン作業の工場に転職したい!ライン工の特徴と求人を探すコツライン作業の工場に転職したい!ライン工の特徴と求人を探すコツ
  • 【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!
  • 期間工の契約期間は最長2年11ヶ月|有期雇用の「3年ルール」を分かりやすく解説期間工の契約期間は最長2年11ヶ月|有期雇用の「3年ルール」を分かりやすく解説
  • 【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例
  • 三菱自動車の期間工は寮への車持ち込み可能?寮&工場への車持ち込み事情を解説三菱自動車の期間工は寮への車持ち込み可能?寮&工場への車持ち込み事情を解説
  • 【大手30社】期間工の待遇を一斉比較した儲かる工場求人ランキング!【大手30社】期間工の待遇を一斉比較した儲かる工場求人ランキング!

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ