ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 応募から入社までの流れ > 【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例

【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

人は見た目じゃない!
と言いたいところですが、面接での第一印象は服装や髪型でほぼ決まります。

そのため、たとえ受かりやすい期間工でも、

「どんな服装で面接に行けばいい?」
「スーツ持ってないけど私服でも大丈夫?」
「茶髪じゃマズいかな」
「カバンや靴も見られる?」

と、どのような格好で面接に行けばいいのか迷いますよね。

実を言うと、期間工の面接はスーツと私服のどちらでも基本OKです。

ただ、大手企業の面接ですから、あまりナメてかからない方が良いです。
あくまでも社会的な常識の範ちゅうで、少しでも印象が良くなるように意識しましょう。
もちろん髪型や髪色、ヒゲなども無視はできません。

そこでこのページでは、期間工の面接にどのような服装や髪型で挑むべきか、実際の画像を見ながら解説していきます。

目次

  • 期間工の面接は私服でも受かる
  • 期間工の面接の服装はスーツが無難
  • 期間工の面接で落ちる可能性のある服装
  • 期間工の面接に適した靴・カバン
  • 期間工の面接では髪色やヒゲも見られる
  • まとめ

期間工の面接は私服でも受かる

期間工の面接会場に行くと、スーツの割合がやや多いですが、私服の人もそれなりにいます。

強いて言えば、

  • 初めての人は「スーツ」
  • 経験者は「私服」

という傾向があります。

一般常識からすると、大企業の面接で「私服」は考えられません。
しかし、期間工の場合は、「私服でもOK」と大々的に謳っているわけではないですが、その辺りのルールは “グレー” にされているのが実情です。

会社も人手を確保するのに必死

というのも、期間工の応募者の中には、

  • ずっと現場仕事をしてきた人
  • 借金で生活費もままならない人
  • 高卒フリーターでスーツを着たことがない人

など、さまざまな経緯で来ている人がたくさんいるからです。

でもそこで採用基準を厳しくして、

「スーツじゃないとダメ!」
「フリーターは話にならない」
「面接で私服はダメでしょ」

といった具合にスパスパと不採用にしていては、人材は集まりません。
つまり、会社も人手を確保するために、期間工の採用基準をユルくしているんですね。

それに期間工の仕事は工場で黙々と作業をするだけですから、スーツ姿がピシッと決まっている必要もありません。

これが、期間工の面接で「私服」が認められる理由です。

経験者はなぜ私服が多い?

ちなみに経験者に私服が多いのは、慣れているというのもありますが、経験者は採用に有利だからです。
未経験者より経験者を雇ったほうが、即戦力になりますからね。

つまり、経験者が私服で面接に来るのは「余裕」の表れでもあります。

では、未経験者がどこで勝負するかと言うと、「見た目」と「意欲」しかありません。
だからこそ、服装は意外と重要なんです。

期間工の面接の服装はスーツが無難

したがって、期間工の面接とはいえ、やっぱりスーツを着ていくのがベストです。
スーツなら印象が悪くなることはまずないでしょう。

ちなみに寒い時期は、スーツの上から「私服のアウター」を着ればOKです。
会場へ入るときに上着は脱ぐので、キチッとしたコートでなくても問題ありません。

スーツを長年着ていないせいで、裾が短かったり、多少きつかったりするかもしれませんが、とくに格好良く着こなす必要はありません。

とにかくスーツを持っている方は、それを着て面接に挑みましょう。

私服でも「キチッと感」と「清潔感」を意識しよう

ただ、なかにはスーツを持っていない方もいるかと思います。
でも、そのためにわざわざスーツを新調する必要はないので、その場合は私服で代用しましょう。

ただし、面接は面接ですから、なるべく「キチッと感」のある服装を選ぶことが大切です。

たとえば「シャツ&スラックス」や、適当なジャケットがあれば理想的です。↓

別に白シャツやスラックスでなくても、「色つきのシャツ」と「綿パン」でも問題ないです。
とにかく少しでもキチッと感が出るような服を選びましょう。

「いやいや、ジーパンしか持ってない」という方は、ガチャガチャした感じでなければOKです。
その場合は、「落ちついた色合い」で「シンプル」にまとめることを意識しましょう。↓

どうでしょうか。
たとえジーパンでも悪くないですよね。

私服のなかでも最強のアイテムは、やはり「ジャケット」です。
たとえジーパンスタイルでも、ジャケットを羽織るだけでそれらしく見えると思います。↓

たとえば、ジーパンを履くときでも、次のポイントを押さえるだけでも全然違います。

キチッ感を出すコツ

  • 裾を折り返して足下をスッキリさせる
  • シワを伸ばす
  • ベルトを締める

このように、ちょっとした工夫をするだけでも小綺麗な感じになり、印象もグッと良くなります。
私服しかない場合は、この辺りに気を遣ってみてください。

期間工の面接で落ちる可能性のある服装

ただ、私服でもOKとはいえ大企業の面接ですから、あくまで常識の範ちゅうで服を選ぶようにしましょう。

たとえば、以下のような格好が面接に適していると思いますか?

言うまでもありませんが、答えはノーです。
どう考えても、企業の面接に行くような服装ではないですよね。

期間工の面接ではこのような格好の人も少なからずいますが、あえて「危険な橋」を渡ることはありません。

結局、採用されないと1円も稼げないわけですから、適した服がどうしてもない場合は、古着屋やメルカリなどでふさわしい服を買うことをおすすめします。

期間工の面接に適した靴・カバン

また、服装だけでなく、靴やカバンも意外と見られるポイントです。

たとえば、ボロボロの靴を履いていったらどう思われるでしょうか。

「よっぽどお金がないのかな」
「自己管理ができていない人だな」
「これだけ身なりに気を配れないなら、部品の製造は向いていないな」

面接官はこのように思うかもしれませんよね。
ですから服と同様、靴にも気を遣えると良いです。

一番無難なのは、やっぱり革靴です。

スーツがある方なら、革靴も1足は持っているのではないでしょうか。

ただ、革靴がなければスニーカーでも大丈夫です。
その場合は、できるだけ地味で、シンプルなデザインのものを選びましょう。

ポイントは「清潔感」です!
汚い靴は印象ガタ落ちなので、事前に磨くか洗うかはやったほうが良いです。
あるいは、その後も使えそうな靴を1足買ってもいいかもしれません。

カバンにおいては、どんな物でも構いません。
履歴書が折れ曲がらないものであれば、ビジネスバッグでなくても大丈夫です。

一番無難なのは、トートバッグでしょうか。

履歴書もそのまま入りますし、取り出すときも楽です。
面接直前にペットボトルのお茶などを飲むときでも、パッと出し入れしやすいですよね。

もちろんリュックとかでもOKです。

両手が空くので他の荷物が持ちやすいですし、冬場などはアウターもしまえて身軽になります。

カバンについてはあまり神経質になる必要はありませんが、最低でも履歴書がきれいにしまえる物があると良いですね。

期間工の面接では髪色やヒゲも見られる

期間工は学歴も職歴も問われません。
では、どこで合否が決定的に分かれるのかというと、ズバリ「見た目(印象)」です!
逆に印象さえ良ければ採用される可能性もグッと上がるわけですから、面接のときだけでも「見た目をつくる」ことを意識しましょう。

茶髪・金髪はNG

まず一番目を引くのが「髪色」です。
程度にもよりますが、やはりアルバイトの面接ではないので茶髪・金髪はやめたほうが良いです。

実際に工場で働いている人の中には茶髪の人も結構いますが、少なくとも面接では黒髪で挑むべきでしょう。

髪を染めている場合は、市販の黒染めを使うと手っ取り早いです。

(こういうの、学生の時の「身だしなみ検査」でよく使いました。。)

スプレーで1日だけ黒に戻すのもいいですが、入社後のことも考えると、やぱりクリームタイプのもので一旦黒髪にしたほうが楽だと思います。

髪型は清潔感を意識しよう

もちろん、髪型にもある程度は気を遣いましょう。

ポイントは、おでこを出すこと。
そうすれば、清潔感が出るだけでなく、顔がパッと明るくなって活発な印象を与えます。

(余談ですが、できる営業マンに前髪を下ろしている人はいないとか・・・)

長髪の方もいるかと思いますが、それ自体は問題ありません。
作業中は帽子を被りますし、工場には女性作業員もいるからです。

ただし、ロン毛を「ふぁっさー」とさせて面接に挑むのはどうかと思うので、後ろで簡単に縛っておくと良いです。

あくまでも採用を勝ち取るのが最優先なので、面接では「見た目の個性」は控えめにしておきましょう。

ヒゲは剃るべし!

当然ながら、ヒゲも剃ったほうが良いです。
会社としては真面目に働いてくれる人を求めているわけですから、第一印象が決まる面接で「ひげ面」は致命的といえます。

繰り返しになりますが、今回は「面接をクリアすること」が最優先です。
ヒゲにこだわりがある方もいるかと思いますが、一旦は剃ることをおすすめします。

髪色、髪型、ヒゲはいずれも見た目の印象を大きく左右します。
たかが見た目ですが面接では重要なので、上記のポイントは意識しておいてくださいね。

まとめ

それでは、今回のポイントをまとめます。

期間工面接での格好について

  • なるべくスーツで挑む
  • 私服の場合は「キチッと感」を意識
  • ジャケット&シャツが無難
  • 足もとは革靴が理想
  • スニーカーでも清潔感があればOK
  • ボロボロの靴はNG
  • カバンは履歴書が折れ曲がらないものを
  • 茶髪、金髪はNG
  • ヒゲもNG
  • 髪型は「デコだし」で

ふだん「見た目にはあまり気を遣わない」という方もいるかもしれませんが、面接で見た目は重要です。
上記のポイントで出来ること・出来ないこともありますが、なるべく見た目の印象が良くなるように努力してみましょう。

なお、そのほかの面接準備については、以下の記事を参考にしてください。

  • 期間工の面接で聞かれること&回答例!面接で落ちる人の傾向と対策
  • 期間工の面接内容と持ち物!選考会当日の流れと申し込み方法も解説
  • 期間工の応募から入社までの流れは5ステップ!失敗しない手順と注意点を解説

 

ただ、期間工とはいえ、面接には不安がつきものですよね。

その場合は、期間工の人材紹介に強い『アウトソーシング』という会社に採用をサポートしてもらいましょう。
面接の対応や履歴書の書き方も指導してもらえるので、非常に心強いと思います。

→サポート付きで期間工に応募する(無料)

それでは、あなたの採用が無事に決まるよう応援しています!

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工の面接で聞かれること&回答例|面接対策と落ちる人の傾向も解説期間工の面接で聞かれること&回答例|面接対策と落ちる人の傾向も解説
  • 期間工の面接内容と持ち物!選考会当日の流れと申し込み方法も解説期間工の面接内容と持ち物!選考会当日の流れと申し込み方法も解説
  • 【全記入欄の見本付き】期間工の履歴書の書き方マニュアル完全版!【全記入欄の見本付き】期間工の履歴書の書き方マニュアル完全版!
  • 受かる伝わる!期間工の志望動機の書き方&注意点【例文付き】受かる伝わる!期間工の志望動機の書き方&注意点【例文付き】
  • 日産車体九州で働くなら「期間工」か「プロスタッフの派遣社員」どっちが稼げる?日産車体九州で働くなら「期間工」か「プロスタッフの派遣社員」どっちが稼げる?
  • デンソー期間工の面接・最終選考の対策!合格率を引き上げる事前準備も解説デンソー期間工の面接・最終選考の対策!合格率を引き上げる事前準備も解説

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ