アイシンの期間工に応募するとき、ネット上の求人がいくつかあるのでどのサイトを利用すればいいのか迷いますよね?
あまり聞いたことがない派遣会社の求人を除けば、候補となるサイトは以下の3つです。
- アイシン公式求人サイト
- 期間工.jp(アウトソーシング)
- 工場求人ナビ(日総工産)
アイシンへ応募したい方は、この3サイトのいずれかがオススメです。
ただし、それぞれにメリット・デメリットがあるので、今回はそのあたりを踏まえて応募サイトの選び方をお伝えしたいと思います。
アイシン期間工の求人サイト3選
アイシンは期間工の求職者を、次の2つの方法で募集しています。
ですから、「アイシン公式の求人サイト」か「紹介会社の求人サイト」のいずれかから応募することになります。
アイシン期間工の求人を扱う紹介会社はいくつかありますが、中でも製造業に強い最大手は次の2社です。
- アウトソーシング
- 日総工産
紹介会社を利用するなら、この2社が信頼性も高くて安心だと思います。
したがって、アイシン期間工へ応募するときは、以下3つの求人サイトを候補に考えてください。
アイシン公式サイト | 紹介会社の求人サイト | |
![]() |
![]() |
![]() |
①期間従業員の求人 | ②期間工.jp | ③工場求人ナビ |
アイシン | アウトソーシング | 日総工産 |
もちろん、どのサイトから応募しても「アイシン直接雇用の契約社員」という立場や待遇は変わりません。
ただし、応募の流れが少し異なるので、まずはその点を理解しておきましょう。
アイシン公式サイトと紹介会社の求人サイトの違い
「直接応募」と「紹介会社経由の応募」は、それぞれ以下のような流れになります。
アイシンの公式サイトから応募すればすぐに面接会に参加できるため、段取りは非常にスムーズです。
一方、紹介会社の求人サイトから応募する場合は「紹介会社との面接」を挟むため、流れが少し複雑になります。
しかし、紹介会社は履歴書の書き方や面接対策を無料でサポートしてくれるので、その点はメリットです。
しががって、できるだけ早く応募を進めたい方は「アイシン公式の求人サイト」から、採用サポートを受けたい方は「紹介会社の求人サイト」から応募することをおすすめします。
以下では、応募のやり方、各サイトの特徴をもう少し詳しく説明します。
アイシン期間工に今すぐ応募したい場合は「公式求人サイト」がおすすめ
紹介会社を経由すると段取りが少し面倒なので、アイシンの面接会をなるべく早く受けたい場合は「公式求人サイト」から応募してください。
サイト内に面接会場と日程が載っているので、いつどこで参加したいか決めましょう。
あとは申し込みフォームに必要事項を入力するだけで、面接会はすぐに予約できます。
なお、面接は全国でも開催されているようですし、オンライン面接にも対応しているはずです。
ですから、もちろん県外の方でも応募できます。
応募をサポートしてもらいたい場合は「紹介会社の求人サイト」がおすすめ
アイシンは採用率が高いのであまり心配はいりませんが、面接が不安な場合は「紹介会社の求人サイト」から応募しましょう。
上記でもお伝えしましたが、製造業に強い最大手の紹介会社は、次の2社です。
- アウトソーシング
- 日総工産
一応、この2社の概要も見ておきましょう。
アウトソーシング | 日総工産 | |
設立 | 1997年 | 1971年 |
本社 | 東京都千代田区 | 神奈川県横浜市 |
営業所 | 52か所 | 61か所 |
社員数 | 121,153人 | 1,208人 |
事業 |
|
製造系人材サービス |
「アウトソーシング」はわりと新しい会社で、勢いも非常にあります。
もとは製造業の人材紹介だけでしたが、今では海外やサービス系にも事業を広げています。
一方、「日総工産」は古くから製造業専門で人材紹介をおこなってきた会社です。
アイシンへ応募するに至って会社概要はあまり関係ないですが、一応このような違いがあります。
そして、この2社がそれぞれ運営する求人サイトが、「期間工.jp」と「工場求人ナビ」です。
紹介会社 | アウトソーシング | 日総工産 |
求人サイト | 期間工.jp
|
工場求人ナビ
|
どちらの求人サイトからでも、アイシンの期間工に応募することはできます。
ただし、アイシンの求人において、この2サイトは「勤務地の候補」が全く異なります。
期間工.jp | 工場求人ナビ | |
アイシンの 勤務候補地 |
愛知県内の全19工場 |
|
つまり、期間工.jp(アウトソーシング)から応募すればアイシンのすべての工場が勤務候補地になりますが、工場求人ナビ(日総工産)から応募した場合は安城の3工場に限定されます。
ですから、全19工場の中から勤務地の希望を出したい方は、アウトソーシング(期間工.jp)経由で応募してください。
反対に、安城市の工場を希望する場合は、日総工産(工場求人ナビ)経由で応募するのが良いかと思います。
まとめ
それでは、今回紹介したアイシン期間工の応募サイトの特徴をまとめます。
直接応募 | 紹介会社経由 | ||
運営元 | アイシン | アウトソーシング | 日総工産 |
サイト名 | 期間従業員の求人
|
期間工.jp
|
工場求人ナビ
|
面接 | 1回 | 2回 | 2回 |
サポート | なし | あり | あり |
勤務候補地 | 19工場 | 19工場 | 3工場 |
詳細 | 詳細 | 詳細 |
面接によほど不安がなければ、直接応募するのが入社までは一番スムーズです。
履歴書や面接の指導を受けたい方は、紹介会社を経由してアイシンへ応募しましょう。
ただし、日総工産の出している求人は勤務地が限定されるので、アウトソーシング経由で応募することをおすすめします。
なお、アイシン関連の記事はほかにもあるので、良ければ参考にしてください。
それでは、無事にアイシンの採用が決まるよう応援しています!