ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 基礎知識 > 【暗黙の年齢制限】期間工ができるのは何歳まで?40代50代でも採用されるのか考察

【暗黙の年齢制限】期間工ができるのは何歳まで?40代50代でも採用されるのか考察

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「期間工で採用される年齢は何歳まで?」
「おれぐらいの年齢だと、体力的にしんどいかな・・・」

期間工で働きたくても年齢のことを考えると、「やっぱり採用は厳しいかな・・・」と応募するのを躊躇いますよね。

期間工は一応「年齢不問」の仕事ですから、40歳以上でも採用される可能性はあります。
ただし、ライン作業とはいえ身体を使う仕事なので、やはり体力面や健康面は問われるでしょう。

そこで今回は、40代50代でも期間工として働けるのか、この点を詳しく考察してみたいと思います。

目次

  • 名目上、期間工に年齢制限はない
  • 期間工に応募する40歳以上の割合は20%
  • 【実態調査】 工場勤務の友人に聞いた「期間工の年齢層」
  • 期間工には「暗黙の年齢制限」があるのか
  • 40代50代が期間工で採用されるコツ
  • おわりに

名目上、期間工に年齢制限はない

期間工の募集要項を見ると、年齢については次のように書かれています。

  • 満18歳以上
  • 年齢不問

このように、いちおう名目上は「年齢制限」は設けられていません。

というのも実は、求人募集における年齢制限は法律で禁止されており、以下のような方針になっているからです。

法律上、求人の年齢制限はダメ

  • 求人で年齢制限するのは禁止。
  • 応募・採用のどちらにおいても、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければいけない。
  • 20代でも40代でも、同じ能力を持つならば差別してはいけない。

つまり、期間工の仕事をこなせるだけの能力があれば、40代、50代の方でも同じように仕事の機会が与えらるわけです。

それに、期間工は未経験でも働ける仕事です。

したがって、「期間工の年齢制限はない」というのが基本的な考え方になります。

期間工に応募する40歳以上の割合は20%

では実際のところ、40代50代で期間工に応募する人はどれくらいいるのでしょうか?

【応募者の年齢層】

男性 女性
男女比 94% 6%
20代 45% 5%
30代 29% 1%
40代 19% ー
50代 1% ー

やはり、20代30代の若い世代が圧倒的に多いですね。
工場という仕事柄もありますが、そもそも20代30代のほうが転職する機会が多いのもその理由です。

一方、40代50代は全体の2割です。
つまり、期間工の応募者のうち5人に1人は40歳以上ということになります。
同年代の方にとっては心強いのではないでしょうか?

ただ、これは応募者の割合になるので、実際に工場で働いている40代50代の人はもっとたくさんいます。
ですから、40歳以上が期間工で働けないわけでは全然ありません。

【実態調査】
工場勤務の友人に聞いた「期間工の年齢層」

でも実際、40代や50代が工場で本当に働いているのか気になりますよね。

私が住んでいる愛知県はトヨタ系の工場が非常に多く、周りにも工場勤務の人がたくさんいます。
そこで、現場の実態を確かめるべく、工場勤めの知人に「期間工の年齢層」について聞いてみました。

《トヨタ工場勤務の知り合いに聞いた》

やっぱり現場を回しているのは20~30代が中心だよ。
それなりに体使うからね。
もちろん40歳以上の人もいるけど、経験者が多い。そういう人はやっぱり期間工でも頼りになる。

《アイシンの元同僚に聞いた》

うちは部品系メーカーだから、あんまり体力は関係ないよ。
もちろん若い人のほうが多いけど、40代50代でも働いている人はたくさんいるし、なかには正社員になれた人もいるよ。

《スズキで働く親戚に聞いた》

うちはそれぞれの年齢層の人がバランス良く働いている感じ。
ある程度、歳がいってる人にも優しい現場だよ。

《ホンダ勤務の友人に聞いた》

20代30代が中心だけど、40代50代も結構いるよ。
その人に合った持ち場に配属されるから、年齢が高くても続けやすいんじゃないかな。

《トヨタ系列工場勤務の友人に聞いた》

うちは逆に若い人が少ないから大変。
やっぱり体力が必要な仕事は若い人に回ってくるから、若い人がたくさん入ってきてほしいね。
けど、若くなくても入社してくる人はいるよ。

20代30代が多いのは明らかですが、このように現場の声を聞くと、40代50代でも期間工で入ってくる人はいるそうです。

実際私も20代の頃に期間工で働きましたが、30代後半から40代の方を結構見ました。
さすがに50代ともなると、ベテランか正社員の方がほとんどでしたが。

ただ、少子高齢化の影響もあり、製造現場は慢性的な人手不足なのが実情です。

したがって、40代50代でも作業に支障がなければ、採用される可能性は十分にあります。

期間工には「暗黙の年齢制限」があるのか

  • 応募者の約20%が40代50代
  • 現場で働く期間工の約1割が40代50代

このことから、40代50代の採用率はおおよそ50%と推測できます。
つまり、2人に1人は採用されるわけです。

期間工はある程度の体力が求められる仕事なので40代50代が採用に不利なのは否めませんが、それでも採用率50%というのは悪くない数字だと思います。

ですから、端っから諦めて応募しないのはもったいないです!

40代50代の体力で期間工は務まるのか

むしろ、期間工の採用で問題視されるのは、年齢よりも体力や健康面でしょう。
なぜなら、採用したものの「体調不良で早期退職」という事態は、会社として避けたいからです。
だから、期間工は入社時に健康診断をおこなうんです。

でも、このように聞くと「期間工ってそんなにキツいの?」と不安になるかもしれませんが、ごくごく普通の体力でも十分に務まるので安心してください。

前述のとおり、期間工はライン作業になりますが、たとえば以下のような工程があります。

1日のシフトは約1.5〜2時間作業を4回おこない、その間は一連の作業を繰り返します。
慣れるまでは疲れると思いますが、じきに体力消耗が少なくなってきて余裕も出てくるでしょう。

それに、配属部署はその人の能力(体力、年齢など)も考慮されるので、その点も安心してください。

ちなみに、私自身もさまざまな職業を過去に経験していますが、期間工よりもきついと感じた仕事はいっぱいあります。

私が経験した期間工よりキツい仕事

  • 飲食業
    頭をフル回転させつつ、物理的にもかなり忙しい(常にバタバタ!)
    休憩はものの10分で、あとはずっと働きっぱなし。
  • 営業職
    精神的にかなりキツい。
    就業時間もあってないようなもの(1日14時間くらいは普通)
  • 引越し業者
    「体力的にキツい」というのは、引越しのような仕事のこと(心が折れるレベル)

期間工が楽だとは言いませんが、これらの仕事と比べれば大したことはなかったです。

それに期間工で働く20代30代でも、いかにも「体力自慢」という人はほとんどいません。
今では定年後の再就職で60代70代の方々が現場で働く姿も見かけるので、40代50代はまだまだ若いと言えるのではないでしょうか?

ですから、「体力や健康面で全然自信がない」という状態でなければ大丈夫です。

40代50代が期間工で採用されるコツ

期間工の採用は年齢不問ですが、ある程度の体力は求められます。
ですから、実質的には「暗黙の年齢制限」がないとは言い切れません。

ただ、前述のとおり、大きな判断基準になるのはあくまで健康状態です。

たとえば以前、以下のような仕事をしていた方は体力面でアピールできるでしょう。

  • 現場仕事をしていた方
  • 工場勤務の経験者
  • 農業など体力仕事をしていた方

もちろん、このような経歴がなくても、若い人にはない以下のような武器があります。

  • 社会人経験の豊富さ
  • 社会人としての常識やマナー
  • 正当な志望動機

面接では「人柄」も重視されるため、その辺りも積極的にアピールできると良いですね。

あなたにも期間工で働く何かしらの動機があるはずですから、その気持ちを誠実に伝えるようにしましょう。

参考記事

  • 受かる伝わる!期間工の志望動機の書き方&注意点【例文付き】
  • 期間工の面接で聞かれること&回答例!面接で落ちる人の傾向と対策

おわりに

40代50代の転職は不安が一層募るものですが、ここまでお伝えしたように、期間工なら40歳以上の未経験の方でも採用される可能性はありますし、実際に働いている人はたくさんいます。

ですから、応募もせずに諦めるのはもったいないです!
期間工を募集する会社はたくさんあるので、まずは求人をチェックしたうえで考えてみましょう。

なお、期間工の求人を探すときは、掲載数が最も多い『期間工.jp』がおすすめです。

専任のコーディネーターに色々と相談しながら応募を進められるので、40代50代の方でも安心してエントリーできると思います。

もちろん利用料金などは一切かからないので、まずは求人をご覧になってみてください。

→期間工.jpの公式サイトはこちらです

それでは、あなたの採用が無事に決まるよう応援しています!

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工(期間従業員)とは?初心者が知りたいメリット・デメリットなど基礎知識まとめ期間工(期間従業員)とは?初心者が知りたいメリット・デメリットなど基礎知識まとめ
  • 期間工の応募から入社までの流れは5ステップ!失敗しない手順と注意点を解説期間工の応募から入社までの流れは5ステップ!失敗しない手順と注意点を解説
  • 期間工の選考会参加費はいつ貰える?支給時期と条件を解説期間工の選考会参加費はいつ貰える?支給時期と条件を解説
  • 【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!
  • ライン作業の工場に転職したい!ライン工の特徴と求人を探すコツライン作業の工場に転職したい!ライン工の特徴と求人を探すコツ
  • 期間工から正社員は30代でもなれる?正社員登用の条件と推薦をもらうコツ期間工から正社員は30代でもなれる?正社員登用の条件と推薦をもらうコツ

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ