- 職のつなぎで働きたい
- 短期でサクッと稼ぎたい
- 長期で働きたくない
このような理由から、「期間工で3ヶ月だけ働いて、サクッと稼ぎたい」という方もいるのではないでしょうか?
もちろん「期間従業員」という立場なら、3ヶ月だけ働くことも可能です。
ただし、初回契約期間はメーカーによって異なるので、最短契約が3ヶ月のところを選びましょう。
さらに、たった3ヶ月でもメーカーによって給料は全然違うため、そのあたりを良く比較して応募先を選ぶことも重要です。
そこで今回は、「3ヶ月だけ」という条件をクリアできるメーカーから最も稼げる5社を紹介します。
目次
期間工を3ヶ月満了で退職できるメーカー
期間工は、短期契約の更新を繰り返しながら働くスタイルです。
契約の更新サイクルが「3ヶ月ごと」の会社もあれば、「6ヶ月ごと」のところもあります。
もし6ヶ月更新のメーカーを選んでしまうと、3ヶ月で辞めるには、契約の途中で退職することになります。
このケースでは、2つの大きなデメリットがあります。
- 契約の途中退職は、その後の履歴書に汚点を残す
- 満了金(契約ごとにもらえるボーナス)がもらえない
最短契約が「3ヶ月」のメーカーを選ぶべし!
ですから大前提として、最短契約が3ヶ月のメーカーを選ぶようにしてください。
そうすれば、きちんと「契約満了」という形で退職できます。
では、「最短契約が3ヶ月」の会社はどこでしょうか?
期間工を募集している大手メーカーは40社以上もありますが、この条件を満たすのは次の11社です。
- トヨタ
- トヨタ自動車九州
- ホンダ
- 日産(横浜工場、栃木工場)
- 日産車体
- パジェロ製造
- 小松製作所(大阪工場)
- アイシンAW
- オートワークス京都
- いすゞ
- 日野
この他の会社は、最短契約が6ヶ月になります。
ですから、3ヶ月だけ働きたい方は、上記11社を候補にしてくださいね。
期間工3ヶ月だけの給料を比較
ただし、前述したように、たった3ヶ月だけでもメーカーによって給料は全然違います。
当然ながら、できるだけ稼げるメーカーに応募するべきです!!
というわけで、上記11社の「待遇」「3ヶ月の総支給」をズバッと比較します。
各メーカーの待遇を比較!
メーカー | 月収 | 祝い金 | 満了金 (3ヶ月) |
トヨタ | 28.1万 | 10万 | 12.2万 |
【各種手当】食事手当1万・赴任手当2万 | |||
日産車体 | 27.1万 | 30万 | 15万 |
【各種手当】皆勤手当6万/2ヶ月・赴任手当2万 | |||
日産 (横浜工場) |
28.9万 | 50万 | 9万 |
【各種手当】特別満了慰労金10万・皆勤手当8万/2ヶ月・赴任手当2万・食事補助3万 | |||
いすゞ | 29.3万 | ー | 21万 |
【各種手当】早期赴任手当15万・食事補助2万 | |||
ホンダ | 29.9万 | 20万 | 9万 |
【各種手当】食事補助1.3万 | |||
日野 | 29.5万 | 8万 | 4.8万 |
【各種手当】満了報奨金6万/3ヶ月・早期赴任手当10万 | |||
小松製作所 (栃木工場) |
28.9万 | ー | 9万 |
【各種手当】継続達成金10万 | |||
アイシンAW | 29.9万 | 20万 | ー |
日産 (栃木工場) |
28.9万 | ー | 9万 |
【各種手当】皆勤手当8万/2ヶ月・赴任手当2万・食事補助3万 | |||
オートワークス京都 | 23.2万 | 20万 | 6万 |
【各種手当】皆勤手当2万/月 | |||
パジェロ製造 | 21.3万 | 10万 | 12万 |
【各種手当】生産協力金2万/月 | |||
トヨタ自動車九州 | 26.2万 | ー | 9万 |
※月収は同じ労働条件で計算しています。
※入社祝い金は時期によって変動します。
ご覧のとおり、メーカーにって待遇が異なることは見て分かると思います。
では、どこが稼げるのかをハッキリさせるために、上記11社の「3ヶ月の総支給」をズバッと比較します。
3ヶ月の総支給を比較!
ランキング | 3ヶ月の総支給 |
第1位 トヨタ |
145万円 |
第2位 日産車体 |
134万円 |
第3位 日産(横浜工場) |
133万円 |
第4位 いすゞ |
126万円 |
第5位 ホンダ |
123万円 |
第6位 日野 |
114万円 |
第7位 小松製作所(茨城工場) |
114万円 |
第8位 アイシンAW |
108万円 |
第9位 日産(栃木工場) |
108万円 |
第10位 オートワークス京都 |
102万円 |
第11位 パジェロ製造 |
92万円 |
第12位 トヨタ自動車九州 |
88万円 |
なんと、たった3ヶ月だけでも、給料に最大で60万円もの差が生じます。それだけメーカーによって待遇は全然違うんです。
であれば当然、少しでも多く稼げる会社がいいですよね。
3ヶ月だけでも稼げる!期間工おすすめ求人ランキングTOP5
というわけで、上記ランキングのベスト5に候補を絞り、待遇をさらに詳しく見ていきましょう。
トヨタ
【3ヶ月の総支給額】
1,445,270円
【トヨタの待遇詳細】
基本給(日給換算) | 9,900円 |
月収目安 | 281,090円 |
入社祝い金 | 20万円 |
満了慰労金 | 122,000円 |
各種手当 | 食事手当1万円 赴任手当2万円 初回更新特別手当20万円 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 愛知県豊田市、みよし市、碧南市、田原市 |
トヨタ期間工の待遇で最も注目すべきなのは、満了金12.2万円です。
入社祝い金を含めると、たった3ヶ月で145万円も稼げる計算になります。
もちろん寮費は無料なので、短期でもしっかり稼ぎたい方には「トヨタ」が一番おすすめです。
日産車体
【3ヶ月の総支給額】
1,343,000円
【日産車体の待遇詳細】
基本給(日給換算) | 9,600円 |
月収目安 | 271,000円 |
入社祝い金 | 300,000円 |
満了慰労金 | 50,000円/月 |
各種手当 | 皆勤手当6万円/2ヶ月 赴任手当2万円 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 神奈川県平塚市 |
日産車体は祝い金が30万円も支給されます。
総支給ではトヨタに及びませんが、それでも3ヶ月で134万円も稼げます!
ただ、入社時期によっては残業が多くなることも考えられるので、トヨタ並みに稼げる可能性はあります。
また、湘南という土地柄、遊べる場所は近くに意外と多いです。
日産(横浜工場)
【3ヶ月の総支給額】
1,337,000円
【日産の待遇詳細】
基本給(日給換算) | 9,600円 |
月収目安 | 289,000円 |
入社祝い金 | 500,000円 |
満了慰労金 | 90,000円 |
各種手当 | 皆勤手当8万円/2ヶ月 赴任手当2万円 食事補助3万円 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
日産の場合、勤務地によって待遇が異なります。
なかでも短期で一番稼げるのが「横浜工場」です。
3ヶ月の総支給は133万円。
トヨタと比べるとやや下がりますが、それでも十分稼げます。
また、「横浜」という立地も魅力的ですよね。期間工の勤務地は「田舎」も結構おおいので、都会好きの方には「日産(横浜工場)」をオススメします。
いすゞ
【3ヶ月の総支給額】
1,261,400円
【いすゞの待遇詳細】
基本給(日給換算) | 10,000円 |
月収目安 | 293,800円 |
入社祝い金 | ー |
満了慰労金 | 210,000円 |
各種手当 | 赴任手当20万円 食事補助2万円 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 神奈川県藤沢市 栃木県栃木市 |
いすゞの場合、祝い金が支給されないのが残念です。しかし、早期赴任手当というのが15万円もらえるので、これを祝い金の代わりとして考えることもできます。
また、たった3ヶ月で「満了金が21万円」も支給されるので、これも総支給に大きく影響します。
結果、3ヶ月の総支給は126万円になります! 上位と比べるとやや下がるため、勤務地などの都合で選んでみても良いと思います。
ホンダ
【3ヶ月の総支給額】
1,228,100円
【ホンダの待遇詳細】
基本給(日給換算) | 10,300円 |
月収目安 | 299,700円 |
入社祝い金 | 200,000円 |
満了慰労金 | 90,000円 |
各種手当 | 食事補助1.3万円/月 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 三重県鈴鹿市 |
ホンダ期間工の待遇もかなり優秀です。「祝い金20万円」「日給10300円」がデカいですね。
3ヶ月の総支給は123万円です!
私もホンダの工場で働いたことがありますが、他社に比べ、残業は比較的少ないです。しかし、日給が高いので安定して稼げますし、3ヶ月以上働きたい方にもおすすめできます。
したがって、ホンダの期間工は、
という方におすすめします。
最短契約が4ヶ月だけど、スバルもおすすめ!
ここまで紹介しませんでしたが、実はスバルも「短期で稼ぐ」のにオススメです!
というのも、スバル期間工は「最短契約が4ヶ月」なんですね。しかし、今回は「3ヶ月で稼ぐ」のが目的だったので、ランキングからは除外しました。
ただ、3ヶ月も4ヶ月もそう変わりません。ですから、「どうしても3ヶ月しか働けない」というわけでなければ、スバルもかなり有力な候補になります。↓
【4ヶ月の総支給額】
1,809,200円【スバルの待遇詳細】
基本給(日給換算) | 9,000円 |
月収目安 | 284,800円 |
入社祝い金 | 40万円 初回4ヶ月契約の更新者限定 |
満了慰労金 | 80,000円 |
各種手当 | 皆勤手当3万円/月 赴任手当2万円 |
寮費 | 無料(光熱費を含む) |
勤務地 | 群馬県太田市、邑楽郡 |
スバルは入社特典が40万円。
結果、4ヶ月で181万円も稼げます!
なお、スバルの総支給を「3ヶ月分」に換算すると135万円になります。
つまり、トヨタに次ぐ高待遇なんですね。
したがって、「4ヶ月なら働ける」という方は、トヨタとスバルの2強から選ぶことをおすすめします。
ただ、細かな条件は違うので、詳しくは募集ページをチェックしましょう。↓
仕事選びが不安なら、プロに相談しながら応募先を決めよう!
もし自分で仕事を選ぶのが不安であれば、業界のプロに相談しながら応募を進められますよ。
私がおすすめしている「期間工.jp」という求人サイトは、次のような特徴があります。
- 期間工の求人紹介に特化している
- 紹介メーカー数が業界トップ(自分に合った仕事を選びやすい)
- 専任のコーディネーターに仕事選びの相談ができる
- 内定を勝ち取るためのサポートがある
- メーカー支給とは別で祝い金がもらえる
- 完全無料で利用できる
仕事選びの相談ができるうえ、その後のサポート体制まで充実しています。しかも、サービスは完全無料!
ひとりで転職活動をするのは何かと不安なると思うので、まずはプロに相談するのも一つの方法ですよ。
期間工を3ヶ月満了で辞める場合の注意点
なお、仕事を短期で辞めるときの注意点もあるので、あらかじめ理解しておきましょう。
面接で短期希望を伝えるのはNG
面接では、「働ける期間」も聞かれることがあります。
その際、間違っても「3ヶ月だけです」と答えないようにしてください。
というのも、メーカーは非常に高いコストをかけて期間従業員を募集するため、「できるだけ長く働いてほしい」と考えるからです。
しかし、次のような面接でのやり取りを想定してみてください。↓
〈面接でのやり取り〉
面接官:「どれくらいの期間を働けますか?」
あなた:「3ヶ月だけです」
面接官:(あぁ、すぐ辞めるのね。じゃ採用するのはやめとこ・・・)
という具合に、面接ではマイナスになってしまいます。
期間工という仕事柄、決して「短期目的」がダメと言っているのではありません。
ただ、長く働いてほしいというメーカー側の思いもあるので、短期希望の人はどうしても不利になってしまうんですね。
したがって、たとえ3ヶ月しか働かないつもりでも、面接では「できれば1年以上は働きたいです」と答えておくほうが無難です。
→これで完璧!期間工の面接の質問対策マニュアル&面接で落ちるパターンを徹底解説
契約更新はキッパリと断る
前述のとおり、期間工は「3〜6ヶ月の短期契約」を繰り返していくような働き方になります。そのため、更新時期の1ヶ月前になると、上司から「続けて働きたいかどうか」を確認されます。
もちろん、3ヶ月だけしか働かない方は「初回契約」のみで退職することになります。
したがって、契約を更新するかどうか聞かれたら、キッパリと「契約は更新しません」と断りましょう。
ただ、なかには
「会社に悪い気がする」
「面接で1年以上って言っちゃったしなぁ」
と気にしすぎて、はっきりと断れない人もいます。
しかし、そもそも期間工は「期限付き」ですし、いつ辞めるかも自由です。なので、妙に遠慮することはありません。
(※もちろん続けたい方は契約を更新してもOK)
失業保険がもらえない
期間工で働くと、会社で雇用保険に加入します。そうすることで、退職したときに「失業保険(失業手当)」の対象になります。
ただし、失業保険をもらうには、次のような条件があります。
【自己都合による退職の場合】
退職日より前の2年間で、雇用保険の加入期間が1年以上あること。
【会社都合で退職した場合】
退職日より前の1年間で、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あること。
つまり、期間工を自分の都合で辞める場合、少なくとも1年は在籍していないと失業保険はもらえません。
したがって、期間工で3ヶ月働いただけでは、失業保険は出ません。
もちろん直近の会社でも雇用保険に入っていれば話は別ですが、「フリーター⇒期間工(短期)」の場合は失業保険がもらえないと考えておきましょう。
失業保険の受給資格を要チェック
ただ、条件をきちんと満たしていれば、期間工を退職したときに失業保険(50万円くらい)はもらえます。
受け取り損ねないよう、失業保険の受給資格についてはきちんとりかいしておいてくださいね。
早期退職は次の就職活動で不利になる
基本的に、期間工は「働く期間」を自分で決められます。ですから、たとえ短期でも全然悪くはありません。
しかし、そうすることで、その後の履歴書には次のことを書くことになります。
「○○自動車 期間工として従事」
「3ヶ月後 自己都合により退職」
期間工ではよくあることですが、世間一般の企業からすると、あまり印象のいい職歴ではないです。
もちろん、3ヶ月だけ働いた明確な理由や目的があれば問題ありません。しかし、ただ単に「とりあえず3ヶ月だけ働いた」という場合は、職歴に汚点を残すことになります。
期間工を退職後、つぎも転職活動をしなければいけない方は、そのことも良く考えておいたほうが良いです。
期間工を3ヶ月で辞める場合の注意点についてまとめます。
期間工を3ヶ月(超短期)だけ働きたい場合の注意点
- 面接では「1年以上働きたい」と答える
- 辞めたいタイミングになったら、契約更新をきちんと断る
- 失業保険がもらえないのは覚悟する
- 短期就業の目的や理由がない場合は、職歴の汚点になってしまう
しかしながら、
- どうしても短期でしか働けない
- 社会の常識に縛られて生きたくない
- とにかく今すぐ稼ぐ必要がある
という方もいるはずです。
なので、期間工で3ヶ月だけ働くのも全然ありだと思います。背に腹は代えられませんからね。
ただ、上記のように注意すべきポイントもあるので、そのことも念頭に置きつつ、どうしていくかを考えるようにしましょう。
期間工は3ヶ月でもOK。
でも6ヶ月ならもっと稼げる!
〜まとめ〜
今回は、「3ヶ月だけ働く」という目的のもと、おすすめの期間工求人を紹介しました。
そもそも期間工の雇用ははじめから「期限付き」であるため、たとえ短期目的でも全然問題ありません。
ですから、正々堂々と稼ぎ、正々堂々と辞めればOKです!
ただ、期間工に限らず、「短期で働く」というのはデメリットもあるので、そのことも踏まえて考えてほしいと思います。
なお、同じ短期でも「3ヶ月」と「6ヶ月」ではオススメできる会社が変わってきます。
もし「半年なら働ける」ということなら、上記のランキングではなく、「半年で最も稼げる求人TOP10」を参考にしてくださいね。