ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者情報
    • サイトの運営方針について
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • お問い合わせフォーム

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 正社員への道 > 期間工ループは一生続かない!有期雇用のリスクを補うPEOという働き方

期間工ループは一生続かない!有期雇用のリスクを補うPEOという働き方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
記事内にプロモーションを含みます。

期間工は「稼げる」一方で、期限付き雇用のリスクが伴う仕事になります。
しかし一応、期間工と失業保険受給を繰り返せば、長期的に続けることは可能です。
いわゆる「期間工ループ」ですね。

ただ、期間工ループを一生続けることはできないため、やはり将来を考えると精神的に安定しているとは言えません。

もし、工場勤務でずっと安定して稼ぎ続けたいのであれば、派遣会社の正社員として働く、無期雇用の「PEO社員」になることも考えてみましょう。

というわけで今回は、期間工ループがたどる末路と、期間工を続けたい方におすすめする「PEO」という働き方について詳しく解説します。

目次

  • 期間工ループは辞めとけ!
  • 期間工を一生やるより「正社員」になるべき理由
  • 期間工ループより無期雇用派遣「PEO社員」がおすすめ
    • PEOのメリット
    • PEOのデメリット
    • 正社員になるなら「PEO」が確実
  • まとめ

期間工ループは辞めとけ!

期間工は未経験からでも働けるのに、なぜこれほど待遇が良いのか?

それは、有期雇用(最長2年11ヶ月)という大きなデメリットがあるからです。
したがって基本的には、期間工は「単発で稼ぐ」ための仕事です。

ただ、期間工を続ける方法がないわけではありません。

それが、冒頭でもお伝えした「期間工ループ」です。
要するに、期間工と失業保険受給を繰り返しながら生活する、ある意味で賢い方法になります。

複数のメーカーを渡り歩く方法↓

同じメーカーで再入社を繰り返す方法↓

期間工とはいえ、このやり方なら長期でやりくりすることは十分に可能です。

ただし、期間工を続けるデメリットもあります。

期間工ループのデメリット

  • スキルが身につかない
  • キャリアを積めない
  • 職場が安定しない
  • 収入アップが見込めない
  • 歳を重ねるほど採用は不利になる

どの会社でも、期間工の仕事は「単純作業の繰り返し」です。
そのため、長年働いても特別なスキルが身につきません。
また、何年働いてもキャリアを積むことができず、収入も年齢に応じて上がることはないです。

そして、30代後半、40代となるにつれ、期間工でも不採用になるリスクが高まります。

以前、私が勤めていた職場にも再雇用を繰り返しながら期間工で働く50代近くの方がいましたが、もしリーマンショックやコロナショックのような大不況になれば、真っ先にリストラの対象になるでしょう。

ですから、仕組み上は「期間工ループ」で稼ぎ続けることができても、将来のリスクを先延ばしにしているような働き方になってしまうのが現実です…。

期間工を一生やるより「正社員」になるべき理由

したがって、工場勤務を続けるのであれば、やはり正社員になるのが一番です。

正社員になれば、たとえば以下のようなメリットがあります。

正社員になるメリット

  • 雇用が安定する
  • 職場を転々としなくて済む
  • 収入が安定する
  • 年々、昇給する
  • スキルが身につき、キャリアを形成していける
  • 退職金が出る
  • 社会的信用度が高い

正社員になれば雇用が安定するため、長期的にスキルやキャリアを積むことができます。
また、それに伴い、昇給も年々見込めるでしょう。

数ヶ月〜1,2年の短いスパンで働くのなら、期間工はとても好都合な働き方です。
しかし、将来の安定を望むのであれば、はやり早いうちに正社員になることをおすすめします。

期間工ループより無期雇用派遣「PEO社員」がおすすめ

では、どうすれば、今のような製造業で「正社員」になれるでしょうか?

正直なところ、大手製造メーカーでいきなり正社員になるのは難しいです。
ですから、王道としては、期間工から正社員へキャリアアップするのが堅実的です。

ただ、キャリアアップをめざす期間工はたくさんいるので、正社員登用は実際のところ「狭き門」でもあります。

そこで一つの提案として、「PEO社員」として働く方法をご紹介します。

「株式会社PEO」は、製造業の人材紹介で有名なアウトソーシングのグループ会社で、大手派遣会社です。
そして、PEO社員とは、「株式会社PEOの正社員」として大手製造メーカーに勤務する雇用になります。

この働き方なら、大手派遣会社ですぐに正社員になれる上、期間工と同じように大手製造メーカーの工場に勤務することができます。

PEOのメリット

では、PEO社員のメリットを見てみましょう。

  • すぐに正社員になれる
  • 無期雇用だから仕事が安定する
  • 収入が安定する
  • 勤務地が変わらない(もちろん職場の変更は可能)
  • スキルが身につき、キャリアを形成できる
  • 集合寮ではなく、アパート寮に住める

株式会社PEO(大手派遣会社)の正社員ですから、まず「雇用の安定」はすぐにでも実現します。
長期的に見ても、収入アップやキャリア形成などの大きなメリットもあります。

また、期間工のように「契約が切れたら他社へ異動」ということもありません。

PEOのデメリット

一方、PEOのデメリットもあります。

  • 製造メーカー直接雇用の正社員ではない
  • 期間工より手取りが下がるケースがある
  • 勤務態度が悪いと配属先からNGが出ることも

派遣社員として大手製造メーカーに勤めることにはなりますが、あくまでも雇用主は株式会社PEO(派遣会社)です。

PEOの待遇も非常に良いですが、期間工の給料と比べるとやや下がる可能性もあります。
その代わり、安定とキャリア形成が手に入ると考えましょう。

正社員になるなら「PEO」が確実

本来なら、大手企業で期間工として働き、そのまま正社員へキャリアアップできれば一番良いと思います。

しかし、期間工から正社員へのルートは狭き門でもあるため、何年がんばっても結局、正社員になれず、時間を無駄にしてしまうケースも少なくありません。

そこでお勧めしたのが、上記の「PEO社員」というわけです。
PEOなら今すぐに正社員として安定した雇用が手に入りますし、それと同時に将来へのキャリア形成にもつながります。

期間工ループは確かに都合のいい働き方ではありますが、堅実に将来を考えるのであれば「PEO社員」もぜひ検討してみてください。

→PEOの詳細と求人一覧はこちら

まとめ

そもそも期間工は有期雇用になるので、長期的に安定する仕事ではないです。

期間工と失業保険給付を繰り返しながら生活すること(いわゆる期間工ループ)は可能ですが、正直、いつまで続けられるかも分かりません。

ですから、将来の安定を望む方は、やっぱり正社員になるべきです。

その際の選択肢は、以下の2つがあります。

①期間工から正社員へキャリアアップする
②株式会社PEOの正社員になって大手企業に勤める

①の方法が理想ですが、やはり狭き門ですし、何年がんばっても正社員になれる保証はありません。

であれば、②の方法ですぐに雇用の安定を手に入れたほうが賢明かもしれませんね。

→PEOの詳細と求人一覧はこちら

期間工を募集する大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜数百万円もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どの会社が稼ぎやすいのかがイマイチわかりません…。

そこで、大手40社以上における期間工の給料を徹底的に比較し、最も稼げる10社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • トヨタとホンダの期間工はどっちがいい?2社の待遇の違いを徹底比較トヨタとホンダの期間工はどっちがいい?2社の待遇の違いを徹底比較
  • 「期間工に向いている人」のチェックリスト!向いていない人の特徴は?「期間工に向いている人」のチェックリスト!向いていない人の特徴は?
  • 期間工1年だけでいくら貯金できる?貯金額の目安を就労期間ごとに計算期間工1年だけでいくら貯金できる?貯金額の目安を就労期間ごとに計算
  • 期間工のボーナスを総比較!満了金・慰労金の高額ランキングTOP10期間工のボーナスを総比較!満了金・慰労金の高額ランキングTOP10
  • ジェイテクトギヤシステム期間工の給料が実は優秀!年収440万円超えの待遇詳細を解説ジェイテクトギヤシステム期間工の給料が実は優秀!年収440万円超えの待遇詳細を解説
  • スバル期間工の手取りはいくら?入寮した場合の貯金額も計算してみたスバル期間工の手取りはいくら?入寮した場合の貯金額も計算してみた

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • デンソー
    • スバル
    • 日産グループ
    • アイシン
    • ジヤトコ
    • ホンダ
    • マツダ
    • スズキ
    • 三菱
    • ダイハツ
    • いすゞ
    • ディスコ
    • プライムアースEVエナジー
    • 青山製作所
    • メーカー比較
    • ヤマハ発動機
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ