ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 給料・貯金 > 【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!

【公開】期間工7社の給与明細から待遇の実態を徹底リサーチ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

求人情報を見れば、期間工が稼げるというのは何となく分かります。

ただ、それだけでは確信が持てないため、もっとリアルな情報である「実際の給与明細」を見てみたいですよね。

確かに、「稼げる稼げる」と言われると、逆に不安になってくるものです。

そこで今回は、「論よりも証拠」ということで、期間工の給与明細を公開します。

あくまでも一例ではありますが、どれくらい稼げるのかリアルな金額をチェックしてみましょう。

給与明細の基礎知識

まずは、給与明細をチェックするときの基本的な説明をしますね。

どの会社もそうですが、給与明細は「支給されるお金」と「控除されるお金」に分かれています。
そして、「総支給」から「控除額」を差し引いたお金が手取給料として口座に振り込まれるわけです。

支給額

支給額には、基本給や残業代、深夜手当、交通費などが含まれます。

  • 基本給が高いところ
  • 残業代が多いところ
  • 休日出勤手当が付いているところ

など、メーカーによって支給額が大きく異なるので、下記の給与明細では要チェックです!

控除額

控除額はちょっとややこしいですが、項目ごとに簡単に説明しておきますね。

控除項目 解説
雇用保険料 簡単に言うと失業保険料のことで、会社、給料、年によって金額が変わります。
この保険料を1年間以上払っていれば、退職後に失業手当がもらえます。
健康保険料 健康保険料は「前年の所得」によって計算されるので、会社による違いはありません。
年金保険料 国民年金保険料は一定額ですが、厚生年金(会社の年金)は給与によって変わります。
少し高くなりますが、会社が半分負担してくれるので、老後の支給額は高くなります。
所得税 所得税は「前年の所得」に応じて変わります。
したがって、会社によって税額が変わることはありません。
食事手当 食堂や寮での食事代が給料から差し引かれます。
なお、社員証などに現金をチャージして支払う場合は、食事代が給料から引かれることはありません。
寮費 メーカーによって寮費、光熱費が有料になっているケースがあります。
なお、無料の会社もあるので、その場合は控除されることはありません。

基本的に、保険料や税金などの控除額がメーカーによって大きく変わることはありません。

ですから、「この会社って、給料からこんなに引かれるの?!」といった違いはないので、メーカーごとに比較する必要はありません。どの会社に入っても同じような金額を引かれるはずです。

期間工くらいの稼ぎであれば、毎月「3〜5万円」くらいの金額は給料から差し引かれることになります。

このあたりの基本的なことを押さえつつ、以下の給与明細をチェックしていきましょう。

期間工の給与明細を会社別に公開

前述のとおり、給料から引かれる控除額は会社による差はほとんどなく、個人による違いが大きいです。
なので、メーカーごとに「あそこは高い、あそこは安い」と比較する必要はありません。

給与明細で注目すべき3つのポイント

【その1:基本給】

最も注目すべきなのは「基本給」です。
やはり、ベースが高いメーカーは、それだけ「稼ぎやすい」と言えます。

【その2:残業代】

次は「残業代」です。
残業代は稼ぎの柱にもなります。かといって、あまりにも残業代が高いと、それだけ労働環境は「きつい」ということにもなります。
そのあたりのバランスをチェックしてほしいと思います。

【その3:休日出勤手当】

さらに「休日出勤手当」にも注目しましょう。
休日出勤も稼ぎたい方には好都合ですが、それだけ休みも減ることになります。なので、ここもバランスの問題です。

正直、そのときの生産状況によって給料は変わります。
ただ、実際の給与明細の数字を載せているので、「期間工ってこれくらい稼げるんだぁ」くらいの参考にはなると思います。

では、メーカーごとに給与明細をチェックしていきましょう!

トヨタ期間工の給与明細

【例1】

支給 控除
基準賃金 207,900円 雇用保険料 1,264円
超過勤務手当 39,350円 健康保険料 6,600円
深夜勤務手当 10,830円 年金保険料 18,832円
時間帯手当 22,770円 所得税 5,700円
食事代 9,800円
総支給額 280,850円 控除額合計 42,196円
【手取給料】238,654円

【例2】

支給 控除
基準賃金 228,900円 雇用保険料 1,678円
超過勤務手当 37,060円 健康保険料 7,800円
深夜勤務手当 14,740円 年金保険料 22,716円
時間帯手当 22,800円 所得税 8,180円
通勤費補助 8,690円 食事代 8,693円
総支給額 312,190円 控除額合計 49,067円
【手取給料】263,123円

【例3】

支給 控除
基準賃金 218,400円 雇用保険料 1,493円
超過勤務手当 16,460円 健康保険料 6,600円
深夜勤務手当 11,040円 年金保険料 18,832円
時間帯手当 23,710円 所得税 7,060円
通勤費補助 8,580円 食事代 10,122円
総支給額 278,190円 控除額合計 44,107円
【手取給料】234,083円

トヨタ給与明細の分析

トヨタの手当は非常にバランスが良いです。

基本給も高いですし、残業もほどほどにあります。また、夜勤手当もしっかり支給されるので、毎月28〜31万円くらいは稼げます。

(※期間工おすすめランキング第1位です)

スバル期間工の給与明細

支給 控除
日給 184,000円 雇用保険料 974円
時間外手当 65,527円 健康保険料 8,301円
時差手当 42,039円 年金保険料 27,273円
皆勤手当 30,000円 所得税 7,920円
食事手当 3,329円
総支給額 324,895円 控除額合計 44,468円
【手取給料】280,427円

スバル給与明細の分析

スバルはトヨタに比べて基本給がやや低いです。ただ、残業代がかなり付いているので、毎日1〜2時間の残業をこなしている計算になります。

なので、スバルは「しっかり働いてガッツリ稼ぐ」といった印象があります。

(※最も稼げる期間工で第2位です)

日産期間工の給与明細

支給 控除
基本賃金 168,000円 雇用保険料 1,596円
時間外手当 18,637円 健康保険料 8,160円
休日出勤手当 14,272円 年金保険料 20,968円
交替手当 10,400円 所得税 8,060円
深夜手当 8,876円
通勤手当 9,150円
精励慰労金 90,000円
総支給額 319,335円 控除額合計 38,784円
【手取給料】280,551円

日産給与明細の分析

日産の基本給はスバルと一緒くらいです。ただ、稼働日数が少ないので、この明細においては基本給が低めです。
その代わり、休日出勤手当が付いているので、そこで生産をカバーしたのでしょう。

また、この明細には、通常の給与以外に「慰労金」が含まれています。そのため、基本給のわりに給料が非常に高くなっています。
この点は勘違いしないように注意してください。

(※最も稼げる期間工で第3位です)

ホンダ期間工の給与明細

【例1】

支給 控除
日給 212,000円 雇用保険料 863円
交替制手当 21,786円 健康保険料 9,960円
深夜業手当 5,280円 年金保険料 27,450円
休日出勤手当 30,352円 所得税 7,090円
食事補助 13,000円
総支給額 282,418円 控除額合計 45,363円
【手取給料】237,055円

【例2】

支給 控除
日給 228,000円 雇用保険料 1,085円
交替制手当 22,566円 健康保険料 8,632円
深夜業手当 6,228円 年金保険料 23,176円
残業手当 863円 所得税 7,160円
食事補助 13,000円
総支給額 271,457円 控除額合計 40,053円
【手取給料】231,404円

ホンダ給与明細の分析

ホンダは基本給が10,300円〜と比較的高いので、毎月安定して稼げます。
また、食事手当13,000円が毎月支給されるのも嬉しいですよね。

ただ、ホンダは残業が比較的少ないメーカーでもあります。そのため、総支給で30万円を超えることは希です。
「はじめて期間工で働く」という方には務めやすい環境です。

(※期間工おすすめランキング第5位です)

マツダ期間工の給与明細

支給 控除
本給 153,000円 雇用保険料 1,160円
時間外賃金 15,413円 健康保険料 9,353円
深夜割増金 35,360円 年金保険料 24,463円
特定時間割増金 8,387円 所得税 4,800円
皆勤手当 20,000円
総支給額 232,160円 控除額合計 39,776円
【手取給料】192,384円

マツダ給与明細の分析

マツダは昇給制度があるものの、残念ながら、最初の基本給は8,020円と低めです。そのため、総支給を見ても、他社に比べて劣ります。

ただし、皆勤手当が毎月2万円も支給されますし、深夜手当が他社よりも手厚いです。

また、慰労金や祝い金なども高待遇なので、トータルで考えると、マツダもかなり稼げるメーカーです。

(※総合ランキング第4位です)

トヨタ車体期間工の給与明細

支給 控除
本人給 203,000円 雇用保険料 1,312円
時間外労働手当 2,570円 健康保険料 8,792円
時差勤務手当 32,621円 年金保険料 23,472円
深夜労働手当 15,658円 所得税 5,540円
通勤手当 8,352円 食事代 7,411円
総支給額 262,201円 控除額合計 46,527円
【手取給料】215,674円

トヨタ車体給与明細の分析

トヨタ車体においては、正直、可もなく不可もなく。といった感じです。残業が比較的少ないメーカーなので、働きやすい環境ではあると思います。

ただ、給与以外(満了金、祝い金など)の条件が特別良くないので、総支給で見ると、あまりオススメはしていません。

デンソー期間工の給与明細

支給 控除
基準内賃金支給額 196,000円 雇用保険料 904円
時間外勤務手当 60,562円 健康保険料 7,651円
深夜作業手当 14,544円 年金保険料 21,960円
交替勤務手当 30,380円 所得税 7,300円
社宅寮光熱費 7,000円
食事代 2,988円
総支給額 301,486円 控除額合計 47,803円
【手取給料】253,683円

デンソー給与明細の分析

デンソーの基本給はトヨタと一緒くらいのレベルです。その他の待遇も似ているので、トヨタとデンソーの月給は同じくらいになるはずです。

注目すべきなのは「残業代」です。
この明細によると、毎日1〜2時間の残業をこなしていることになります。なので、デンソーもスバルと同様、「残業でガッツリ稼ぐ」という印象があります。

ただし、満了金と慰労金が非常に高く、合わせると半年で50万円以上の支給になります。

トータルすると結局、トヨタと同じくらい稼ぐことが可能です。

→デンソー期間工の給料について詳しく見る

給与明細にある手取りを比較

ここまで、各メーカーの給与明細を紹介し、それぞれの特徴を簡単に説明してきました。

ザッと手取給料を比較してみると、次のとおりになります。

メーカー 手取給料(例)
トヨタ 238,654円
263,123円
234,083円
スバル 280,427円
日産 280,551円
ホンダ 237,055円
231,404円
マツダ 192,384円
トヨタ車体 215,674円
デンソー 253,683円

実際のところ、そのときの生産状況や個人の控除額によって「手取り」は変わってきます。ですから、ここでは「期間工はこれだけ稼げるんだぁ」くらいに思っておけば大丈夫です。

ただ、「未経験入社の1年目」にして、月収で30万円以上も稼げるのは期間工くらいでしょう。

私事ですが、
期間工よりもはるかにキツい労働条件(毎日14時間以上、年間休日60日)で、手取りが20万円を切るような仕事をしていました。

それと比べれば、期間工がいかに高待遇か理解できると思います。

実際、私の場合も、過去にやった仕事で一番稼げたのは「期間工」です。職を転々としていたというのもありますが、「期間工が稼げる」のは間違いないです。

給与明細を見ても意味がない?

たとえば、期間工で毎月30万円を稼いだとします。それを12ヶ月続けると、年収360万円になります。

「あれ?期間工って400万円以上稼げるんじゃないの?」
と思いますよね。

そうです!
上記の給与明細の金額は、あくまでも毎月の給料だけです。

実は、期間工には毎月の給料以外に、「満了慰労金」と「入社祝い金」が支給されるのです。

満了慰労金とは?

満了慰労金は期間工がもらえる「ボーナス」のようなもので、3ヶ月あるいは6ヶ月ごとに支給されます。

金額や支給条件はメーカーごとに異なりますが、数十万〜百万円近くものお金が「給料とは別」にもらえるわけです。

入社祝い金とは?

入社祝い金はその言葉のとおり、「入社するともらえるお金」のことです。

これもメーカーによって金額は違いますが、多いところでは30〜60万円以上も支給されます。

期間工が受けられる待遇は、この「満了慰労金」と「入社祝い金」が非常に大きいのです。このお陰で、期間工の年収は一気に100万円以上もアップします!

これが期間工の「醍醐味」といっても過言ではありません。

したがって、応募するメーカーを選ぶときは「基本給はいくら?」と気にすることも大事ですが、それ以上に「満了慰労金」と「入社祝い金」の条件に注目するべきです。

期間工の給与明細は参考程度に考えよう

〜まとめ〜

「最終的にいくら稼げるのか」を知るには、基本給・慰労金・祝い金・各種手当をすべて含めて考える必要があります。
そうしないと、どのメーカーが最も稼げるのか見極めるのは難しいです。

しかし、各社の条件を洗いざらい調べて、どれくらい稼げるのかリサーチするのは大変です。

そこで、私が徹底的に調べた「最も稼げるメーカーランキング」を紹介したいと思います。

どのメーカーが一番稼げるかは、働く期間によって変わります。まず、「3〜6ヶ月の短期」で稼げるメーカーはココです!

短期で稼げるメーカーおすすめランキング

第1位:トヨタ
第2位:日産車体九州
第3位:スバル
第4位:いすゞ
第5位:マツダ

はじめから短期で働くつもりの方は、この5社をオススメします。

このランキングの詳細、求人情報については、次の記事をチェックしてくださいね。

→【最新】短期で1番稼げる!期間工おすすめメーカーランキングTOP5

ただ、なかには1年以上の長期で「もっとガッツリ稼ぎたい!」という方もいるはずです。

この場合のランキンは、上記5社とはまた違ってきます。

期間工で最も稼げる総合ランキングは、以下で要チェックです!

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工の年収ランキングTOP10!手取り年収と平均年収も全公開期間工の年収ランキングTOP10!手取り年収と平均年収も全公開
  • 工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介
  • 期間工の給料日はいつ?初任給が貰えるタイミングを会社ごとに一挙公開期間工の給料日はいつ?初任給が貰えるタイミングを会社ごとに一挙公開
  • 【大手30社】期間工の待遇を一斉比較した儲かる工場求人ランキング!【大手30社】期間工の待遇を一斉比較した儲かる工場求人ランキング!
  • アイシン期間工の給料は年収400万円!祝い金や満了金の待遇事情も公開アイシン期間工の給料は年収400万円!祝い金や満了金の待遇事情も公開
  • ホンダ「鈴鹿製作所」期間工の給料・満了金・祝い金を実態調査!ホンダ「鈴鹿製作所」期間工の給料・満了金・祝い金を実態調査!

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ