期間従業員の求人のなかでも日産は高待遇で人気なので、応募を考えている方もいるかと思います。
でも、どうやって求人に応募すればいいのか、面接の予約やサイトの選び方について分からないことも多いはず。
基本的に、面接の予約は求人サイトからエントリーする形になります。
求人サイトには、
- 日産公式サイト
- 派遣会社の募集サイト
この2つがありますが、「2.派遣会社の募集サイト」から応募するのがおすすめです。
というのも、派遣会社を経由したほうが、
- 入社祝い金がアップする
- 内定サポートがある
といったメリットがあるからです。
そこで今回は、日産の期間工に応募するときのオススメの方法を紹介します。
目次
日産期間工の求人募集サイトは大きく分けて2つのタイプしかない
日産期間工の仕事をネットで探す際に、
「期間工 日産 求人」
「期間工 日産 募集」
といったキーワードで検索すると思います。
これらのキーワードで検索してみると、広告を含め、あらゆる求人サイトがズラッと表示されますよね。
しかし、それではどのサイトを見れば良いのか迷ってしまうのではないでしょうか?
実は、求人サイトは大きく分けると、次の2つのタイプしかありません。
- メーカーの公式求人サイト
- 派遣会社の求人サイト
したがって、基本的にこのどちらかのサイトから応募する形になります。
「期間工 日産 求人」というキーワードで実際に検索すると、以下のように表示されます。↓
広告を含め、あらゆる派遣会社の求人サイトが並ぶなか、日産の公式求人サイトが1つだけ入っています。
つまり、日産の公式求人サイトは1つだけで、あとはすべて派遣会社の求人サイトになります。
日産の公式求人サイト
日産の公式求人サイトのTOPページはこんな感じです。↓
主に、工場ごとの待遇と、面接会場の情報が載っています。
応募したい方は、予約なしでOKです。指定された時間内に会場へ行けば、いきなり面接を受けられます。
これが、いわゆる「直接応募」というやり方で、実際、一番てっとり早いです。
派遣会社の求人サイト
一方、期間工に強い代表的な派遣会社である「アウトソーシング」と「Man to Man」の求人サイトは、こんな感じです。↓
派遣会社のサイトから申し込むと、「派遣会社経由の応募」ということになります。
この場合、
①派遣会社との面談
↓
②日産との面接
という流れになるので、直接応募よりはひと手間かかります。
このように、求人へのエントリーの仕方は
- 直接応募
- 派遣会社経由の応募
この2つの方法があります。
応募方法によって入社後の「給料」「待遇」「直接雇用という立場」は変わらない
ちなみに、入社してからの給料が応募方法によって変わることはありません。
もちろん、派遣会社から応募したからといって、「派遣会社の社員」になるわけでもないです。
なので、「メーカー直接雇用の契約社員」という立場も変わりません。
つまり、「直接応募」と「派遣会社経由の応募」のどちらでも、入社後の待遇は一緒なんですね。
では結局のところ、どの求人サイトからエントリーすればいいんでしょうか?
日産の期間工求人に応募するなら派遣会社経由がいい理由
冒頭でもお伝えしたように、「派遣会社経由の応募」をオススメします。
その主な理由は、次の2つです。
- 入社祝い金がアップする
- 内定サポートがある
派遣会社を通じて応募すれば、単純に「お得!」というのもありますが、採用される確率もアップするんですね。
しかし一方、直接応募すると、これらのメリットは一切なくなります。
であれば当然、あなたにとってメリットが多いほうがイイですよね。
では、派遣会社経由で応募するメリットを詳しく見ていきましょう。
◆入社祝い金がアップする
派遣会社を通じて応募すると、日産だけではなく、派遣会社からも祝い金がもらえます。
これが、祝い金がアップするカラクリです。
日産系の2工場を例に挙げて、祝い金の内訳をチェックしてみましょう。
勤務地 祝い金総額 |
日産支給 | 派遣会社支給 |
日産(横浜工場) 総額15万円 |
10万円 | 5万円 |
日産九州 総額40万円 |
5万円 | 35万円 |
※アウトソーシング(派遣会社)経由で応募した場合
ご覧のとおり、派遣会社からの祝い金が数万〜数十万円もあるんですね。これは、いわゆる特典のようなものです。
しかし、直接応募すると派遣会社からはもらえなくなるので、祝い金が一気に減ってしまいます。
応募方法の違いだけで、これだけ祝い金がアップするんですから、ここはもらっておかないと損です!
◆内定サポートがある
また、派遣会社には次のようなサービスがあります。
派遣会社のサポート内容
- 仕事の相談
- 履歴書の添削
- 模擬面接による指導
- 応募から赴任までの段取りをサポート
- 仕事の紹介(転職、不採用時など)
カンタンに言うと、あなたが内定を勝ち取るために、派遣会社はがっちりサポートしてくれるんですね。
もちろん、仕事で不安なことを相談したり、あなたに合った求人を紹介してもらったりすることもできます。
これだけのメリットがありながら、派遣会社のサービスは完全無料!
デメリットといえば、派遣会社との面談にひと手間かかることくらいです。
つまり、あなたにとってほとんどメリットしかありません。だから、「派遣会社経由の応募」をオススメしているんですね。
日産期間工に応募するなら派遣会社はどこがいい?
ただ前述のとおり、あらゆる派遣会社の求人サイトで日産の仕事が紹介されているので、結局、どのサイトから応募すればいいのか迷ってしまいますよね。
日産の求人を扱っている派遣会社はいくつもありますが、なかでも特におすすめしたいのが「アウトソーシング」です。
アウトソーシングは、期間工求人において最大手の派遣会社になります。
人気No.1の求人サイト「期間工.jp」を運営している会社です。
(サイトTOP画面はこんな感じ。↓)
アウトソーシングをおすすめするのには、次のような理由があります。
- アウトソーシングからもらえる入社祝い金が高い
- 内定サポートが充実している
- 期間工の紹介企業数がトップクラス
- 期間工に特化しており、また精通している
- サイト自体が非常に見やすくて使いやすい
カンタンにいうと、「期間工ならアウトソーシング」と言われてるくらい実績があり、また信頼できる派遣会社なんですね。
実際に、私もホンダの期間工に応募したときは、このアウトソーシングのサービスを利用しました。
もちろん「祝い金がアップする」というのが一番の目当てでしたが、スタッフの対応もめちゃくちゃ丁寧だったので安心でした。
なので、「どのサイトがいいの?」と迷ったときは、ぜひアウトソーシングの期間工.jpから応募することをおすすめします。
日産期間工の面接内容
ここからは、日産の面接内容を説明します。
面接の流れは、次のとおりです。
①面接用の履歴書の記入:10分程度
- 基本情報(生年月日、身長体重など)
- 学歴
- 職歴(在籍期間、退職理由など)
②メディカルチェックシートの記入:5分程度
- 身体に関する確認事項
- 最近の病歴、握力測定、夜勤経験の有無など
③個人面接:15〜20分程度
- 前職のこと、退職理由
- 志望動機
ここで最も重要なのは、やはり面接です。
志望動機や前職のことを細かに聞かれることもあるので、納得できるような回答をあらかじめ考えておきましょう。
参考記事:
まとめ
今回は、日産への応募方法を解説してきました。
カンタンにまとめますね。
求人サイトには、「公式サイト」と「派遣会社のサイト」の2つのタイプがあります。
派遣会社経由のエントリーは一見面倒ですが、「入社祝い金がアップする」「内定サポートを受けられる」などのメリットがあります。
一方、直接エントリーすると、これらのメリットはありません。
ですから、派遣会社を通じて面接を予約するのがベストです。
さらに、派遣会社のなかでも、人気&実績No.1のアウトソーシング(期間工.jp)を特にオススメします。
アウトソーシングがどんな会社なのか気になる方は、「期間工.jp(アウトソーシング)の面接の流れ・評判・デメリットを徹底解説」を要チェックです!
なお、日産のなかでも、どの勤務地に応募するか決まっていない方は、「日産求人の比較ランキング」を参考にしてくださいね。
ちなみに、大手自動車メーカー5社の待遇比較はこちら。↓