「日産期間工の面接ってどんな内容?」
「Web面接と対面での面接はどっちがいいんだろう?」
日産期間工への応募を今から進めるところだと思いますが、やはり「面接事情」が気になりますよね。
日産の面接のやり方には、次の2つの方法があります。
- 選考会場での対面面接
- Web面接
ただし、選考会場は横浜・栃木・福島だけなので、遠方の場合はWeb面接になるでしょう。
いずれも面接の内容に大きな違いはありませんが、進め方はだいぶ変わります。
そこで今回は、日産期間工の面接内容や予約方法について詳しく解説します。
また、不採用にならないようにサポート付きの応募方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
日産期間工のWeb面接について
まずは、日産期間工の「Web面接」について見ていきましょう。
Web面接はビデオ通話でおこなうので、パソコンやスマホがあれば誰でも可能です。
Web面接予約の流れ
Web面接は公式サイトから予約できます。
予約フォームに進むと、カレンダーが表示されます。
🌐マークのあるところは予約が可能なので、その中から希望日時を選択しましょう。
続いて、以下の手順で入力を進めていきます。
《Web面接予約の流れ》
- メールアドレスの確認
- アカウント情報入力
- ヒアリングシート入力
- 登録内容確認
- 応募完了
アカウント情報とは、いわゆる個人情報のことです。
入力項目は以下のとおりです。
《個人情報の入力項目》
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- パスワード
次に、全47項目の質問に答えていきます。
主な内容は以下のとおりです。
《ヒアリングシートの主な項目》
希望事項
- 勤務工場の希望
- 入寮希望の有無
工場での勤務経験
- 自動車製造経験の有無
- 勤務したメーカー
- 夜勤経験の有無
- 保有資格
経歴
- 最終学歴
- 職歴(社名、職種、在籍期間、仕事内容、月収、退職理由)
身体・健康状態
- 身長、体重、靴のサイズ
- 視力
- 血圧
- 喫煙の有無
- タトゥーの有無
- 握力
- 腰痛の有無
- アレルギーの有無
- 直近2週間以内の体調
緊急連絡先
- 住所
- 電話番号
- 氏名
- 関係
記入例も載っているので、それを見ながら入力を進めてください。
あとは入力情報を確認したら、Web面接は予約完了です。
Web面接の内容
ビデオ通話のURLがメールで送られてくるので、当日になったらアクセスしましょう。
なお、Web面接で聞かれる主な内容は、以下のとおりです。
《Web面接での質問内容》
- 志望動機
- 職歴、仕事内容
- 退職理由
- 健康・身体の状態
- 持病の有無
- 逆質問
- 入社希望時期
※所要時間は10分くらい
職歴や健康状態については詳しく聞かれる可能性があるので、どう答えるかは準備しておいてくださいね。
参考記事
期間工面接の質問対策
Web面接を受ける際のポイント
Web面接とはいえ、画面上で対面することに変わりはありません。
以下のポイントに注意して、印象がなるべく良くなるように工夫してみましょう。
- 清潔感のある整った服装、身だしなみ
- 静かな環境
- スマホがブレないように固定
(画面を顔正面に配置するのが理想) - 余計なものが背景に映り込まないようにする
- 表情が明るく映るようにライトアップする
(または明るい場所を選ぶ)
カメラの位置が低すぎて覗き込むような体勢になると、顔が暗くなったり表情が怖くなったりしやすいです。
なので、カメラは顔と同じくらいの高さに固定すると良いです。
また、部屋や外の明かりが逆光にならにように気をつけましょう。
以上が、日産期間工の「Web面接」の概要になります。
日産期間工の対面での面接について
それでは次に、日産期間工の「対面面接」について見ていきましょう。
面接会場の予約について
希望する勤務地によって面接会場は異なるので、以下で確認しておいてください。
勤務地 | 面接会場 | 予約 |
追浜工場 横浜工場 |
日産ウェルフェア | 予約不要 受付9〜14時 |
栃木工場 | 栃木工場「上三川寮」 | 電話予約 |
日産ウェルフェア | 予約不要 受付9〜14時 |
|
いわき工場 | いわき工場 | 電話予約 |
日産ウェルフェア | 予約不要 受付9〜14時 |
場所の詳細はこちらです↓
Googleマップ
横浜にある「日産ウェルフェア」で面接を受ける場合は、予約不要です。
9〜14時の受付時間内に会場へ行けば、面接を順次受けられます。
なお、面接の持ち物は以下のとおりです。
《面接の持ち物》
- 履歴書(写真貼付)
- 筆記用具
- 印鑑
- 身分証明書
日産期間工の選考会の流れ
選考会当日は、以下のような流れになります。
《選考会の流れ》
- 書類記入
- 説明会
- 面接
※所要時間は1時間くらい
書類については、以下の内容を記入します。
《書類の記入内容》
自己紹介表
- 個人情報
- 最終学歴
- 職歴、退職理由
- 免許の有無など
健康シート
- 握力
- 血圧
- 腰痛の有無
- 指が動くかどうか
- アトピーの有無
- タトゥーの有無
Web面接の場合は「ヒアリングシートの入力」でしたが、対面面接ではその内容を書類に記入することになります。
そのあと、仕事内容や待遇についての簡単な説明があります。
対面面接の流れと質問内容
続いては、いよいよ面接です。
まずは、大まかな流れを確認しておきましょう。
《面接の流れ》
- 記入書類の提出
- 握力測定(30kg以上)
- 色覚テスト
- 対面面接
ちなみに、色覚テストとは以下のようなものです。
数字が見えれば問題ありません。
対面面接での質問内容は、Web面接のときと基本的には同じです。
《対面面接での質問内容》
- 志望動機
- 職歴、仕事内容
- 退職理由
- 健康・身体の状態
- 持病の有無
- 逆質問
- 入社希望時期
ここでもやはり、職歴や健康状態についてはツッコまれる可能性があるので、どう答えるかは準備しておきましょう。
採用通知と入社日について
なお、採用通知は「面接から1週間以内」に郵送で届きます。
したがって、面接から最短で2週間後くらいから入社が可能になります。
日産期間工の入社日は毎週月曜です。
入社希望日は面接でも聞かれる可能性があるので、いつから働き始めることができるかはある程度想定しておきましょう。
以上が、日産期間工の「対面面接」の概要になります。
日産期間工へ面接サポート付きで応募する方法
ここまでで、日産期間工の面接の内容は理解できたでしょうか?
Web面接と対面面接のどちらを選ぶかは、あなたの自由です。
ただ、選考会場までの交通費は実費負担になるので、よほど近くなければWeb面接のほうが好都合だと思います。
いずれにしても、面接の予約は公式サイトのほうから可能です。
でも、ぶっつけ本番で挑むのは正直不安ですよね。
ですから私としては、派遣会社の紹介という形で応募することをおすすめします。
なぜなら、そうすることで派遣会社の専任コーディネーターが採用をサポートしてくれるからです。
具体的なサポート内容は、以下のとおりです。
《派遣会社のサポート内容》
- 履歴書の添削
- 面接指導
- 面接での回答例の紹介
- 入社までの段取りをサポート
- 仕事の紹介(転職、不採用時など)
しかも、これだけのサポートが無料で受けられるわけです。
(派遣会社はメーカーから紹介料をもらうため)
派遣会社との面談を挟むことになりますが、採用を確実に決めたい方にとってはサポート付きのほうが安心ですよね。
なお、派遣会社は紹介実績業界No. 1の『株式会社アウトソーシング』がおすすめです。
サポート付きで日産期間工に応募する(無料)
※もちろん、直接応募と派遣会社経由のどちらでも入社後の待遇は変わりません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、日産期間工の面接事情について詳しく解説してきました。
日産に限らず、期間工の面接で重要なのは、質問への答え方と健康状態です。
面接ではとくに職歴や身体の状態について深掘りされる可能性があるので、質問に対してどう答えるかは自分のなかで決めておきましょう。
ただ、やはり自分だけで準備するのは不安だと思うので、日産期間工へ応募する際は派遣会社のサポートを活用してくださいね。
それでは、あなたが無事に合格できるよう応援しています!