ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > メーカー別情報 > マツダ > マツダ期間工は寮への車持ち込みが不可?車所有者がマツダで働くときの対処法

マツダ期間工は寮への車持ち込みが不可?車所有者がマツダで働くときの対処法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マツダの期間工で働いてみたいと思っても、マイカー生活に慣れている方は「車の持ち込み事情」が気になりますよね。

マツダの勤務地は、次の2ヵ所になります。

本社工場(広島県広島市)

本社工場で働く場合は、寮に車を持ち込むことはできません。したがって、できるだけ寮から近いところの駐車場を借りることになります。

防府工場(山口県防府市)

一方、防府工場で働く場合は、寮への車持ち込みはOKです。

このように、工場によってマツダの対応は異なります。

もし本社工場の勤務になれば、車の持ち込みができないので困りますよね。

そこで今回は、マツダ期間工で働くときに車をどうするべきか、その対処法を説明します。

目次

  • マツダ期間工は寮への車持ち込みが可能か
  • マツダの本社工場勤務で車を持ち込みたい場合は、月極駐車場を契約する
  • マツダ期間工は車通勤が可能?
  • 車を持ち込んで寮生活を充実させよう!

マツダ期間工は寮への車持ち込みが可能か

期間工として寮に入る際、困ったことに「車が持ち込めない」というメーカーは意外と多いです。

というのも、自動車メーカーで働きながら寮生活をしている人はめちゃくちゃ多いので、みんながみんな車を止めるとパンク状態になってしまうんですね。

たとえば、寮の駐車場が50台分しかないのに、入寮者100人が車を止めたいとなったら、どうにもなりません。

だから、駐車場が足りないなどの理由で、「車の持ち込み禁止」としているメーカーがあるんですね。

では、マツダの場合はというと、前述のとおり、勤務地によって対応は変わります。

本社工場(広島県)の寮は車の持ち込みが不可

マツダの本社工場に勤めることになった場合は、残念ながら、車の寮へ持ち込みはできません。

ただ、期間工で働くためだけに車を手放すわけにはいきません。

なので、マイカーを所有している方は、寮からできるだけ近いところの駐車場を借りているケースがほとんどです。

防府工場(山口県)の寮は車の持ち込みが可能

一方、マツダの防府工場の場合は、寮へ車を持ち込むことができます。

わざわざ駐車場を借りなくていいので、マイカー所有者にとっては非常に助かりますよね。

マツダの本社工場勤務で車を持ち込みたい場合は、月極駐車場を契約する

では、マツダの本社工場で働くことになり、さらに寮に入る場合は、車をどうすればいいのでしょうか?

結論ですが、あなた自身で月極駐車場を借りることになります。どうしても料金はかかりますが、正直、この方法しかありません。

もちろん車を手放せば、わざわざ駐車場を借りる必要はありません。

しかし、車で遊びに行けなくなったり、いざ必要なときに困ったりするので、車を手放すのはあまり現実的ではないですよね。

であれば駐車場代を負担してでも、そのまま車を持ちながら生活したほうが、プラベートも間違いなく充実しますし便利です。

駐車場料金と初期費用の相場

では、駐車場料金はいくらかかるのでしょうか?

マツダ(本社工場)の寮付近で調べたところ、月極駐車場の料金は、おおよそ5,000〜12,000円くらいが相場でした。
毎月の出費なので、イタいといえばイタいです。

ただ寮に入れば、食費くらいしか生活費はかかりません。ですから、数千円でマイカー生活ができると思えば安いものです。

ちなみに、駐車場契約するときに初期費用がかかります。保証料と仲介手数料と合わせて、賃料の約2ヶ月分くらいです。
たとえば、月7,000円の駐車場であれば、初期費用として14,000円が必要になります。

出費はできるだけ避けたいところですが、マイカー生活を続けるためにはやむを得ません。

駐車場契約の流れ

では、駐車場を借りるときの流れを説明します。

まず大前提として、赴任するまえに駐車場の目星は付けておいてください。
都合のいい駐車場がすぐに見つかるとは限らないので、寮周辺の月極駐車場をあらかじめリサーチしてから赴任しましょう。

その後の流れは、次の2つのパターンが考えられます。

  1. 入社前に契約する
  2. 入社後に契約する

どちらか都合のいい方を選んでくださいね。

 

詳しい流れは、以下のとおりです。

◆入社前に駐車場契約するときの流れ

  1. 赴任前日に広島市で泊まるホテルを予約する
  2. 赴任前日、車で広島市に移動する
  3. 不動産屋を回って駐車場を決める
  4. そのまま駐車場契約を交わす
  5. その日はホテルに泊まる
  6. 翌日、入社して寮へ入る

契約後、すぐに駐車場が使えるようなら、車はそこに置いていきましょう。

もしすぐに使えないようなら、使用開始日まではコインパーキングに車を止めることになります。

契約はできるだけ早いほうがイイです。先延ばしにするほど、コインパーキングの料金が高く付くからです。

 

◆入社後に駐車場契約するときの流れ

  1. 入社当日、車を寮の近くにあるコインパーキングに止める
  2. 入社を済ませ、寮へ入る
  3. 直近の休日に不動産屋を回り、駐車場を決める
  4. 駐車場契約を交わす
  5. 車をコインパーキングから駐車場に移す

入社してから駐車場を探すと、その間、コインパーキングの料金がどうしても高くなります。

ただ、入社後のほうがその地域の雰囲気もつかめるので、より都合のいい駐車場を見つけやすいというメリットもあります。

 

 

マツダの本社工場に赴任する際、車を持っていく方は、どちらかの手順で駐車場を探していくださいね。

いずれにしても、赴任するまえに駐車場の目星をつけておくことが大事です。そうすれば早く駐車場が見つかるので、広島での生活をスムーズに始められますよ。

なお、駐車場は「寮から徒歩10以内」のところで探すことをオススメします。あまり遠すぎると不便なので注意してくださいね。

駐車場が見つかるまで寮に車を止めるのはNG

駐車場が見つかるまでは、どうしてもコインパーキングの料金がかかってしまいます。

「その間、寮に車を止めちゃダメなの?」と考えたくなる気持ちは分かりますが、ルール違反なのでNGです!

なかには1〜2日だけ内緒で車を止めてしまう人もいるようですが、管理者がチェックするので、バレたらアウトです。

なので、やむを得ませんが、駐車場が見つかるまではコインパーキングを利用するようにしましょう。

マツダ期間工は車通勤が可能?

では、車通勤はOKなんでしょうか?

せっかく車を持っていくのですから、バスではなく、車で通勤したい方もいるかと思います。

入寮者は車通勤ができない

ただ残念ながら、寮に入る方は、原則、送迎バスでの通勤になります。

ただでさえ車での通勤者が多いのに、入寮者までOKにすると、工場付近での渋滞がヒドくなるからです。それで遅刻者が続出すると、スケジュールどおりにラインを進められないですからね。

というわけで、マツダに限らず、どのメーカーでも入寮者は車通勤できないケースが一般的です。

防府工場に限り、自宅通勤者はマイカー通勤OK

なお、防府工場の場合は、自宅から通う方にかぎり、マイカー通勤が認められています。

それ以外は、基本的に送迎バスでの通勤になると考えておきましょう。

とはいえ、バスに乗っている時間はスマホでゲームをやろうが、寝ていようが自由です。なので、意外と癒やしの時間なんですね。

それに遅刻する心配もないので、気楽ですよ。

車を持ち込んで寮生活を充実させよう!

〜まとめ〜

今回は、マツダ期間工で働くときの「車持ち込み事情」について解説してきました。

勤務地によってマツダの対応は違いますが、本社工場に勤務する方は、寮に車を持ち込むことはできません。その場合は、あなた自身で月極駐車場を借りることになります。

どうしても駐車場代はかかってしまいますが、そこはケチらないほうが良いです。車を持っていけば休みも充実しますし、何かと便利ですからね。

ですから、マツダの期間工で働きたい方は、駐車場代の数千円をケチるよりも、車を持ち込んで「生活の質」を優先させることをオススメします。

損をしないマツダ期間工への応募方法とは?

車の持ち込みについて解決すれば、いよいよ応募です。

ただし、その際に注意してください。

というのも、応募方法によって入社祝い金が45万円→15万円に下がってしまう可能性があるからです。

マツダの期間工で働いてみたい方は「損をしないマツダ期間工への応募方法」を必ず確認しておいてくださいね。

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工が結婚しちゃダメなの?結婚相手や親に反対された時の打開策期間工が結婚しちゃダメなの?結婚相手や親に反対された時の打開策
  • 【自動車メーカー2社】トヨタとスバル期間工の待遇を徹底比較!【自動車メーカー2社】トヨタとスバル期間工の待遇を徹底比較!
  • 日産「追浜工場」期間工の給料を調査!追浜の待遇&寮など求人情報まとめ日産「追浜工場」期間工の給料を調査!追浜の待遇&寮など求人情報まとめ
  • 【期間工】主要自動車工場7社の給料を比較!転職するならどこがいい?【期間工】主要自動車工場7社の給料を比較!転職するならどこがいい?
  • 福岡の期間工おすすめ求人3社を徹底比較!福岡の工場で稼ぎたい人必見福岡の期間工おすすめ求人3社を徹底比較!福岡の工場で稼ぎたい人必見
  • 【未経験OK】製造業で工場勤務を始めるなら「期間従業員」が良い理由【未経験OK】製造業で工場勤務を始めるなら「期間従業員」が良い理由

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ