ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 応募から入社までの流れ > 期間工に派遣会社経由で応募するデメリットは?直接応募との違いも解説

期間工に派遣会社経由で応募するデメリットは?直接応募との違いも解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

期間工の選考会に参加するときは、派遣会社経由で応募するのが一般的です。
というのも、大抵はどこのメーカーも「期間工の募集」を派遣会社に委託しているからです。

ただ、メーカーによっては公式サイトで募集をかけているところもあるので、その場合は直接応募することもできます。

では結局のところ、「派遣会社経由」と「直接」のどちらの方法で応募するのがいいんでしょうか?

まず結論をいえば、派遣会社経由で応募することをおすすめします。
なぜなら、派遣会社から採用サポートを受けられるからです。

というわけでこのページでは、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」のメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。

目次

  • 期間工の応募方法は「派遣会社経由」と「直接応募」の2つ
  • 期間工に派遣会社経由で応募するメリット・デメリット
  • 期間工に直接応募するメリット・デメリット
  • 期間工の採用は派遣会社経由が安心

期間工の応募方法は「派遣会社経由」と「直接応募」の2つ

期間工の募集サイトは、基本的に次の2種類しかありません。

  • 派遣会社の求人サイト
  • メーカー公式サイト

たとえば「期間工 求人」というキーワードで検索すると、次のように表示されます。

そして、どちらのサイトを利用するかによって応募方法が変わってきます。

  • 派遣会社の求人サイトを利用
    →派遣会社経由の応募
  • メーカー公式サイトを利用
    →直接応募

この違いを図でわかりやすく説明しましょう。

要するに、派遣会社を経由するかしないかの違いです。
まずは、応募方法には2つのパターンがあることを理解しておきましょう。

なお、派遣会社経由で応募したからといって「派遣社員」になるわけではないので、そこは間違えないようにしてください。

つまり、この場合は「期間工への応募」を派遣会社に手伝ってもらうだけの話です。

したがって、派遣会社経由の応募でも「メーカー直接雇用」というのは変わりません。

【参考】期間工と派遣社員の違い

それでは、ここから「派遣会社経由の応募」と「直接応募」の違いをもっと詳しくみていきましょう。

期間工に派遣会社経由で応募するメリット・デメリット

派遣会社を通して応募するのは一見面倒に感じるかもしれませんが、実際は逆で、派遣会社からのサポートがあるので段取りはずいぶん楽になります。

派遣会社経由のメリット

まずは何といっても、派遣会社から採用サポートを受けられるのが最大のメリットです。
その具体的な内容は、以下のとおりです。

派遣会社のサポート内容

  • 履歴書の添削
  • 模擬面接(練習)
  • 選考会をクリアするための勉強会
  • 応募フローのサポート
  • 入社後のサポート
  • 不採用時、転職時の仕事紹介

「期間工の面接なんて余裕」という人は別として、採用されるかどうか少なからず不安は感じているはずです。
でも、これだけサポートが充実していれば、安心して面接に挑めるでしょう。

一方、直接応募した場合は、何から何まで自力で準備を進めなければいけません。

また仮に面接に落ちたり、入社後に辞めたくなったりした場合でも、派遣会社は継続的にサポートしてくれます。

期間工は期限付きの仕事になりますが、入社後のサポートもあれば心強いですよね。

ですから、期間工の採用を確実に勝ち取りたい方、面接や仕事探しに不安がある方は、派遣会社経由で応募することをおすすめします。

おすすめの派遣会社はこちら(無料)
※なお、派遣会社のサポートは完全無料です。

ここまでの説明で、「完全無料でサポートなんて、何かデメリットがあるでしょ?」と逆に不安になったでしょうか。

しかし、派遣会社はメーカーの方から紹介報酬をもらっているので、応募者がサポート費用などを払うことはありません。

派遣会社経由のデメリット

ただ強いて挙げれば、派遣会社との面談にひと手間かかるのはデメリットといえるかもしれません。

その面談では、以下のようなことをおこないます。

  • 希望する仕事のヒアリング
  • 仕事選びの相談
  • 経歴などの確認
  • 簡単な適性検査
  • 応募から就業までのスケジュール確認

つまり、派遣会社との面談は「サポートの場」になるわけです。
※大手派遣会社であれば、営業所は全国にあります。

ですから、入社までの段取りがひとつ増えることにはなりますが、合格するためと考えれば、むしろメリットといえるでしょう。

期間工に直接応募するメリット・デメリット

一方、メーカーの公式サイトから直接応募する場合は、派遣会社との面談を挟まない分、段取りはとてもシンプルです。

ですから、期間工の面接に慣れている人は「直接応募」でもいいと思います。

ただし、直接応募したからといって、面接に受かりやすくなるわけではありません。
それに当然ながら、派遣会社の採用サポートも一切なくなります。

期間工にどこから応募しても待遇や雇用形態は変わらない

また前述したとおり、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」のどちらの方法を取っても、メーカー直接雇用というのは変わりません。

もちろん、雇用形態だけでなく、給料やもろもろの条件も同じです。

ですからやはり、多くのメリットがある「派遣会社経由」で応募したほうがいいのは言うまでもありません。

期間工の採用は派遣会社経由が安心

それでは、今回の内容を簡単にまとめましょう。

派遣会社経由 直接応募
メリット
  • 採用サポート
  • 段取りのサポート
  • 入社後のサポート
  • 不採用、転職時のサポート
  • 完全無料
段取りがスムーズ
デメリット 派遣会社との面談がある サポートなし

というわけで結論ですが、期間工へ応募するときは「派遣会社経由」のほうが断然おすすめです。

なお、期間工求人を扱う派遣会社はいくつかありますが、もっとも有力なのは『株式会社アウトソーシング』になります。

アウトソーシングをおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 期間工の求人掲載数が最も多い
  • 内定者実績が業界No. 1
  • 採用サポートも充実
  • 期間工専門サイトだから情報が見やすい
  • 完全無料で利用できる

期間工の仕事でいえば、アウトソーシングは間違いなく業界でNo. 1の派遣会社です。
もちろん、今回お伝えしたサポートも充実しているので、応募の際はぜひ利用しましょう。

≫アウトソーシングのサポート付きで期間工に応募する(無料)

なお、応募先のメーカーがまだ決まっていない方は、以下で紹介する求人を参考にしてくださいね。

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工のおすすめ派遣会社3選!高額祝い金&安心サポートの派遣会社を紹介期間工のおすすめ派遣会社3選!高額祝い金&安心サポートの派遣会社を紹介
  • 期間工の入社祝い金ランキングTOP20!祝い金の最新情報&基礎知識まとめ期間工の入社祝い金ランキングTOP20!祝い金の最新情報&基礎知識まとめ
  • 期間工の面接内容と持ち物!選考会当日の流れと申し込み方法も解説期間工の面接内容と持ち物!選考会当日の流れと申し込み方法も解説
  • 期間工が受かりやすい時期はいつ?おすすめの募集時期を目的別に解説期間工が受かりやすい時期はいつ?おすすめの募集時期を目的別に解説
  • 期間工の選考会参加費はいつ貰える?支給時期と条件を解説期間工の選考会参加費はいつ貰える?支給時期と条件を解説
  • 【実録】期間工1年で失業保険は50万円!半年〜フル満了の受給額も計算してみた【実録】期間工1年で失業保険は50万円!半年〜フル満了の受給額も計算してみた

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ