さまざまな製造会社が期間工を募集していますが、なかでも「自動車メーカー」は部品系メーカーに比べて給料が高い傾向にあります。
今回取り上げる「トヨタ期間工」と「日産期間工」も業界ではトップクラスの待遇なので、この2社のどちらに応募しようか迷われている方もいるのではないでしょうか?
期間工の募集ページを見ると、2社とも稼げそうな雰囲気は伝わってきますよね。
トヨタ期間工の募集ページ↑
日産期間工の募集ページ↑
実際、この2社の待遇は非常に良いです。
しかしながら、諸々の手当を含めた総支給を比べたところ、トヨタのほうが断然稼げることが分かりました。
ですから、「稼ぐこと」を最優先して期間工で働くのであれば、トヨタ期間工をおすすめします。
ただ、勤務地は「トヨタが愛知県」で「日産が関東圏」になるので、そのあたりの都合で選んでも良いかと思います。
というわけで今回は、トヨタ期間工と日産期間工の給与条件やその他の待遇などを詳しく比較していきましょう!
(日産は勤務地によって待遇が異なるため、今回は「追浜工場」の条件で解説します)
目次
トヨタ/日産期間工の給与条件を比較
それでは早速、いちばん肝心な「給与条件」を比較していきますね。
基本給の違い
まず要となる基本給ですが、トヨタは日給制で、日産は時給制になります。
いずれにしても、これをベースに月収、年収が決まります。
では、トヨタと日産の基本給と月収目安を比べてみましょう。
トヨタ | 日産 | |
基本給 | 日給10,100円 (初回) |
時給1,200円 (日給換算9,300円) |
月収目安 | 292,030円 | 275,000円 |
日産の条件も決して悪いわけではありませんが、ご覧のとおり、月収目安を比べると2万円以上もの差になります。
ただ、残業時間よって月収は大きく変動する可能性があるので、その点は理解しておきましょう。
満了慰労金の違い
続いて、非常に高額な手当である「満了慰労金」を比較します。
勤続月数 | トヨタ | 日産 |
1ヶ月 | ー | 3万円 |
3ヶ月 | 12万円 | ー |
6ヶ月 | 39万円 | 16万円 |
12ヶ月 | 49万円 | 22万円 |
18ヶ月 | 51万円 | 25万円 |
24ヶ月 | 54万円 | 28万円 |
30ヶ月 | 56万円 | ー |
35ヶ月 | 58万円 | ー |
合計 | 306万円 | 94万円 |
基本的には6ヶ月ごとの契約を終えるたびに支給される手当になりますが、35ヶ月をフル満了するとその差額はなんと200万円にも及びます。
ただ、これも日産が決して悪い条件というわけではなく、「トヨタの満了金が高すぎる」と言ったほうが正しいです。
いずれにしても、この差は総支給に大きく響きます。
入社祝い金(入社特典)の違い
入社祝い金がもらえるのも期間工で働く大きなメリットですが、トヨタと日産はどちらも非常に高額です。
トヨタ | 日産 | |
総額 | 60万円 | 50万円 |
内訳 | 特別手当:40万円 初回更新手当:20万円 |
入社祝い金:50万円 |
(※時期変動あり)
トヨタは少し変則的ですが、3ヶ月の初回更新手当を含めると総額60万円になります。
一方、日産は入社祝い金だけで50万円です。
入社特典でこれだけのお金が支給されるわけなので、短期だけでも働く価値がありますよね。
その他各種手当の違い
では、上記以外の手当や待遇も見てみましょう。
まずは、トヨタ期間工の各種手当です。
トヨタ | |
赴任手当 | 2万円 |
食事手当 | 1万円(入社2週間後) 250円/日 |
その他 | 家族手当:2万円/月 |
寮費 | 無料 |
赴任帰任旅費 | 支給あり |
トヨタ期間工の場合、上記以外に目立った手当はないものの、子どもがいる方にとっては嬉しい手当があります。
一方、日産期間工の各種手当は、以下のとおりです。
日産 | |
食事補助 | 3万円 |
皆勤手当 | 8万円(4万円×2回) ※最初の2ヶ月のみ |
勤続ボーナス | 5万円(1回のみ) ※最初の6ヶ月契約を満了した方が対象 |
勤続加算 | 3万円/6ヶ月(3回のみ) ※上記の満了金に含まれる |
組立工程加算金 | 1万円/月 |
寮費 | 無料 |
赴任帰任旅費 | 支給あり |
日産の各種手当は回数が限られるものが多いですが、いずれもそこそこの金額になります。
ただ、上記の満了慰労金の差を覆すほどのインパクトはありません。
以上が、トヨタ期間工と日産期間工における「給与条件」の違いです。
トヨタ期間工と日産期間工の総支給を比較
ここまで、トヨタ期間工と日産期間工の給与条件を比べてきました。
ただ、結局のところは、もろもろの手当をすべて含めた「総支給」で稼げるかどうかを判断する必要があります。
というわけで、まずは、トヨタと日産の短期の総支給を比較してみましょう。
トヨタ | 日産 | |
最短契約 | 145万円 (3ヶ月) |
38万円 (1ヶ月) |
6ヶ月 | 268万円 | 250万円 |
最短契約は、トヨタが3ヶ月で、日産が1ヶ月になります。
いずれも試用期間としての位置づけになりますが、総支給は上記のとおりです。
半年の総支給は2社ともかなり高額ですが、トヨタのほうが満了金が高いため、このような結果になりました。
続いて、トヨタ期間工と日産期間工の年収を比べてみましょう。
トヨタ | 日産 | |
1年目 | 496万円 | 437万円 |
2年目 | 459万円 | 383万円 |
3年目 | 507万円 | 303万円 |
総額 | 1,462万円 | 1,123万円 |
日産は1年目の総支給は高いものの、トヨタには到底及びません。
とくに2,3年目の差はかなり開いていますね。
総支給にこれだけ差が生じたのは、以下の要因があります。
- 日産の基本給がやや低い
- 日産の満了慰労金がトヨタに比べてショボい
- 日産は3年目の満了金がない
- 日産の諸手当は6ヶ月以降ほとんどない
トヨタは契約更新ごとに待遇は良くなっていくのに対して、日産は2,3年目になると待遇は悪くなっていきます。
それが、この差額を生む要因です。
したがって、「稼ぐ」という目的を最優先させる場合は、トヨタ期間工のほうを断然おすすめします。
ただ、日産期間工も、6ヶ月〜1年の総支給は高いです。
それ以降は微妙ですが、1年以内を目処に働く場合は有力候補になるでしょう。
トヨタ/日産期間工の勤務時間を比較
次に、勤務時間帯の違いも一応見ておきましょう。
勤務時間 | |||
開始時間 | 終了時間 | ||
トヨタ | ① | 6:25 | 15:05 |
② | 16:00 | 24:00 | |
日産 | ① | 6:30 | 15:00 |
② | 16:00 | 0:30 |
2社とも基本的には、①と②の2直交替勤務になります。
つまり、①と②のシフトを1週間ごとに交替するような働き方です。
どちらも似たような勤務時間帯で、昼夜がまったく逆転するようなシフトではないのは助かりますよね。
ただ、勤務時間帯や交替シフトは部署によっても変わるので、その点は理解しておきましょう。
トヨタと日産の正社員登用実績を比較
ちなみに、期間工で働くことは、工場勤務で正社員になるための登竜門でもあります。
つまり、期間工から正社員へキャリアアップできるチャンスがあるということです。
もちろん採用試験はありますが、クリアすれば大手自動車メーカーの正社員も実現します。
では、トヨタ期間工と日産期間工の「正社員登用実績」を見てみましょう。
トヨタ | 日産 | |
登用実績 | 1,623名 (過去5年) |
1,138名 (2016〜2023年) |
推定採用人数 | 324名/年 | 142名/年 |
試験回数 | 年2回 | 2回 |
どちらの会社も正社員登用を積極的に行っているのはうかがえますが、人数でいえばトヨタのほうが圧倒的です。
ただし、期間工の雇用人数が全然違うので、採用率は日産のほうが高いと思われます。
将来を見据えて期間工へ応募する方は、このあたりも踏まえて検討してみましょう。
結論
今回は、「トヨタ期間工」と「日産期間工」の給与やその他の条件を比べてきました。
期間工求人としてどちらも人気のある会社ですが、「稼ぐ」という点においてはトヨタのほうが断然おすすめです。
ただ、トヨタには及びませんが、日産期間工も半年〜1年の総支給は非常に高いです。
ですから、関東圏で仕事を探している方や、1年以内を目処に働く場合は、日産の期間工も候補に考えてみましょう。
なお、ほかの会社の求人も見てみたい方は、掲載数が最も多い『期間工.jp』も覗いてみてくださいね。
それでは、、あなたの採用が無事に決まるよう応援しています!