関東圏、自動車メーカー、稼げる会社という条件で期間工の仕事を探すと、おのずと「スバル」と「日産」の2社が候補に挙がるかと思います。
この2社の募集ページを見ると、どちらも稼げそうな雰囲気は感じられます。
ただ、会社を選ぶ際、結局どちらが稼げるのかが気になりますよね。
実際のところ、スバルと日産の期間工はどちらもかなり稼げますが、1年目に関しては日産のほうが圧倒的に有利です。
したがって、期間工を短期でやる場合は「日産」をおすすめします。
とはいえ、もろもろの条件は異なるので、今回はスバル期間工と日産期間工の給料条件について詳しく比較していきましょう!
スバル/日産期間工における給料条件の違い
基本的にどこの会社も同じですが、期間工の給料には以下4つの手当が含まれます。
実際、メーカーによって給与条件は異なるので、それぞれの手当の条件を確認することは重要です。
でも結局のところは、全部ひっくるめて給料がいくらになるかが肝心なので、最終的には「総支給」を割り出す必要があります。
基本給と月収の比較
というわけでまずは、スバル期間工と日産期間工の基本給を比べてみましょう。
スバル | 日産 | |
基本給 | 9,770円〜 | 時給1,200円 (日給9,600円) |
月収目安 | 27.9万円〜 | 27.6万円 |
ご覧のとおり、基本給はほとんど変わりません。
ただ、スバルは3段階で昇給があるので、長期で見ると有利な条件といえます。
入社祝い金を比較
続いて、2社の入社祝い金の条件を見てみましょう。
スバル | 日産 | |
支給額 | 40万円 | 50万円 |
支給時期 | 5ヶ月目 | 2ヶ月目:15万円 5ヶ月目:15万円 8ヶ月目:20万円 |
このとおり、2社とも非常に高額ですね。
ただ、支給タイミングには注意が必要です。
どちらの会社もすぐに祝い金を支給してくれるわけではなく、一定期間は働かなければいけません。
とくに日産の場合は全額もらうまでに8ヶ月もかかるので、この点は必ず頭に入れておきましょう。
満了慰労金を比較
では、期間工のボーナスである「満了慰労金」はどうでしょうか。
スバル | 日産 | |
3ヶ月 | ー | 9万円 |
4ヶ月 | 8万円 | ー |
6ヶ月 | 18万円 | 18万円 |
12ヶ月 | 42万円 | 36万円 |
18ヶ月 | 60万円 | 54万円 |
24ヶ月 | 84万円 | 72万円 |
30ヶ月 | 102万円 | 90万円 |
35ヶ月 | 122万円 | 105万円 |
支給額に大差はないものの、スバルのほうが若干上回ることが分かります。
ただ、総額の差は3年で17万円ですから、そこまで気にするほどではありません。
その他の各種手当を比較
では、上記以外のもろもろの手当も確認しておきましょう。
スバル期間工の各種手当は、以下のとおりです。
スバル | |
赴任手当 | 2万円 |
食事補助 | 3,000円/月 |
正月夏季手当 | 3万円/年2回 |
寮費 | 無料 |
赴任帰任旅費 | 支給あり |
大きな手当はないものの、正月夏季手当は地味にうれしいですね。
一方、日産期間工の各種手当は、以下のとおりです。
日産 | |
皆勤手当 | 8万円/2ヶ月ごと 2ヶ月の出勤率が90%以上 |
食事補助 | 3万円 プリペイドカードでの支給 |
赴任手当 | 2万円 入寮者のみ |
経験者手当 | 5万円 過去5年以内に1年以上継続して横浜工場で勤務経験がある期間従業員で満了退職者であること |
寮費 | 無料 |
赴任帰任旅費 | 支給あり |
注目すべきは「皆勤手当」で、これはスバルにはありません。
日産の皆勤手当は月4万円で、2ヶ月分(8万円)がまとめて支給されます。
出勤率90%という条件は付きますが、ふつうに働いていれば余裕でクリアできると思います。
以上が、スバル/日産期間工の各種手当の違いです。
スバル期間工と日産期間工の年収を比較
ここまでは、期間工の給料を構成する4項目について、スバルと日産の条件を比べてきました。
ただ、それぞれにおいて高い安いはありましたが、結局のところ、どちらが稼げるのかがハッキリしないですよね?
というわで、上記のすべての手当を含めた「総支給」を算出し、スバルと日産の給料を明瞭に比較してみましょう!
スバル | 日産 | |
3ヶ月 | ー | 120万円 |
4ヶ月 | 126万円 | ー |
6ヶ月 | 233万円 | 243万円 |
1年目 | 436万円 | 471万円 |
2年目 | 410万円 | 416万円 |
3年目 (11ヶ月) |
377万円 | 381万円 |
合計 | 1,223万円 | 1,268万円 |
平均年収 | 419万円 | 435万円 |
高額な祝い金の影響で、6ヶ月の総支給は2社ともかなり高額ですね。
ちなみに、240万円といえば、私が飲食業で働いていたときの年収くらいになります。
しかも、期間工より労働条件は遥かに過酷です。
その金額を2社とも6ヶ月で稼げるわけですから、とくに私のような経歴を持っている人間からすると相当恵まれた待遇だと感じます。
少し話は逸れましたが、1年目の年収を比べると、日産のほうが35万円も上回りました。
これは、皆勤手当の有無が直結した結果といえるでしょう。
なお、2,3年目の年収は大差がなく、3年をトータルすると日産のほうが40万円ほど多く稼げる計算になります。
したがって、とくに短期で働く場合は、日産期間工のほうがおすすめです。
まとめ
今回はスバル期間工と日産期間工の待遇を比較してきましたが、いかがだったでしょうか?
各種手当において、2社の待遇に大差はないように思います。
しかしながら、唯一、スバルにはない「皆勤手当」が日産にはあるため、この点で総支給に差が付く結果となりました。
したがって、「どちらが稼げるか?」という観点から見ると、日産期間工に軍配が上がります。
ただ、そうは言っても、期間工求人のなかで「スバル」と「日産」の待遇はトップクラスです。
なので、正直なところ、勤務地などのほかの都合で選んでも良いかと思います。
ちなみに、今回取り上げた2社よりもっと稼げる会社もあるので、良ければ以下のランキングも参考にしてくださいね。