「ガッツリ稼ぐなら、日産とホンダはどっちがイイ?」
「短期で稼ぎやすいのは日産?ホンダ?」
期間工を募集している会社はいくつもありますが、そのなかで日産とホンダのどちらに応募しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。
2社の期間工募集ページを見ると、「それなりに稼げそうだな」というのは何となく分かります。
ただ、日産とホンダの給料が比較されているわけではないので、結局、どちらのほうが稼げるのかハッキリしないですよね。
2社を比べたところ、短期でも長期でも、日産の総支給のほうが多くなりました。
したがって、少しでも多く稼ぎたいのであれば、間違いなく日産のほうがオススメです。
この結果を納得してもらうために、今回は「日産期間工」と「ホンダ期間工」の給料を徹底的に比較します。
どちらの求人に応募しようか迷っている方は、ぜひチェックしてくださいね。
期間工の給料を比較するときの予備知識
期間工の給料を比べるときに予め理解しておいてほしいことがあります。
期間工の給料は、次の4つから構成されます。
- 基本給(時給、日給)
- 入社祝い金
- 満了金
- 各種手当
ベースとなるのは基本給ですが、そのほかの手当も高額になります。
したがって、すべて含めた「総支給」を比較することが肝心です。そうしなければ、日産とホンダのどちらが稼げるのかはハッキリしません。
以下では、上記4つの手当をそれぞれ比べ、その結果を踏まえて、日産とホンダの総支給を比較していきます。
日産とホンダの日給&月収を比較
では、まず基本給を見ていきましょう。
【日給の比較】
日産 | ホンダ |
9,300〜9,600円 (時給1,200円) |
10,300〜10,700円 |
【追浜工場】 9,300円(7.75h) 【横浜工場】 9,600円(8h) |
【1〜6ヶ月】 10,300円 【7〜24ヶ月】 10,500円 【25〜35ヶ月】 10,700円 |
日産は時給1,200円で、日給にすると9,300〜9,600円になります。
(なお、日産は勤務地によって基本労働時間が違うので、日給でも差が生じます。)
一方、ホンダはいきなり日給10,300円からのスタートです。
期間工の平均日給が9,650円くらいなので、ホンダの日給がいかに高いか理解できると思います。
これを踏まえて、月収例も比べてみましょう。
【月収の比較】
日産 | ホンダ |
289,000円 | 299,700円 |
※21日勤務、残業20時間、夜勤ありの場合
週休2日、残業は1日1時間くらいの労働時間でも、この2社の月収はかなり高いです。もちろん労働時間によっては、月収30万円を超えるときも良くあります。
ただ、やはりホンダのほうが日給は高いので、月収でも1万円ほど上回ります。
したがって、基本給だけを見れば、ホンダのほうが稼ぎやすいです。
日産とホンダの入社祝い金を比較
では、次の要素となる「入社祝い金」を見てみます。
入社祝い金とは、文字どおり、入社したことに対する特典のこと。期間工の入社祝い金は非常に高いので、稼ぎたい方にとっては大きなメリットになります。
だから、期間工という仕事が選ばれているといっても過言ではありません。
日産とホンダの入社祝い金は、次のとおりです。
◆日産の入社祝い金:総額15万円
支給元 | 内訳 |
日産 | 10万円 |
アウトソーシング | 5万円 |
◆ホンダの入社祝い金:総額20万円
支給元 | 内訳 |
ホンダ | 10万円 |
アウトソーシング | 10万円 |
比較したところ、ホンダのほうが若干高いですが、気にするほどの差ではありません。
いずれにしても、これだけのお金がタダでもらえるわけなので、ありがたいですよね。
なお、上記の金額には「アウトソーシング」という派遣会社から支給される分も含まれます。
したがって、日産とホンダのどちらに応募するにしても、入社祝い金を全額もらうには、アウトソーシング経由で応募するのが条件となります。
さらに、アウトソーシングを通じて応募すれば、内定サポートも受けられます。
【主なサポート内容】
- 履歴書の添削
- 模擬面接による指導
- 仕事選びの相談
- 応募から赴任までの段取りをサポート
- 次の仕事の紹介(不採用時、転職時)
アウトソーシングのサービスを利用すると、入社祝い金がアップするだけでなく、採用率がアップするのも大きなメリットです。
しかも完全無料。
なので大前提として、期間工の求人には「アウトソーシング経由」で応募することをオススメします。
「え?メーカーに直接応募しちゃダメなの?」と疑問に思う方は、以下の記事をチェックしておいてくださいね。
日産とホンダのボーナス(満了金)を比較
話がすこし逸れてしまいましたが、本題に戻ります。
期間工には「満了金」という手当があります。これは、契約を終えるごとにもらえるボーナスのようなものです。
では、日産とホンダの満了金がどれくらい違うのか見てみましょう。
【満了金の比較】
契約満了期間 | 日産 | ホンダ |
3ヶ月 | ー | 9万円 |
6ヶ月 | 19万円 | 18万円 |
12ヶ月 | 41万円 | 48万円 |
18ヶ月 | 66万円 | 82万円 |
24ヶ月 | 94万円 | 116万円 |
30ヶ月 | 122万円 | 150万円 |
35ヶ月 | 150万円 | 184万円 |
日産とホンダのどちらも、年間で40〜60万円もの満了金が支給されます。
これが、「稼げる」と言われる期間工の神髄です!
なお、上記の比較を分かりやすくグラフにしたのがこちら。↓
2社とも満了金が高いのは間違いありません。
ただ比較すると、ホンダのほうが年間で約10万円ほど高く、最終的には34万円もの差になります。
なお、ホンダの契約は3ヶ月ごとの更新になるため、満了金も3ヶ月ごとに支給されます。
そう考えると、満了金においては、ホンダのほうが好条件と言えますね。
日産とホンダの手当を比較
他にも、期間工がもらえる手当はまだまだありますよ。
【日産の各種手当】
手当の種類 | 支給額・詳細 |
皆勤手当 | 8万円/2ヶ月ごと 出勤率90%以上 |
勤続ボーナス | 5万円/6ヶ月ごと 契約満了時に支給 |
食事補助 | 3万円 1回のみ |
ここで最も注目すべきなのは「皆勤手当」です。
2ヶ月ごとに8万円が支給されるということは、年間で48万円もプラスになります。
したがって、日産の皆勤手当は、満了金と同じくらいの威力があるんですね。
また、勤続ボーナスも大きな手当です。
契約を終えるごとに5万円が支給されるので、これも満了金として考えれば、ホンダと同等レベルになります。
【ホンダの各種手当】
手当の種類 | 支給額・詳細 |
生活立ち上げ準備金 | 2万円 入社後10日間が無遅刻、無欠勤の場合 支給は3週間後 |
食事補助 | 1.3万円/月 毎月の給料日に支給 |
食事代 | 1日1食無料 (5〜6千円相当) 出勤日の休憩時間における食事代 |
ホンダは満了金が高い代わりに、その他の手当で総支給に大きく影響するものはありません。
ただ、食事補助は毎月もらえます。その分、給料がプラスになると考えれば、ありがたい手当ですよね。
食事補助は年間で15.6万円、フル満了時には45.5万円にもなるので、無視できない金額です。
日産とホンダの短期(3ヶ月〜6ヶ月)の総支給を比較
ここまで、期間工の給料の軸となる
- 基本給
- 入社祝い金
- 満了金
- 各種手当
を比較してきました。
それぞれで、日産が高いだの、ホンダが高いだのありましたが、結果的にどちらのほうが稼げるかはハッキリしないですよね。
というわけで、ここからは「日産期間工」と「ホンダ期間工」の総支給を比べていきます。
まずは、3〜6ヶ月の総支給から。↓
短期の総支給を比較
日産 (横浜工場) |
ホンダ | |
3ヶ月 | 138万円 | 125万円 |
6ヶ月 | 236万円 | 228万円 |
※同じ労働時間で給料を計算しています。
ご覧のとおり、日産とホンダのどちらも短期でしっかり稼ぐことができます。
とはいえ、総支給を比較すると、日産のほうが上回ります。
したがって、はじめから短期で働くつもりであれば、日産(横浜工場)のほうがオススメです。
日産(横浜工場)へのお得な応募方法
なお、応募するときに一つ大事なポイントがあります。
先ほどもお伝えしたように、求人へは「アウトソーシング経由」で応募しましょう。
その主な理由は、次の2つです。
- 入社祝い金が10万円→15万円にアップする(横浜工場の場合)
- 内定サポートを受けられる
単純に、祝い金が増えるのは嬉しいですよね。
しかし、そもそも内定をもらえないと話になりません。したがって、確実に採用を勝ち取るためには、アウトソーシングからサポートしてもらったほうが良いです。
一方、日産の公式募集ページからでも応募はできますが、上記のメリットは一切なくなります。
なので、日産(横浜工場)で働きたい方は、アウトソーシングを通じて選考会を予約してくださいね。
→アウトソーシング経由で日産(横浜工場)に応募する(※アウトソーシングのサービス、サポートは完全無料です。)
日産とホンダの年収を比較
では、長期で働くと、どちらのほうが稼げるのでしょうか。
日産とホンダの年収と、フル満了時の総額もズバッと比較しますね。
年収&フル満了時の総支給を比較
日産 (追浜工場) |
ホンダ | |
1年目 | 459万円 | 448万円 |
2年目 | 448万円 | 449万円 |
3年目 | 451万円 | 423万円 |
合計 | 1,357万円 | 1,320万円 |
※同じ労働時間で給料を計算しています。
2年目においては、日産とホンダの年収にほとんど差はありません。しかし、1,3年目は日産のほうが多く稼げます。
総支給の累計を1年ごとに比較します。↓
1〜2年であれば、総支給の差はほとんど気にしなくていいです。
しかし、35ヶ月をフル満了するころには、日産のほうが総支給で37万円も上回ります。
したがって、
少しでも多く稼ぎたい
できるだけ長期で働きたい
という方には、日産(追浜工場)をオススメします。
ちなみに、追浜工場のある横須賀は、ほどよく街でありながら、海や山にも恵まれた非常に暮らしやすいところです。
さらに、追浜ドミトリー(寮)は新しくてキレイなのでも有名。
とくに働くのが長期になるほど、住環境は重要なポイントになります。
そう考えると、長期で稼ぎたい方にとって、追浜工場はかなりオススメできる求人です!
日産(追浜工場)へのお得な応募方法
なお、日産(追浜工場)は「長期のおすすめ求人ランキング」で第3位!
すなわち、追浜工場は給料よし!住環境よし!の超優良求人になります。
ただ応募する際は、アウトソーシングを経由したほうがイイです。
もちろんサービスは完全無料なので、安心して利用してくださいね。
ホンダ期間工で働くメリットとは?
では、ホンダ期間工がダメかというと、そうではありません。
ホンダも総合ランキングで第5位に入るので、トップクラスで稼げるメーカーなのは間違いありません!
それに、ホンダの期間工は
- 食堂のご飯がウマいと評判
- 残業が比較的少ない
- 契約更新が3ヶ月毎と短い
といったメリットもあります。
つまり、未経験者や女性にはスタートしやすい環境なんですね。
ホンダの期間工が気になる方は、ホンダの求人詳細をまずは確認しましょう。
まとめ
今回は、日産とホンダの期間工における待遇を比較してきました。
結果、給料が高いのは「日産」の方です。
ただ、前述のとおり、メーカーや勤務地によって特徴は違うので、できるだけあなたの希望に合うところを選んでくださいね。
なお、このページでは、日産とホンダに限定してリサーチしましたが、他社を含めれば、もっと稼げるメーカーもあります。
「少しでも多く稼ぎたい!」という方は、以下の期間工おすすめランキングを必ずチェックしましょう。