ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > メーカー別情報 > 日産グループ > 日産「期間従業員」の契約期間・更新時期を工場別にリサーチ

日産「期間従業員」の契約期間・更新時期を工場別にリサーチ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

日産の期間工の契約期間について、

「日産は最長で何年働けるの?」
「勤務地によって更新期間は違うの?」
「そもそも期間工の契約ってどういう仕組みになってるの?」

など分からないことが多いと、不安に感じ、応募するのもためらってしまいますよね。

 

日産期間工の場合は、3ヶ月または6ヶ月の短期契約を繰り返し、最長2年11ヶ月まで働けます。
(勤務地によって契約更新のタイミングは異なります。)

ただ、日産を一度退職しても、また応募すれば期間工として働くことはできます。
したがって、実質は2年11ヶ月以上働くことも可能です。

しかし、その際は「クーリング期間」について理解しておかなければいけません。

そこでこのページでは、日産 期間工の「契約期間」にフォーカスして詳しく解説します。

目次

  • 1 期間工は短期契約を繰り返す雇用形態
  • 2 日産 期間工の契約期間は最長で何年?
  • 3 日産 期間工は契約更新するタイミングが勤務地によって異なる
  • 4 初心者&短期希望なら「契約3ヶ月更新」の勤務地がGood!
  • 5 長期希望なら「契約6ヶ月更新」の勤務地がGood!
  • 6 日産 期間工で再雇用されるにはクーリング期間が必要
  • 7 期間工は契約満了で退職することが大事!

期間工は短期契約を繰り返す雇用形態

期間工で働くのが初めての方もいると思うので、まずは「契約期間」の基本を押さえておきましょう。

 

期間工の契約は期限付き

そもそも、期間工とは「有期雇用」の仕事です。つまり、期間工の契約は「期限付き」になります。

したがって、いずれ退職することが最初から決まっているんですね。

正直なところ、長期的に安定するような仕事ではありません。
しかし、そのリスクを背負う代わりに、未経験でも高収入を得られるのが期間工です!

期間工にはメリット・デメリットがあるので、「一定期間でまとまったお金を稼ぐための手段」として考えておきましょう。

 

3〜6ヶ月の短期契約を繰り返すのが期間工

なお、期間工の雇用は、短い契約を繰り返していくのが一般的です。↓

※派遣社員も似たような働き方になります。

はじめから1年、2年、3年と長期契約するわけではないので、その点は勘違いしないようにしてくださいね。

 

期間工の契約はいつまで続く?

期間工の契約がいつまで続くかは、

  • 本人の都合、意思
  • 会社の都合

によって決まります。

あなたが辞めたいと思えば、次回の契約を更新しなければいいだけの話。

しかし、場合によっては、減産により「雇い止め」になる可能性もあります。つまり、「あなたの契約はここまでですよ」と雇用を打ち切られてしまうパターンです。

とはいえ、メーカーも人がほしくて期間工を募集しているわけなので、よっぽど景気が悪いか、勤務態度が悪くなければ、雇い止めをくらうケースは少ないです。

したがって、基本的に「辞めるか続けるか」は、あなたの意思次第ということになります。

 

期間工という仕事をシンプルに言えば、

  • メリット→高収入
  • デメリット→有期雇用

です。

期間工のメリット・デメリットを理解したうえで、働くかどうかを考えてくださいね。

日産 期間工の契約期間は最長で何年?

そこで気になるのが、「最長でどのくらいの期間働けるの?」という点ですよね。

基本的に、期間工の契約期間は「最長2年11ヶ月」になります。

というのも法律上、メーカーは期間従業員(期間工)を3年以上継続して雇うことができないんですね。

そのため、3年を経過する直前の2年11ヶ月に、どうしても契約を打ち切らないといけません。

日産の期間工を退職した後の選択肢

しかし、「契約満了でみすみす退職させるのはもったいない」と会社側に思われる人材なら、正社員に誘われるケースもあります。

実際に、期間工から正社員にキャリアアップする人も結構多いんですね。

もちろん正社員になれるかは、あなたの勤務態度などが大きく左右しますが、あながち将来性がない仕事でもありません。

正社員になる以外にも、

  • 退職して他のメーカーで期間工として働く
  • 一度退職してから再赴任する

という選択肢もあります。

どうしても期間工は「単発の仕事」というイメージがありますが、意外とそうでもないんですね。

契約が終わっても選択肢はいくつもあるので、まずは今いちばん大事な「稼ぐこと」を優先させるべきではないでしょうか。

日産 期間工は契約更新するタイミングが勤務地によって異なる

なお、日産系は、さまざまな勤務地で期間工を募集しています。

そして実は、勤務地によって待遇も変わるんですね。

どの勤務地でも「最長2年11ヶ月」というのは一緒ですが、違うのは契約更新するタイミングで、3ヶ月ごとに更新するところもあれば、6ヶ月ごとのところもあります。

日産の「契約更新期間」は、以下で確認しましょう。

【日産系の契約更新期間】

勤務地・会社名 契約更新期間
日産(横浜工場) 3ヶ月
日産(追浜工場) 6ヶ月
日産(栃木工場) 3ヶ月
日産(いわき工場) 6ヶ月
日産九州 6ヶ月
日産車体 3ヶ月
日産車体九州 3ヶ月

【契約更新期間が3ヶ月の場合】↓

【契約更新期間が6ヶ月の場合】↓

日産系は、勤務地によって契約事情が異なります。

長期で働きたい方には、あまり関係ありませんが、短期希望の方にとってはチェックすべきポイントです。

初心者&短期希望なら「契約3ヶ月更新」の勤務地がGood!

それでは、どちらの契約がいいのか考えてみましょう。

初心者や短期希望の方には、「契約を3ヶ月ごとに更新する」勤務地がオススメです。

その理由は、次のとおりです。

  • 満了退職できるチャンスが多い
  • 最短契約が短い
  • 自分の都合のいいタイミングで辞めやすい

仕事に慣れていないと、正直、いつ辞めたくなるか分かりません。

しかし、契約を満了する機会が3ヶ月に1回あるので、辞めるタイミングを3,6,9,12ヶ月と小刻みに選べるんですね。

短期で稼げる日産系の期間工求人

ただし、日産は勤務地によって給料も変わります。
なので、たとえ短期でも、できるだけ多く稼げる勤務地を選んだほうが良いです!

日産系求人における給料の比較については、以下の記事をチェックしましょう。

→日産系期間工の給料・年収を徹底比較!日産・日産九州・日産車体の給料高額ランキング

長期希望なら「契約6ヶ月更新」の勤務地がGood!

一方、できるだけ長期で働きたい方は「契約を6ヶ月ごとに更新する」勤務地を選ぶと良いです。

最長2年11ヶ月というのは変わりませんが、契約を一回更新すれば、最低でもあと6ヶ月の雇用は確定します。

つまり、雇い止めになる機会が少ない分、長期で働ける可能性が高くなるんですね。

長期で稼げる日産系求人は、ズバリ「追浜工場」

この条件を満たしている求人のなかで、とくにオススメなのが日産(追浜工場)です。

日産(追浜工場)をおすすめする理由

  • 契約更新期間が6ヶ月
  • 日産系で年収が最も高い
  • 総合ランキングでも第3位の求人
  • 横須賀(追浜)は暮らしやすい立地
  • 寮が新しくてキレイ

つまり、日産(追浜工場)は高収入&好環境の超優良求人になります。

したがって、長期で働きたい方には、日産(追浜工場)の期間工が非常にオススメです。

詳細は「日産(追浜工場)期間工の給料&年収を徹底調査!追浜は日産系求人でオススメ第1位」をチェックしましょう。

 

すぐに求人情報を確認したい方はこちら。

→日産(追浜工場)の求人募集ページ

日産 期間工で再雇用されるにはクーリング期間が必要

期間工は「有期雇用」ということもあり、先々に不安を感じている方もいるはずです。

ただ、冒頭でも少し触れましたが、期間工は一度辞めても、また応募すれば再雇用されるケースもあります。

実際のところ、経験者には

  • 基本給がアップする
  • 経験者手当がもらえる

といったメリットがあります。

これは、メーカーが再就職を歓迎している何よりの証拠です。

したがって、一度退職する必要はありますが、期間工として3年以上働くことも可能なんですね。

ただし、再雇用の際に注意点があります。

実は、一回辞めてから再雇用されるには「クーリング期間」というのが必要です。

いわゆる契約の「空白期間」のようなもので、ある一定期間を空けないと再就職できない決まりになっています。

たとえば、1回目に1年以上働くと、クーリング期間は6ヶ月になります。
したがって、前回退職してから6ヶ月以上が経過しないと、再雇用はされません。

カンタンに言うと、一度退職すると、すぐには再赴任できないということ。

これが、「クーリング期間」のルールです。

 

期間工で働くことに将来的な不安を感じる方もいるかと思いますが、再赴任や再就職という選択肢もあります。

なので、あまり将来を悲観することなく、「今いかに稼ぐか」にフォーカスしましょう。

※なお、「再就職の条件」と「正社員になる条件」は、以下でそれぞれ確認してくださいね。

→期間工で再雇用される条件とは?

→期間工から正社員になる条件とは?

期間工は契約満了で退職することが大事!

今回は、日産期間工の契約事情を解説しました。

契約の更新期間は退職するタイミングとも関わるので、ここでの内容はしっかり理解しておいてほしいと思います。

ただ、どのような契約でも、大前提として「契約満了で退職する」ことが大切です。

もし契約の途中で辞めてしまうと、次のようなデメリットがあるからです。

途中退職のデメリット

  • 満了金がもらえない
  • 再応募しても採用されない
  • 履歴書に汚点がつく

このように、契約の途中で辞めてしまうと良いことはありません。

ちなみに、途中退職とは、1回の契約である3ヶ月または6ヶ月の途中で辞めてしまうことです。

確かに、あなたが希望すれば、いつでも退職することはできます。しかし同時に、上記のデメリットを背負うことにもなります。

なので、もし予め辞めたい時期が決まっているのであれば、その都合のいいタイミングで退職できる契約になっているか、ここをしっかりと確認しておきましょう。

 

稼げるメーカーじゃないと意味がない!

そして、さらに重要なのが、できるだけ給料の高いメーカーを選ぶこと。

というのも、期間工の給料はメーカーによって全然違うからです。それこそ、1年目で100万円以上の差が生じることもあります。

なので、稼げるメーカーのなかから、あなたの条件にできるだけ合うところを選ぶようにしてくださいね。

期間工を募集している大手企業は40社以上。

同じ期間を働いても、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

稼ぐために期間工で働くのですから、当然ながら、少しでも待遇の良い会社へ応募することをおすすめします。

でも、どの会社が本当に稼げるのかハッキリしないと、仕事選びも迷いますよね。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比べ、最も稼げる5社を厳選しました!

入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工は次の転職で不利になる?転職先候補と転職活動を有利に進めるコツ期間工は次の転職で不利になる?転職先候補と転職活動を有利に進めるコツ
  • 受かる伝わる!期間工の志望動機の書き方&注意点【例文付き】受かる伝わる!期間工の志望動機の書き方&注意点【例文付き】
  • 【神奈川】日産車体「湘南工場」期間工は1年目の給料がアツい!【神奈川】日産車体「湘南工場」期間工は1年目の給料がアツい!
  • 三菱「京都製作所」期間工の給料&寮の特徴!京都で稼ぐなら三菱はあり?三菱「京都製作所」期間工の給料&寮の特徴!京都で稼ぐなら三菱はあり?
  • 期間工の年収比較ランキングTOP10!平均年収&手取り給与も全公開期間工の年収比較ランキングTOP10!平均年収&手取り給与も全公開
  • 期間工の寮でオススメはここ!風呂付き個室寮の快適度ランキング期間工の寮でオススメはここ!風呂付き個室寮の快適度ランキング

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • デンソー
    • アイシンAW
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2021 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ