ニートのままじゃダメなのは分かってる。
でも、就職活動や社会復帰するのが怖い・・・。
そんか葛藤のなか、日々を過ごしていることかと思います。
簡単に社会復帰できたら、今こうしてニートなんかやってないですよね。
私自身、ほぼニート状態を人生で2回経験しており、そこから何とか就職できた経緯があるので、その気持ちはよく分かります。
ただ、このままニートを続けるわけにはいかない現実。。
正直、いきなり一般的なサラリーマンと同じレベルで就職活動をしても、仕事はなかなか見つからないですし、なによりメンタルが持たないと思います。
ですから、社会復帰する第一歩として、まずは就職へのハードルを少し下げて仕事を探したほうが良いです。
また、仕事探しから内定までサポートしてくれる、無料の就職支援サービスも利用するべきです。
そこでこのページでは、就職したいニートの方のために、社会復帰するのにおすすめの職種や就職支援サービスを紹介します。
目次
ニートなら社会復帰するのが怖くて当然
こうしてニート生活をしているのには色々な経緯があったかと思います。
- 就職活動に失敗した
- 人間関係にトラウマがある
- 社会に初めて出て挫折した
- 学校を中退してから就職していない
- 親のスネをかじっていたら社会復帰するきっかけを失った
こういうことがあると自分自身を責めたり、殻に閉じこもったりして、さらには自信もなくし、就職からどんどん遠ざかってしまいます。
そして社会と距離を置いた時間が長ければ長いほど働くのが怖くなり、ズルズルと負のスパイラルに陥った果てが「ニート生活」です。
私自身、転職で失敗を繰り返したり、人間関係に疲れて無謀に仕事を辞めたりしてせいで、過去に2回ニート状態になったことがあります。
いずれも1年くらいの期間でしたが、ともてじゃないですが健全な精神を保つことなんてできませんでした。
ですから、働くことに恐怖を感じるのは良く分かります。
でも心のどこかでは、あなたも「働かないと・・・」という想いがあるはず。
それに、ニート状態のメンタルを癒やすには、やっぱり「働く」ことが一番の特効薬です。
ニートが就職しやすい職種5選
そこで私の経験も踏まえたアドバイスなんですが、いきなり高い理想を掲げて就職活動をスタートすると恐らく挫折します。
ですから、まずは社会復帰の第一歩として、未経験でも働ける少しハードルの低い仕事からスタートすることをおすすめします。
たとえば、次のような職種です。
◆警備員・ガードマン
ショッピングセンターや駐車場の警備、交通整理などがあり、人との関わりも少ない仕事です。アルバイトや社員、日雇いなど、いろいろな働き方から選べます。
◆工場勤務
工場勤務もコミュニケーションが苦手な方がチャレンジしやすい仕事です。学歴や年齢に関係なく、未経験でも働ける求人がたくさんあります。
◆介護職
介護業界は人手不足ということもあり、未経験でも採用してくれる会社が多いです。向き不向きはありますが、社会的貢献度ややりがいのある仕事です。
◆キッチンスタッフ
厨房スタッフもコミュニケーション能力がそこまで必要とされませんし、採用ハードルは非常に低いです。それに、料理に没頭することで、メンタルのリハビリにもなります。
◆配達員
配達員はほぼ個人プレーの仕事。それなりに体力は必要ですが、日中、外を動き回ることでメンタルを立て直すことに繋がります。
あくまでも一例ですが、これら5つの職種は採用ハードルが低く、また、人との関わりが苦手な方でも働きやすい仕事です。
「就職=会社でバリバリ働く」と考えると、どうしても不安が募り、働くのが怖くなってしまいます。
ですから、コミュニケーションを積極的に取る必要がない未経験でも働ける仕事からスタートして、徐々に自信を取り戻していくぐらいの気持ちでちょうど良いと思います。
ニートから期間工に就職したときの体験談
個人的には「工場勤務」がおすすめです。
というのも、私が過去2回ニート状態になったとき、いずれも工場で働いたのをきっかけに社会復帰できたからです。
〈1回目は26歳のとき〉
当時、転職するためにがんばっていたんですが、就職にことごとく失敗。
挙げ句の果てに彼女にも振られ・・・、挫折感と共にそのままニート生活に陥ってしまいました。
失業から約8ヶ月、かすかに残った気力で見つけたのが、大手部品メーカーの「期間社員」の仕事でした。
〈2回目は33歳のとき〉
このときは職場の人間関係やパワハラに疲れ果て、無謀にも、次の宛てもないまま退職。
当然ながら無収入になり、なけなしの貯金を食い潰し、親にもすがる日々が約1年続きました。
さすがにこの状態はやばいと思い、精神のリハビリも兼ねて再び就職したのが、大手自動車メーカーの「期間社員」でした。
参考記事:期間社員ってどんな仕事?
たっと数ヶ月でも職を離れると、社会復帰するのが怖くなることを痛感しました。
ネガディブな感情や焦りばかりが募り、ますます自信を失っていくような日々。。
でも、そんな状態でも、「工場勤務」なら案外あっけなく社会復帰に成功できたんです。
その理由としては、
工場勤務で社会復帰できた理由
- 未経験でもOK(学歴、年齢不問)
- ただ黙々と作業すれば1日が終わる
- 周りもコミュニケーションが苦手な人が多く、意外と居心地が良かった
- 正社員じゃないから上司や会社からのプレッシャーもない
- それなりに体を動かすからメンタルも回復する
- 大手メーカー勤務だから安心感がある
- 年収ベースで400〜450万円も稼げるから、充実感がスゴい
期間社員(期間工)というと、正社員とアルバイトの間くらいの雇用形態。そのため、就職が簡単で、入社後もほぼノンプレッシャーで働けます。
ただただ黙々と作業をこなすので決して楽しくはありませんでしたが、ニート生活から脱却するきっかけとしては「ちょどいい仕事」でした。
そして何より、ニートからでも20代30代の平均年収を超える給料がもらえたので、その充実感が癒やしになっていたと思います。
参考記事:期間社員が稼げる理由
営業職やサービス業(接客など)の求人もたくさんありますが、私の経験上、ニート上がりの精神状態だと挫折して、また元の生活に戻ってしまう可能性があります。
ですから、一つの選択肢として、工場勤務で社会復帰するのはおすすめです。
ニートが就職の面接をクリアするためのポイント3選
ただ、勇気を出して就職活動を始めるにしても、「面接」という大きな不安要素がありますよね。
面接官にどんな内容を聞かれるのか、考えただけで動揺してきます。
空白期間があっても嘘をつかない
ニートなら経歴に「空白期間」があるのは避けられません。
でも、印象を悪くしないために嘘をつくのは厳禁です。後々バレたら内定取り消しや解雇のリスクがあります。
ですから、面接で「なぜ仕事をしていなかったのか」を聞かれたら、あなたの事情を素直に話し、反省点を伝えたほうが好印象です。
働く意欲をアピールする
何より肝心なことは、あなたの働く意欲を伝えること。
ニート生活から就職に向けてテンションを上げるのは少々抵抗があるかもしれませんが、面接のときだけでも「やる気」をアピールするようにしてください。
たとえば、
- 親から独立して生活したい
- 社会復帰して生活を立て直したい
- しっかり働いて自信を持てる人間になりたい
など、ごく当たり前のことですが、下手に見栄を張るより誠意が伝わる内容のほうが良いです。
あなたの経歴よりも人間性のほうが重要視されるので、「素直さ」「誠実さ」「熱意」で勝負しましょう。
志望動機を事前に考えておく
上記の内容ともかぶりますが、志望動機も必ず聞かれます。
ポイントは、「その会社を選んだ理由」と「ニートから脱却したい想い」を絡めて話すこと。
ニートをしていた反省点を踏まえ、社会復帰するためにその会社で働きたい想いを伝えましょう。
一人じゃ無理!ニートから脱却するなら就職支援サービスの利用は必須
でもですよ、ただでさえ就職活動は不安になるのに、ましてやニートをしていた状態から一人で仕事探しや応募、面接の準備などを進めるのは無謀です。
ひとりだけで頑張らずに
就職のプロにサポートしてもらう。
ですから、社会復帰するときは必ず「就職支援サービス」を利用してください。
転職エージェントとも呼ばれますが、要するに、仕事紹介と内定サポートしてくれるサービスになります。
就職支援サービスを利用するべき理由は、以下のとおりです。
就職支援サービスとは?
- 希望に合う仕事を紹介してくれる
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれる
- 履歴書の添削や面接対策の指導をしてもらえる
- 職場を直接見てきた生の情報を聞ける
- サービスは完全無料
あなたが社会復帰できるよう完全にバックアップしてくれるので、利用しない手はありません。
ただ、なかにはハイクラス求人向けの転職エージェントもあるため、あくまでもニートやフリーターの就職に強い支援サービスを選ぶことが肝心です。
そこでオススメなのが、次の5つの転職支援サービスです。
就職Shop
リクルートが運営! 訳ありで就職ルートを外れてしまった若者向けの支援サービス
【就職Shopの特徴】
- 最大手リクルートが運営
- 登録企業数8,500社以上
- 学歴、職歴、社会人経験不問
- 20代向け(利用者は延べ10万人以上)
- 書類選考なしで面接を受けられる
- 営業所は首都圏と関西圏
リクルートキャリアが運営するサービスとあって、就職Shopは紹介企業数がダントツで多いのが特徴。
未経験でも働ける職種の求人を中心に取り扱っているので、専任のキャリアコーディネーターと相談しながら仕事をじっくり選べます。
DYM就職
フリーターやニート向けの正社員求人を多数紹介
【DYM就職の特徴】
- 就職率は驚異の96%
- 優良企業求人2,000社以上
- 学歴や経歴に不安があっても正社員に就職できる
- 正社員求人100%(ブラック企業排除)
- 書類選考なしで面接を受けられる
- 全国対応
こちらは全国対応のサービスで、優良企業2,000社以上の求人を紹介しています。
さらに就職率はナント96%と驚異の数字。ニートから正社員に成り上がるチャンスです!
期間工.jp
大手製造メーカーの期間社員に就職するなら絶対ココ!
【期間工.jpの特徴】
- 大手製造メーカーの期間従業員求人を専門で紹介
- 内定率89%
- 年収400〜500万円の高待遇求人が多数
- 最大40万円の高額祝い金がもらえる
- 無料の寮付き案件多数
- 製造業界の求人サイトで人気はトップクラス
- 充実の内定サポート
工場勤務に興味があるなら、このサイトは必見です。
前述のとおり、ニートから再スタートするには工場勤務は最適で、そんな方向けの工場求人を専門で紹介しています。
運営会社アウトソーシングの専任コーディネーター相談すれば、期間従業員以外にも、派遣社員や正社員など、さまざまな雇用形態の仕事も紹介してもらえます。
さらに、この業界の特徴として、就職先の企業と運営会社のアウトソーシングから高額な入社祝い金がもらえるのも大きなメリットです。
営業などの一般職が合わない方は、ぜひこのサイトをチェックしてみてください。
フーズラボ Foods Labo
飲食業界の転職エージェントNo.1!
【フーズラボの特徴】
- 外食産業、飲食業界に特化した就職支援サービス
- 業界に精通したキャリアアドバイザーが希望にマッチする仕事を紹介
- 大手企業からホテル、個人店まで、一般には出回っていない国内外の求人多数
- 面接対策から条件交渉まで親身にサポート
フーズラボは飲食業界に特化した就職支援サービス。
国内外の求人を幅広く扱っているので、飲食業に興味がある方にはオススメです。
MC-介護のお仕事
介護職専門の就職支援サービス! 未経験OKの優良求人が見つかる
【MC-介護のお仕事の特徴】
- 常勤、非常勤、派遣(1日、短期、長期)の求人を幅広く取り扱う
- 介護資格を持つプロによるコンサルティング
- 業界トップの求人数
- 未経験OKの優良求人多数
- 職場の生の情報を教えてもらえる
特殊な仕事ではありますが、これから間違いなく伸びていく業界です。
介護職に興味がある方は、これを機に、将来性のある仕事を選ぶのも賢い選択です。
勇気さえあればニートでも100%就職できる
〜まとめ〜
私もちょっとだけ経験があるので分かりますが、ニートから社会復帰するには相当な勇気が必要です。
「仕事が見つかるのか」「就職してもやっていけるのか」「人間関係がうまくやれるか」など、働くことへの恐怖もあるでしょう。
でも「このままじゃダメだ」という想いが少しでもあるなら、がんばって就職先を探すべきです。
あなたがその気になって動き出せば、仕事は必ず見つかります!
ただし、自分一人だけでは挫折する可能性もあります。
ですから、仕事を探すときは「無料の就職支援サービス」を利用して、あなたが働いてみたい業界のプロに相談しながら活動することをおすすめします。