三菱自動車(岡崎工場)の期間工求人をネットで探すと、たくさんの募集ページがヒットします。これらは全て派遣会社が扱う求人です。
しかし、これではどのページから応募したらいいのか迷ってしまいますよね。
三菱の求人を扱う派遣会社のなかでも有名どころは、
- ワークジャパン
- Man to Man
- スタッフ東海
- ジェプロ
の4社。
やはり最大手の「Man to Man」から応募するのが無難ですが、愛知県内から応募するなら紹介実績トップの「ジェプロ」もオススメです。
そこでこのページでは、上記4社の特徴を比べ、どの派遣会社から三菱期間工(岡崎工場)へ応募するべきかを解説します。
目次
三菱自動車公式の期間工求人サイトはない(派遣会社経由が前提)
期間工の求人を扱う求人サイトには2種類があります。
- メーカー公式の求人サイト(1つだけ)
- 派遣会社の求人サイト(たくさん)
基本的には、このいずれかのサイトから応募します。
ところが、三菱の場合は「公式の求人サイト」がないため、派遣会社の求人サイトを必ず利用することになります。
三菱期間工は面接なし(書類選考のみ)
なお、応募の際に、三菱との面接はありません。
ただし、その書類選考のまえに、派遣会社との面接があります。
ここで派遣会社が「この人は三菱に紹介しても良さそうだな」と判断すれば、次に進むことができます。
応募〜入社までの流れを詳しく見てみましょう。
どの派遣会社から応募しても、基本的な流れは一緒です。
派遣会社との面接はほぼ受かる
ここで最も重要なステップは「派遣会社との面接」です。その際に、悪い印象を与えてしまうと、次に進めない可能性があります。
とはいえ、派遣会社も人材を紹介することで企業から報酬をもらっているため、当然ながら「紹介したい」と基本は考えます。
ですから「面接」といっても、よっぽど問題なければクリアできると思って大丈夫です。
派遣会社と電話面接になるとこも!
なお、派遣会社によっては全国に営業所がないところもあります。
もし近くに営業所がなかったり、どうしても忙しくて出向けない場合は、派遣会社と「電話面接」になるケースもあります。
いろいろと質問されますが、そこまでハードルは高くありません。
したがって三菱自動車は、ほかのメーカーに比べて採用基準が低いです。40〜50代の方や、ニートでも十分に採用される可能性はあります!
三菱岡崎工場の期間工求人を扱う4つの派遣会社を比較
ここまでの説明で、「派遣会社経由の応募」が前提なのは理解できたかと思います。
問題は、どの派遣会社から応募するか。
三菱(岡崎工場)の期間工求人を扱っている派遣会社はいくつかありますが、なかでもメジャーどころは次の4社です。
【三菱(岡崎工場)の求人を扱う派遣会社4選】
派遣会社 (紹介会社) |
従業員数 | 設立 |
ワークジャパン![]() |
1,000名 | 1999年 |
Man to Man![]() |
5,000名 | 1991年 |
スタッフ東海![]() |
500名 | 2000年 |
ジェプロ![]() |
300名 | 1993年 |
大手であれば、ワークジャパンとMan to Manの2社。
スタッフ東海とジェプロは営業所が本社だけなので、企業規模としてはそこまで大きくありません。
この4社の概要を見てみましょう。↓
ワークジャパン
社名 | ワークジャパン |
本社所在地 | 愛知県名古屋市千種区 |
設立 | 1999年12月 |
従業員数 | 1,000名 |
営業所 | 名古屋 豊田(愛知) 岐阜 福島 秋田 |
詳細 | 募集ページ |
最大手とまではいきませんが、規模は比較的大きい派遣会社です。
愛知県外にも営業所が3つありますが、数としては少ないです。したがって、営業所まで行くのが難しい方は、電話面接になる可能性があります。
Man to Man
社名 | マントゥマン |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区 |
設立 | 1991年7月 |
従業員数 | 5,000名 |
営業所 | 名古屋 刈谷(愛知) 熱田(愛知) 春日井(愛知) 静岡 三重 大阪 兵庫 岡山 広島 福岡 宮崎 鹿児島 沖縄 |
求人詳細 | 募集ページ |
Man to Manは、製造業の人材紹介において最大手の派遣会社になります。名前を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
この4社のなかでは設立が最も古く、また規模も一番大きいです。
営業所の数もトップクラスなので、県外からでも安心して応募できると思います。(なお、東日本にはオフィスを構えていないようです。)
やはり「大手=安心、信頼」という鉄則があるので、三菱に応募する際、Man to Manは間違いなく有力な候補になります。
実際のところ、三菱から「期間工採用活動における優良企業」として評価されているので、安心感でいえばMan to Manが一番です。
スタッフ東海
社名 | スタッフ東海 |
本社所在地 | 愛知県大府市 |
設立 | 2000年12月 |
従業員数 | 500名 |
営業所 | 大府(愛知) |
求人詳細 | 募集ページ |
スタッフ東海は、おもに愛知県内における製造業の人材紹介を行っている会社です。県内ではそこそこ有名ですが、全国規模ではありません。
私も以前、スタッフ東海を通じて応募したことがありますが、とくに問題もなく、「ごくごく普通の派遣会社」といった印象です。
ジェプロ
社名 | ジェプロ |
本社所在地 | 愛知県名古屋市南区 |
設立 | 1993年3月 |
従業員数 | 300名 |
営業所 | 名古屋 |
求人詳細 | 募集ページ |
ジェプロも営業所は本社のみで、この4社のうち、規模は最も小さい派遣会社になります。
最大手に比べると、ちょっと不安に感じるかもしれませんね。
ただ、ジェプロは「三菱自動車への人材紹介」に特化している派遣会社でもあります。その紹介実績は20年にも及びます。
また2018年では、三菱自動車へ紹介した人数が1,083名と非常に多く、その実績は他社を凌ぎます。
企業規模こそ小さいものの、三菱自動車への紹介では、かなり力のある派遣会社です。
三菱岡崎工場に応募するときの派遣会社は「ジェプロ」か「Man to Man」
ここまで、ピックアップした4つの派遣会社の概要を比べてきました。
では結局のところ、どの派遣会社から応募するのが良いのでしょうか?
入社祝い金はどの派遣会社も一緒
派遣会社を選ぶ際、一番気になるのが「入社祝い金」だと思います。
ただし、三菱(岡崎工場)においては、どの派遣会社から応募しても入社祝い金は変わりません。
どの派遣会社の募集ページにも「入社手当総額73万円」と書かれています。
その内訳も全て一緒です。↓
【入社手当の内訳】
三菱からの支給 | 派遣会社からの支給 |
|
|
〈手当の詳細〉
- 定着支援金:入社2〜3ヶ月後に支給
- 奨励金(更新手当):初回契約3ヶ月を満了し、次回の契約も働く方が対象
- 慰労金:6ヶ月満了時のボーナス
- 入社祝い金:入社すぐに支給
- 経験者手当:三菱自動車の工場経験者が対象
まず、三菱から支給される手当ですが、当然ながら、利用する派遣会社によって変わることはありません。
また「入社祝い金15万円」というのも、どの派遣会社から応募しても同じです。
したがって、派遣会社によって手当の金額、入社後の待遇は変わらないので安心してください。
地元愛知から応募するなら「ジェプロ」
注目すべきなのは「紹介実績」です。
やはり、実際に三菱への紹介実績が多いというのは、そのまま信頼度にもつながります。また、三菱からの信頼されている証拠でもあるので、採用率は必然的に高くなります。
紹介実績で選ぶなら?このような観点から考えると、上記4社のなかで紹介実績が最も多いのは「ジェプロ」です。
つまり、採用される可能性が一番高いと言えます。
したがって、三菱(岡崎工場)へ応募する際は、ジェプロを利用することをおすすめします。
→ジェプロの求人募集ページはこちら
※完全無料
他県から応募するなら最大手の「Man to Man」
安心の大手を選ぶなら?ただ、「やっぱり大手のほうが安心できる」という方は、Man to Manがベストです。
実際に企業規模が一番大きいですし、営業所もたくさんあります。なので、他県から応募する方はMan to Manのほうが好都合だと思います。
三菱から「優良企業」と認められている派遣会社ですから、もちろん紹介実績も豊富なので安心して応募してくださいね。
→Man to Manの求人募集ページはこちら
※完全無料
まとめ:三菱岡崎工場に応募するときの派遣会社を比較
いかがでしたか。
期間工求人のなかでも、とくに大手自動車メーカーは非常に人気があります。単純に、待遇が良いからです。
そのため、あらゆる派遣会社が求人を紹介しています。
ただ、それが結果的に、応募したい方にとっては迷ってしまう要因にもなります。
今回は、三菱期間工(岡崎工場)へ応募する際に、利用するべき派遣会社を紹介してきました。
派遣会社おすすめ第1位「ジェプロ」
やはり、ジェプロは「紹介実績がトップ」という点において、他社よりも優位です。
実際、採用率も非常に高いので、応募するときは筆頭に考えてください。
派遣会社おすすめ第2位「Man to Man」
名の通った最大手の派遣会社ですから、はじめての方にとっては安心感が違います。
それに、紹介実績もジェプロに次いで多いので、間違いなく有力な候補になるはずです。
このあたりを基準に、三菱へ応募するときの派遣会社を選んでみてくださいね。