ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > メーカー別情報 > ホンダ > 【公式サイトの応募はNG】ホンダ期間工への応募方法はこれ!

【公式サイトの応募はNG】ホンダ期間工への応募方法はこれ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「ホンダの期間工で働いてみたい!」と思っても、求人サイトがたくさんありすぎて、どうやって応募したらいいのか迷ってしまいますよね。

私が一番ベストだと思うのは、アウトソーシング(求人サイト:期間工.jp)から応募する方法です。

この方法であれば、入社祝い金が10万円→20万円にアップするだけでなく、内定を勝ち取るためにサポートも受けられるからです。しかも完全無料で!

もちろんホンダの公式サイトから直接応募することもできますが、メリットは一切ないのでおすすめできません。

そこで今回は、ホンダ期間工に応募するときの一番メリットの多い方法を紹介します。

たかだか応募方法ですが、されど応募方法です。それだけで結果が大きく変わる可能性もあるので、必ずチェックしておいてくださいね。

目次

  • ホンダ期間工は未経験者&女性向け!そのメリットを再確認
  • ホンダ期間工の入社祝い金がアップする応募方法
  • ホンダの公式求人サイトから応募してはいけない理由
  • ホンダ期間工の応募〜入社までの流れ
  • ホンダ期間工は応募方法が明暗を分ける!

ホンダ期間工は未経験者&女性向け!そのメリットを再確認

はじめに、ホンダ期間工のメリットをあらためて確認しておきましょう。その方が、納得したうえで応募できると思います。

という私も以前、実はホンダの工場で働いていたことがあります。

約10ヶ月だけなのでそこまで長くはないですが、そのときの経験を踏まえて、ホンダのメリットを紹介しますね。

〈ホンダ期間工のメリット〉

・実は高収入ランキングで第5位
・残業時間が少ないから楽
・最短契約期間3ヶ月&契約更新3ヶ月
・食事が1食無料(ウマいと評判)
・車、バイク通勤可&寮への車持ち込み可

実は高収入ランキングで第5位

あらゆる企業が期間工を募集していますが、なかでも特に給料が高いのは「自動車メーカー」です。単純に、企業としての「儲け」が多いからだと思います。

もちろんホンダのそのうちの1社です。大手企業40社以上の給料を比べましたが、そのなかでホンダはなんと第5位!

ということは、ホンダより稼げるメーカーもありますが、ホンダがトップクラスの待遇なのは間違いありません。

ちなみに、私がホンダ期間工で10ヶ月働いて稼いだお金は約400万円。↓

個人的な都合で12ヶ月を満了するまえに辞めてしまいましたが、1年働けば年収450万円は確実に超えていたと思います。

 

〈期間工 高収入ランキング〉

なお、期間工で最も稼げる5社は、次の記事をチェックしてくださいね。↓

期間工おすすめ総合ランキングTOP5!1年以上の長期で一番稼げるメーカーを比較紹介

残業時間が少ないから楽

ただ、これだけ稼げるにも関わらず、ホンダって残業があまり多くないんですね。

私が働いていたときは、1日の残業が1時間あるかないか。2時間なんて日はほとんどありませんし、逆に、定時で帰れる日が結構ありました。

体への負担も軽く、比較的ラクなので、未経験者や女性にも働きやすい環境ですよ。

では、なぜホンダが稼げるのかというと、基本給が高いからです。期間工の平均日給が9,650円なのに対して、ホンダは10,300円スタート。

これだけでも、いかにホンダが稼ぎやすいか理解できると思います。

〈ホンダ期間工の給料詳細〉

なお、ホンダ期間工の給与形態については、以下の記事で詳しくまとめています。

→ホンダ期間工の給料の実態調査!ホンダ期間工の給料(日給・月収・年収)を他社と徹底比較

最短契約期間が3ヶ月&契約更新が3ヶ月

期間工は短い契約を繰り返していくような働き方です。

ホンダの場合は、「3ヶ月契約」の繰り返し。一方で、メーカーによっては「6ヶ月」という長期スパンの契約を繰り返すところもあります。
(※どちらも最長2年11ヶ月というのは一緒です。)

つまり、ホンダのほうが満了退職できる機会が多いので、自分の都合にあわせて辞めやすいというメリットがあります。

しかし、6ヶ月更新の場合は、満了退職する機会が「半年に1回」しかありません。ということは、契約上、退職できるタイミングが年に2回しかないということです。

したがって、未経験者や女性、あるいは短期希望の方は、ホンダのように短いスパンで契約更新するところが適しています。

 

〈補足〉

私のように、自己都合により契約の途中で辞めることも可能は可能です。しかし、その契約の満了金がもらえなくなってしまいますし、退職後の失業保険にも大きく影響します。

だから、期間工を辞めるときは「満了退職」が基本になります。

なお、失業保険の受給資格については、「期間工を辞めた後の失業保険の受給資格と退職理由(自己都合or会社都合)の関係」をチェックしてください。

食事が1食無料(ウマいと評判)

ホンダは、仕事の休憩中に食べる食事代がタダです! 待遇としては地味かもしれませんが、食事が無料で食べられるメーカーはほとんどありません。

それに、ホンダの工場にある食堂のごはんはウマいのでも有名です。

(↑というか、実際においしい!)

工場仕事は決しては華やかではありませんが、だからこそ「ごはんがウマい」というのは大きなメリットになります。

車、バイク通勤可&寮への車持ち込み可

メーカーや工場によっては、通勤方法が制限されているケースもあります。たとえば、送迎バスや電車通勤、徒歩などです。

しかし、車やバイクで、自分のペースで出勤したい方もいるはず。

そういった意味でも、ホンダは車・バイク通勤がOKなので好都合です。

(鈴鹿製作所 駐車場↑)

また、寮にも車を持ち込めるので、遠くから赴任する方にとっても助かりますよね。(メーカーによっては、車を寮へ持ち込めないケースもあります。)

 

他社と比べて、これらがホンダのメリットと言えます。しっかり稼げますし、待遇においても目立ったデメリットはありません。

だから、場所さえ都合が良ければ、心配せずに応募してくださいね。
(もしダメなら、3ヶ月だけサクッと稼いで辞めることもできます。)

ホンダ期間工の入社祝い金がアップする応募方法

というわけで、本題の「応募方法」です。

 

はじめに結論をお伝えます。

ホンダ期間工に応募する際は、「アウトソーシング」という派遣会社に仲介してもらうのがおすすめです。

一番の理由は、アウトソーシングからも入社祝い金が支給されるからです。

  • アウトソーシングの祝い金:10万円
  • ホンダの祝い金:10万円

つまり、アウトソーシングを通じて応募するだけで、入社祝い金が10万円→20万円にアップするんですね。

ということは、アウトソーシング経由で応募しないと、入社祝い金は10万円しかもらえません。

これが、アウトソーシングを経由して応募する最大のメリットになります。

 

〈アウトソーシングとは?〉

なお、「アウトソーシングって何?」と疑問に思った方は、次の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

→期間工.jp(アウトソーシング)の面接の流れ・評判・デメリットを徹底解説!

入社祝い金の支給時期はいつ?

一応、入社祝い金がいつもらえるのかも確認しておきましょう。

支給元 支給時期
アウトソーシング
10万円
入社2〜3週間後
ホンダ
10万円
入社2〜3ヶ月後

支給されるタイミングは、アウトソーシングのほうが圧倒的に早いです。
一方、ホンダからもらえる10万円は2〜3ヶ月後と、かなり遅め・・・。

ですから、現金を少しでも多く、少しでも早く手に入れるためには、アウトソーシング経由で応募するべきです!

派遣会社経由の応募は内定サポートも充実

しかも、メリットは入社祝い金がアップするだけではありません。

実は、アウトソーシングのコーディネーターがあなたの担当者として付いてくれて、そのスタッフが就職活動をサポートしてくれるんですね。

主なサポート内容は、次のとおりです。

  • 履歴書の添削
  • 模擬面接による指導
  • 選考会参加のサポート
  • 赴任までの段取り
  • 仕事の相談
  • 他の仕事の紹介(不採用、退職時など)

アウトソーシングのサービスは、これだけ充実しています。つまり、あなたが採用されるために、がっちりサポートしてくれるんです。

 

期間工は「採用されやすい」と言われますが、それでも何かと不安に感じますよね。

ただ、アウトソーシングにサポートしてもらえば、余計なことを考えなくていいですし、内定率も確実に上がります。

少しでも早く稼ぎたいところだと思うので、ここはアウトソーシングにサポートしてもらいながら、きっちり内定を勝ち取りましょう。

応募はこちら!

あらためてメリットをまとめます。

  • 入社祝い金がアップする
  • 入社祝い金が早くもらえる
  • 内定率が上がる

これらの理由から、ホンダ期間工に応募するときは「アウトソーシング」に仲介してもらう方法をオススメします。

もちろん一切料金はかからないので、安心して利用してくださいね。

→ホンダ鈴鹿製作所の応募ページ

→ホンダ埼玉製作所の応募ページ

ホンダの公式求人サイトから応募してはいけない理由

一方で、ホンダが直接運営している公式の求人サイトもあります。

(トップページはこんな感じ↓)

もちろんこのサイトからも応募は可能です。その場合、派遣会社が仲介に入らないので、「直接応募」という形になります。

ただし、前述のとおり、直接応募すると、派遣会社(アウトソーシング)からの入社祝い金はもらえません。

だから、支給されるのは10万円だけ・・・。

当然ながら、サポートもありません。したがって、面接の対策、準備はすべて自力でやることになります。

これでは、損をするだけでなく、正直、不安ですよね。だから、直接応募はオススメできません。

ホンダ期間工の応募〜入社までの流れ

というわけで、ホンダ期間工に応募する際は、「アウトソーシング」に仲介してもらうのがベストです!

では、その場合の流れをカンタンに説明します。

直接応募と違うのは、「STEP2:アウトソーシングとの面談」がある点です。

この面談では、カンタンな適性検査や仕事内容の説明、内定を勝ち取るための準備を行います。

いわゆる「サポートの場」として考えておきましょう。

その後、ホンダとの面接になりますが、予約はアウトソーシングがやってくれます。

分からないことは何でも質問できますし、段取りはすべて専任スタッフが教えてくれるので安心です。

 

〈履歴書の書き方〉

なお、アウトソーシングとの面談でも「履歴書」は必要になります。以下の記事を参考に、あらかじめ履歴書は準備しておいてくださいね。

→【完全版】期間工の履歴書の書き方マニュアル!履歴書の見本(サンプル)付き

ホンダ期間工は応募方法が明暗を分ける!

いかがでしたか。
今回の説明で、どのようにホンダ期間工へ応募すればいいのか理解できたと思います。

 

〜まとめ〜

基本的には、2つの応募方法があります。

  • 派遣会社に仲介してもらう方法
  • 公式サイトから直接応募する方法

ここまで説明したように、派遣会社に仲介してもらうと「祝い金がアップする」「内定率が上がる」といったメリットがあります。

一方、直接応募すると、これらのメリットは一切ありません。

したがって、どちらの方法がいいかは言うまでもありませんね。

 

ただ、派遣会社の求人サイトはいくつもあるので、しっかり調べないと、テキトーな派遣会社を選んでしまいがちです。派遣会社であればどこでもイイというわけではありません。

ですから、この記事を読んだあなたは、必ずアウトソーシング経由で応募してくださいね。それが、間違いなく一番メリットのある応募方法です!

アウトソーシング経由の応募はこちら

→鈴鹿製作所の募集ページ

→埼玉製作所の募集ページ

 

なお、ホンダより稼げるメーカーが気になる方は、こちらを用チェックです。

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 【自動車メーカー2社】トヨタとスバル期間工の待遇を徹底比較!【自動車メーカー2社】トヨタとスバル期間工の待遇を徹底比較!
  • 【期間工】トヨタ紡織の給料を徹底リサーチ!月収・年収を他社と比較【期間工】トヨタ紡織の給料を徹底リサーチ!月収・年収を他社と比較
  • 【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例【実写解説】期間工の面接はスーツか私服どっち?採用基準をクリアする服装とNG例
  • 【驚異の年収500万円超】デンソー期間工の給料を徹底リサーチ!【驚異の年収500万円超】デンソー期間工の給料を徹底リサーチ!
  • 期間工の年収ランキングTOP10!手取り年収と平均年収も全公開期間工の年収ランキングTOP10!手取り年収と平均年収も全公開
  • 【製造業】工場勤務へ転身!おすすめの転職サイト&エージェント4選【製造業】工場勤務へ転身!おすすめの転職サイト&エージェント4選

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ