ザ期間工ライフ
  • MENU
    • ホーム
  • サイト内キーワード検索
  • カテゴリー
    • おすすめ求人ランキング
    • 基礎知識
    • 給料・貯金
    • メーカー別情報
    • 応募から入社までの流れ
    • 正社員への道
    • 寮情報
    • 退職後
    • 期間工コラム
  • 運営者情報
    • 運営者プロフィール

ザ期間工ライフ

ホントに稼げる期間工求人を徹底リサーチ!

  • TOP
  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 退職後
トップページ > 給料・貯金 > 期間工でお金が貯まらない原因とは?工場勤務で効率よく貯金する5つのコツも紹介

期間工でお金が貯まらない原因とは?工場勤務で効率よく貯金する5つのコツも紹介

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
※本ページはPRが含まれています

  • 借金の返済
  • 開業資金をつくるため
  • 車を買いたい
  • 投資を始めたい
  • とりあえずお金を貯めたい

このように、貯金する目的は様々あるかと思います。

期間工は、未経験でも高収入を得られ、入寮すれば生活費もかなり節約できるため、貯金するには打ってつけの環境です。

でも、そんな高待遇な期間工で働いても、思うようにお金が貯まらないケースもあるんです。

そこで今回は、期間工をやってもお金が貯まらない人の特徴や、効率よく貯金するコツについて見ていきましょう。

目次

  • 期間工で働いてもお金が貯まらない5つの原因
    • 【原因1】 毎月の収支が把握できていない
    • 【原因2】 浪費がやめられない
    • 【原因3】 ネット通販で出費の感覚がない
    • 【原因4】 寮に入っていない
    • 【原因5】 期間工の給料が低い
  • 【経験談】工場勤務1年弱で250万円を貯めた
  • 期間工でお金を効率よく貯める5つのコツ
    • 【貯金のコツ1】 無駄な出費を抑える
    • 【貯金のコツ2】 毎月の収支記録を付ける
    • 【貯金のコツ3】 貯金用口座を作る
    • 【貯金のコツ4】 寮に入る
    • 【貯金のコツ5】 給料が高い会社の期間工で働く
  • まとめ

期間工で働いてもお金が貯まらない5つの原因

期間工でしっかり稼いで、寮生活で出費を節約すれば、お金は必然的に貯まっていきます。
でも、お金を貯めるには「意識的に」行うことが大切です。

では、期間工で働いていてもお金が貯まらない人の特徴を見ていきましょう。

【原因1】
毎月の収支が把握できていない

まず大原則として、毎月の収支を把握する必要があります。
とくに何にいくら使ったのか「出費」を把握しておかないと、お金を何となく使って、何となくお金が貯まらないという状況に陥るからです。

たとえば、飲み代やコンビニでの買い物、サブスクの利用料などです。
1回の出費は少額なのでそこまで意識しないかもしれませんが、積もり積もれば結構な金額になっていることも考えれます。

【原因2】
浪費がやめられない

また、パチスロやネットゲームの課金、あるいは風俗などで、毎月高額な出費を繰り返しているケースもあります。
これらは依存性が高いため、「分かってはいるけど止められない」という事態に陥りがちです。

【原因3】
ネット通販で出費の感覚がない

ネット通販は大抵クレジットカード決済になるので、いわゆる「ポチれば」即購入できるものばかりです。
しかし、財布から現金を取り出すという行為がないため、「お金を使った」という感覚がほとんどありません。
ですから、ネット通販による出費も、知らず知らずのうちに膨らみがちです。

【原因4】
寮に入っていない

また、より根本的な原因ですが、社員寮に入っていないことで、毎月家賃が発生しているケースもあるでしょう。
家賃は毎月の生活費なので仕方のない支出ですが、入寮する場合と比べて高額な出費になるのは必然です。

【原因5】
期間工の給料が低い

さらに根本的な理由になりますが、そもそも期間工の給料自体が低いというのも、お金が貯まらないことに直結します。
この場合、どれだけ一生懸命働いて節約に努めても、お金は思うように貯まりません。

  1.  毎月の収支が把握できていない
  2. 浪費がやめられない
  3. ネット通販で出費の感覚がない
  4.  寮に入っていない
  5. 期間工の給料が低い

これら5つが、期間工で働いてもお金が貯まらない原因として考えられることです。

【経験談】工場勤務1年弱で250万円を貯めた

ちなみに、私が期間工で以前働いたときは、約10ヶ月で250万円の貯金を作ることができました。

まずは、そのときの源泉徴収票をご覧ください。

これは約10ヶ月間の総支給額になりますが、おおよそ400万円でした。

その年の控除された税金や生活費を差し引くと、貯金額は次のように計算できます。

総支給 406万円
税金など ー60万円
生活費(10ヶ月) ー96万円
(約10万円/月)
貯金額 約250万円

期間工で働く間は実家に戻っていたので家賃はかかっていませんが、それにしても、月の生活費が10万円とそこまで節約しなくても、約10ヶ月で250万円ものお金を貯めることが出来たんです。

したがって、毎月の生活をもう少し抑えれば、年間で300万円くらいの貯金は十分に可能は範疇です。

ちなみに、期間工のまえは飲食店で働いていましたが、待遇の比較をご覧ください。

【飲食業と期間工の待遇の比較】

飲食業 期間工
労働時間 12〜14時間 9〜10時間
休日 週休1日
(年間休日60日)
週休2日
GW、お盆、正月の長期連休
(年間休日120日以上)
月収 25万円 30万円
年収 300万円 450万円
毎月自由に使えるお金 5万円 10万円
1年間の貯金額 0円 250万円

このように、収入に雲泥の差があるのはもちろんですが、労働時間や年間休日も全然違うんです。

これはあくまで私の経験上の情報ですが、いずれにしても、期間工がいかにお金を貯めやすい仕事かは理解できるかと思います。

期間工でお金を効率よく貯める5つのコツ

ところが、そんな恵まれた環境で働いても、自分自身で収支をコントロールしなければお金は貯められません。

というわけで、ここからは、期間工で働きながら効率よく貯金をつくるコツをご紹介しましょう。

【貯金のコツ1】
無駄な出費を抑える

出費を押さえれば、お金は自然と貯まります。
ですから基本中のキホンですが、無駄な出費はなるべく減らすことをまずは考えましょう。
たとえば、コンビニでの無駄な買い物やネットゲームの課金、ギャンブルなどです。

ただ、何でもかんでも出費を抑えるとストレスが溜まるので、きちんと息抜きできる程度にしておきましょう。

【貯金のコツ2】
毎月の収支記録を付ける

毎月の収支をアプリやエクセル、ノードなどに簡単にまとめ、出費の流れを把握することも大切です。
何にいくら使ったのかを意識できれば、「え、こんなに使ってるの?」とか「ここは無駄だな」といったことに気付けるでしょう。

【貯金のコツ3】
貯金用口座を作る

給料が振り込まれる口座とは別に、「貯金用口座」をもう一つ用意することもオススメします。
そうすることで、何となくお金が減っていってしまうような事態も避けられますし、貯金には手を付けないという感覚も生まれるからです。

コツとしては、毎月貯金に回す金額をあらかじめ決め、給料が入ったらすぐにその金額だけ貯金用口座に移すことです。

【貯金のコツ4】
寮に入る

賃貸暮らしの場合は、入寮も検討してみましょう。
当たり前のことですが、家賃や光熱費がかからない会社なら、入寮することで生活費を圧倒的に節約できるからです。

【貯金のコツ5】
給料が高い会社の期間工で働く

そして最も重要なのは、きちんと稼げる会社で期間工として働くことです。
そもそもの給料が低ければ、あれこれと工夫したところで貯金額も知れています。

期間工の給料は、会社によって数百万円もの差があります。
どうしてもお金を貯める必要がある方は、より稼げる会社への応募を考えてみてください。

≫高収入の期間工求人ベスト5はこちら

  1. 無駄な出費を抑える
  2. 毎月の収支記録を付ける
  3. 貯金用口座を作る
  4. 寮に入る
  5. 給料が高い会社の期間工で働く

以上の5つが、期間工でお金を貯めるコツです。
どれも当たり前のことばかりですが、意識していないと意外と出来ていない場合も多いです。

「しっかり稼いで、出費を減らす」
高待遇な期間工の仕事ですから、この大原則さえある程度守れば、お金は自然と貯まっていくでしょう。

まとめ

期間工は、未経験からでも高収入を得られる仕事です。
しかしながら、いくら稼げる期間工とはいえ、出費がコントロールできていなければお金は貯まりません。
ですから、まずは自分なりに収支を管理するところからスタートしましょう。

そして大前提として、しっかり稼げる会社で働くことが肝心です。
どの会社の給料が高いか把握してから応募するか、もしくはもうすでに就労中の方は転職も検討してみましょう。

期間工を募集している大手企業は40社以上。
しかし、同じ「期間工」という立場でも、各社の給料には数十万〜百万円以上もの差が生じます。

せっかく稼ぐために働くのなら、少しでも待遇のいい会社を選びたいですよね?
でも、求人情報を見ても、どこが稼げるのかがイマイチわかりません・・・。

そこで、大手40社以上の待遇を徹底的に比較し、最も稼げる5社を厳選しました!
入社してから後悔しないためにも、ぜひランキングをチェックしたうえで応募先を決めてくださいね。

期間工で稼ぐならここ!

 

関連記事

  • 期間工を3ヶ月で辞めるのはあり?最短3ヶ月のおすすめ求人5選も紹介期間工を3ヶ月で辞めるのはあり?最短3ヶ月のおすすめ求人5選も紹介
  • 期間工の年収ランキングTOP10!平均年収と手取り年収も全公開期間工の年収ランキングTOP10!平均年収と手取り年収も全公開
  • 期間工の寮費はキホン無料!寮と賃貸の生活費も比較してみた期間工の寮費はキホン無料!寮と賃貸の生活費も比較してみた
  • 工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介工場女子が選ぶ!期間工で働きたい女性におすすめする求人7選をご紹介
  • 期間工1年だけでいくら貯金できる?貯金額の目安を就労期間ごとに計算期間工1年だけでいくら貯金できる?貯金額の目安を就労期間ごとに計算
  • 期間工の給料日はいつ?初任給が貰えるタイミングを会社ごとに一挙公開期間工の給料日はいつ?初任給が貰えるタイミングを会社ごとに一挙公開

期間工おすすめランキング

1年以上の長期で稼ぐならココ↓ 3〜6ヶ月の短期で稼ぐならココ↓

応募から入社までの流れ

キーワード検索

カテゴリー

  • おすすめ求人ランキング
  • 基礎知識
  • 給料・貯金
  • メーカー別情報
    • トヨタグループ
    • スバル
    • 日産グループ
    • デンソー
    • アイシン
    • 三菱
    • ホンダ
    • マツダ
    • メーカー比較
  • 応募から入社までの流れ
  • 正社員への道
  • 寮情報
  • 退職後
  • 期間工コラム

期間工の給料比較

【メーカー別】給料形態を徹底調査!

運営者情報

  • 運営者情報
  • サイトの運営方針について
  • お問い合わせフォーム

Copyright(c) 2023 ザ期間工ライフ All Right Reserved.

©ザ期間工ライフ